![]() |
2020/10/25 20:54
テレビの古墳の特集番組などで時々見かける「彩色された埴輪が並んだ、復元された石積みの古墳」はどこなのか気になって調べたら、北関東群馬の保渡田古墳群の八幡塚古墳という所だとわかって、以来訪問する機会 ...
|
![]() |
2017/11/12 20:03
先週末訪問した煉瓦を巡る旅の顛末、その2です。 <a href='https://minkara.carview.co.jp/userid/122372/blog/40677877/' targe ...
|
![]() |
□北関東粉紀行---未完成版[ブログ]
2014/06/23 22:15
北関東の養蚕と煉瓦をめぐる旅も、最大の名所、富岡製糸場に行けるのがいつになるのか分からなくなったので(泣)、もうひとつのテーマである、北関東小麦粉ツアーシリーズを先週末に再開しました。(そんなシリ ...
|
![]() |
□絹と煉瓦と珈琲を ---熊谷探訪[ブログ]
2014/05/05 19:23
富岡製糸場の世界遺産登録がほぼ決まったそうですね(祝) 確かに北関東に広がる養蚕文化圏とでもいえる地域で、各個人の生活と明治の近代国家黎明期の国家戦略が一本の糸で繋がっていたということは、世界でも ...
|
![]() |
□ 北関東煉瓦紀行 --埼玉県深谷市[ブログ]
2009/11/01 00:52
明治から大正の日本の近代化黎明期、現在の私達がガラスとステンレスに「現代」を見るのと同様に、当時の人々は新しい建材である、煉瓦 に「現代」を見ていたのではないかと思います。先日の<a href=' ...
|
![]() |
□北関東散歩[ブログ]
2009/05/10 18:12
昨日は北関東群馬の甘楽町と下仁田町周辺を散歩してきました。先週の<a href='https://minkara.carview.co.jp/userid/122372/blog/13184164 ...
|
![]() |
北関東散歩 下仁田の街散策[フォト]
2009/05/10 17:27
甘楽町から移動した下仁田の街。 かつて養蚕(とそれに伴う鉄道輸送)の集積地として発展した街です。現在は昭和雰囲気を色濃く残したこぢんまりと街です。 駅前にはいかにも駅前旅館的な建物がありました。 ...
|
![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |