• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

建物探訪「東京国際フォーラム」

昨日のつづきです。
ぼこさんとの部活が終わり、お疲れちゃんした後に夜の国際フォーラムを撮影したくなり、そのまま行ってきました。
やはりここのデザインは撮影していて飽きません。

設計コンセプト
主要かつボリュームの大きいホールA・B・C・DとホールE、それらと密接な関係のある会議室群の配置とはいかなるものか。またそれらをつなぐロビーはどうあるべきか?ラファエルヴィニオリの解答は、中央にロビーを置き周辺に主要空間を均等に配置したダイアグラムを、そのまま敷地の中に合理的に配置したものでした。
各ホールは振動騒音の影響の少ない敷地西側の空中に浮かせる形で大きさの順番に北側から並べられました。最も広い面積を必要とするホールEは地下に2層吹抜けの空間として設け、そのボリュームが顕在化しないように地下コンコースの空間と視覚的に一体化させています。会議室群は3層のベルト状のブロックとしてJR側の敷地境界線に沿って配置されました。
こうして分散配置した主要施設を均等に連絡するロビー空間は、一つのオブジェクトとして光溢れかつ輝く空間とするためと、4つのホールの足元に生まれた地上広場を視覚的に一体化させ、より広いパブリック空間として認識できるようにするため、透明なガラスで覆われました。
各ホールのロビーは地上広場に面して徹底して開放的にしており、地上広場の静かなパブリック空間に対しては最大限に開いています。静かさを必要とする施設を守る一つの方法として、外に閉じて内に開く構造となっています。「この建物は外部に対して閉鎖的である」という声をいただきますが、それはこうした理由からなのです。
以上、コピペ。




一気に最上階まで上り、スローブで一階まで建物を愛でながら降りてきました。
何度行っても飽きません。
という事で撮れ高です。






IMGP0234
夜は妖艶に光っていますね。


IMGP0241
圧倒的な異空間いや、近未来空間。


IMGP0246
横に分身。


IMGP0248
縦に分身。


IMGP0251
飽きません。


IMGP0253
縦分身リバース。


IMGP0258
ホワイトバランスを変えて。
この色のほうが実際に見える色に近いです。



IMGP0263
傾けて。


IMGP0266
分断。




IMGP0269
浮遊。


IMGP0270
現実の世界へのスロープ


IMGP0271
連絡通路がブリッヂ


IMGP0273
下層へ


IMGP0289
下降



IMGP0293
ウィッシュボーン



IMGP0294
そしてゴールに。



IMGP0300
MVで使われそうな床照明。
ガラス張りなので転倒注意です。

また訪れたいと思います。



Posted at 2018/12/24 12:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2018年12月23日 イイね!

「桜日和2018」~わに塚の桜~

今年もあと少し。
宿題が多すぎてどうにもこうにも、、、、、、
という事で、今日は雨なので写真整理が滞りなく(4月の写真だから滞りすぎだろ)進み、やっと記録用にアップ出来ます。
ここは来年、リピート決定です。
人が多く、駐車場が狭いのが難点です。
では以下が撮れ高です。


朝陽にあたり紅く。
IMGP0449
わに塚の桜は日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所と諸説ある場所として知られてます。

IMGP0450

古くからの言い伝えでは、日本武尊の王子の武田王がこの地域を治めた後、埋葬された場所なので「王仁塚」と呼ぶようになったともいわれています。



IMGP0455
桜は推定樹齢300年、幹周り3.6m、樹高17mのエドヒガンザクラで市の指定天然記念物になります。


右下の小さな桜がソメイヨシノです。
色の違いが解ります。
IMGP0470


IMGP0482
その姿に圧倒されます。


IMGP0486
見ごろだったのか、花つきも良かったです。




IMGP0489
撮影場所を変えても豊富な花量。


IMGP0490
どう撮影しても美しいので撮影していて飽きません。


IMGP0491
桜空に水仙。


IMGP0496
桜に守られているようです。



IMGP0507
人々を魅了する一本桜です。


IMGP0510
儚さも感じます。


IMGP0520
人を入れると、そのスケールの大きさがわかります。


IMGP0550
木も大きいので花も大きいのかな?と思ったら小さくて驚きました。


IMGP0553
次の桜を追いかけなくてはいけないので、後ろ髪引かれながらも駐車場に。


IMGP0556
駐車場そばの神社とソメイヨシノ。
咲く時期が一緒とは。



IMGP0560
見慣れているので癒されます。



IMGP0565
ソメイヨシノに被せて。



IMGP0569
白い!



IMGP0577
リピート決定です。
毎年会いたい桜が増えました!

つづく。
Posted at 2018/12/23 16:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桜日和 | 日記
2018年12月23日 イイね!

東京の平成最後のクリスマスイルミとアニバーサリーライティングと紅葉を捕獲せよ。


レインボーブリッヂをあとにしてぼこさんと都心部へ。
国道15号を曲がるの忘れました、、、、が!それにより予想だにしない被写体が!
台場から見た東京タワーはなんか赤の点々しか見えないで、ノーマルカラーにしてよ石井幹子先生~!と思いながら見てました。(因みに石井先生のライティングは日本第一人者です。現在の東京駅、六本木ヒルズ、ゲートブリッヂ、レインボーブリッヂ、浅草寺、ベイブリッヂ、姫路城他)
しかし!近づくにつれ、赤くなっていく!
奴だ!奴が来たんだ!
と言うことで撮影開始です。




IMGP0147
通り過ぎるクルマを使って。



IMGP0150
60周年を祝うエンブレムが。


IMGP0154
何と芝公園の紅葉が身頃!12月終わるのに!



IMGP0160
まさかの街灯に照らされた紅葉と水鏡。そして60周年東京タワー。



IMGP0161
明日までライトアップされるそうです。

IMGP0166
そして銀杏も身頃。
びっくりです!


IMGP0168
森ビル群と。



そのま今回のツアー最終地にダッシュで向いました。
その場所は、、、、、



IMGP0182
KITTEです。
毎年恒例になりました。
この美しさは口じゃ説明できません。
実際の目で見ることをオススメします。


IMGP0185
サイコフレームの光が、、、、。(バカ)


そのまま急いで屋上へ。

IMGP0196
石井幹子先生の作品を上から。
やっぱり石井先生の作品は神です。
見事に昔からある建物を優しく輝かせます。



IMGP0202
線路を入れて。



IMGP0195
まんぷくです。

そのまま帰路へ。


IMGP0206
上から。



IMGP0222
正面から。



IMGP0224
ワイドに。


IMGP0225
かわいい雪だるまのオブジェ。





IMGP0227

そしてぼこさんと今年のお別れの挨拶をしてお疲れちゃん!
一年間ありがとうございました。
ぼこさんのおかげで充実した一年になりました。
絶景を一緒に追いかけていただき、登山やロードスターライフも。
かけがえの無い先輩です。
撮れ高も過去最高に!(写真整理どうするんだ。桜の写真が手つかずだろ)
来年も宜しくお願いします!

と言うことでこのあとにとあるものが見え、撮影意欲がメラメラと、、、、つづく。
Posted at 2018/12/23 10:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ写真部 | 日記
2018年12月23日 イイね!

平成最後の華火・台場


↑音楽はこれ


昨日はぼこさん、ひろさん、ほりさんと四人で花火&イルミ巡りを予定していましたがひろさんが会社から「お前の心も一緒に連れて行く。ひろ@ロードスター、、、」と言うことで「大きな花火がついたり消えたりしている・・・・」と言い出し、精神崩壊で欠席。
ほりさんはメータートラブルで欠席。
そして朝から雨が降ったり止んだり。
大丈夫なのか?と思いながらぼこさんとラインをして中止にするか決行するか5時前まで悩み、ぼこさんから決行の通達が。
そして百式に乗ってGO!
道路が混んでると見越して早めに出撃しましたがストレスフリーで到着。
お台場海浜公園でカメラマンの多い場所を狙って合流。
何故ならいい写真が撮れるからカメラマンは集まる。
そして富士フィルムのページにアクセスして花火の設定を10分前に二人で学習。
F8・SS5・ISO100・最高画質・WB晴れ・リモコンモードに設定。
ピントを固定してマニュアルフォーカス。
そして撮影開始。



以下撮れ高です。


IMGP9962
緑玉



IMGP9963
ミックス


IMGP0013
赤玉


IMGP0015



IMGP0017


IMGP0023



IMGP0025
キャンディ?



IMGP0026



IMGP0030



IMGP0045



IMGP0046




IMGP0052



IMGP0053



IMGP0054




IMGP0055



IMGP0058


IMGP0060


IMGP0061
今年も綺麗でした。
また来年会おう!

そのまま台場の夜景ハンティング開始。



IMGP0084
定番ですが毎年恒例。




IMGP0088
これも外せません。



IMGP0094
これも。


IMGP0099
こんなの出来たんだ。と思いながら撮影。人気無さすぎ。
自由の女神とレインボーブリッジは凄い人でした。




IMGP0104
フジテレビはコストカットでクリスマスツリーが電飾のみに。
スポンサー離れが深刻なのかな?
前はコカコーラがスポンサーでツリーを出していたような。



IMGP0136
そしてダイバーシティに。
なんか、食べ物屋さんがいっぱい架設で賑わってました。



IMGP0138




IMGP0141

百式をやって欲しいけど背中のバインダーがあるので実現不可。



IMGP0146
引いて。

お台場をあとにしていよいよ都心に。

つづく。
Posted at 2018/12/23 08:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドスタ写真部 | 日記
2018年12月22日 イイね!

西伊豆から見た富士山2018 最終章

やっと選別が終わりました。
西伊豆、どんだけ!
という事で以下になります。
長いシリーズですみません。m(_)m

西伊豆最高!!!

と言いながらも伊豆は未だに一度も行った事がないという。(T_T)





IMGP8719
何故閉めてるかって?ウッドの日焼け防止です!



IMGP8737
天の橋立.ver西伊豆

IMGP8770
富士山が見えればそれだけで幸せ!


IMGP0639
そしてロードスターと一緒に見ればそれだけ絶景。



IMGP8767
防波堤越しの富士山。そしてロードスター。



IMGP8790
癒しの世界。



IMGP8793
圧倒的だ!


IMGP0652
いつもの場所へ。



IMGP8807
サイドの断崖絶壁がアクセントに。



IMGP8838
手持ち撮影せぜずに、三脚撮影したのでクッキリです。


IMGP8839
富士山多め。



IMGP8848
西伊豆はこのようなアーチ状の出島が二箇所もあるんですね。



IMGP8851
その美しさに圧倒されます。


IMGP8853
引いて。


以上が2018年1月に撮影した西伊豆から見た富士山の写真です。
長い間、ありがとうございました。m(_)m
Posted at 2018/12/22 10:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 345678
910 111213 1415
161718192021 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation