• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smallrockの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年7月17日

MT車用 ドライバー用フットレスト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
・JB23W8型にAPIO製のMT車用 ドライバー用フットレスト(ガンメタ色)を取り付けます。
2
・フットレストは、アルミ製でガンメタの表面処理のほか滑り止めとしてバーリング加工、軽量化のため軽量孔が開けられています(とても凝った作りでカッコいいです!)。
・取り付けは付属のステンレス製タッピングスクリュー4本で車体に固定します。
3
・取り付けには、ドリルで穴をあける必要があります。
・金具の裏にベルクロテープを貼り付けカーペットに仮付けし座席に座り足を乗せてしっくりする位置を確認します。
・穴あけする箇所にペイントで印を付けます。(カーペットは裏側に防音層があるので強めに押し当てて印をつけます。)
4
・念のため車体の下の潜り配管や配線などが通っていないか確認します。(写真は施工後の物で既にタッピングスクリューの先端が見えています。)
5
・印が付いた箇所をドリルφ3~3.2㎜で穴あけします。(私は今回、側面の2箇所のみ穴を開けました。下側はベルクロテープで固定。)
6
・電動ドリルの邪魔にならないようクラッチペダルを踏み込んだ位置で固定します。
・金具を治具代わりにして穴あけする際は、貫通時にドリルのチャック部分で傷をつけないよう金具に予め捨て板(当て板)を貼り付けておくと良いでしょう。
7
・カーペットの上からドリルを当てて回転させると裏側の防音繊維を巻き込んでしまうので一気に穴あけをせず数回に分けて慎重に穴を開けます。(本当は、打ち抜きポンチ等でカーペットに穴を開ければよいのでしょうが面倒くさいのでそのまま行っちゃいました。)
・タッピングスクリュー2本で金具を固定しています。下側2箇所の穴開けは、アングルボールのようなドリルが必要なのでベルクロテープのみで穴あけ加工しませんでした。
8
・AT車用のカーマットを新たに購入し敷いてみました。(カットアウト部が大きくて下側の未施工穴が見えています。イマイチです。)
9
・私は汚れ防止のためもう一枚、安いマットを上に敷いています(カインズホーム製)。
・未施工部が隠れて良い感じです。
10
・完成です。
・ドライビング・ポジションやペダル操作に支障が無いか確認します。
・スクリュー2本でも十分固定されています。(足を乗せると下側に荷重がかかりますからこれで充分だと私は思います)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダルとエアバルブを替えてみよう

難易度:

アクセルペダル位置補正

難易度:

なんちゃってアクセルアジャスター高さ調整!!

難易度:

滑り止めの張り替え

難易度:

アルミペダルセット(7000キロ)

難易度:

アクセルペダルを交換してみよう

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

smallrockです。ジムニーJB23W8型 N'zリミテッド上州仕様、FIAT500 Twinair、メッサーシュミットKR200に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マニェーティマレッリの排気管に交換しました!(リベンジ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 23:15:34
SUS製チェーンボックス仕切板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 23:37:29
スズキ ジムニー JB23Wサービスマニュアル 整備要領書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:14:18

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ポルテの後継、更新車として購入しました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーJB23W 8型(クロス・アドベンチャー40th記念)に乗っています。
ヤマハ SRV250S ヤマハ SRV250S
2024年3月に中古車両を購入しました。 納車前整備でキャブレターO/H、燃料ホース、フ ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
ワンオーナー 30年所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation