• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムスキ@CDMC1号のブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

デリカの1年点検と長女の卒業式

3月18日(金)は長女の卒業式でした。
alt
入学して6年
alt
何とか天候も持って、無事に終わりました。alt
お祝いはコストコの大型ケーキ。
alt
長女よりLoftに行きたいとリクエストがあったので、20日(日)に少し北に移動して行ってきました。
alt
気に入った筆入れが見つかり良かったです。
近場のツタヤにもお得な文具があって行動して良かったです。

3月19日(土)は3代目D5の1年点検でした。もう1年たったかという感じです。
代車はまさかのD5でした。(笑)
1年前に購入する際に、ランドセル背負ったままで座れるか等、色々検討し3代目購入のきっかけになった試乗車です。
alt
リアスポイラーついていないので、いつもと違います。
他にハンドル温かモードが無かったモデルなので、ハンドル形状が違いました。
個人的にはこちらの方がグリップがスポーツモデルぽくて好みでした。
alt
オートステップは皆不慣れでぎこちなかったです。(笑)
alt
点検結果は特に問題無しでした。
バッテリーの概ね良好が気になりますが。
alt
入れ替えたスタッドレスタイヤは、洗って、小石を取り除き、空気圧半分にして
alt
2重にしているダイソーカバーに入れて保管しました。
alt
DとAが斜めだったので、真っすぐに修正してもらったサイドバッジ。
alt
戻ってきた3代目D5です。代車との間違い探しのようです。
ご近所は気づいていないでしょう。
見た目は同じでも運転した時にこっちが合うなとなりました。嫁も同じでした。
1年で8200Kmとコロナでお出かけしていない割には、意外と乗っていたD5。
alt

無事に2つのイベントが終了出来て良かったです。(*^^)v

Posted at 2022/03/21 15:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカの事 | 日記
2022年02月23日 イイね!

デリカのドアミラーをブルーにしました。22年2月

デリカのドアミラーをブルーにしました。22年2月
デリカのパーツで、良さそうな物を見つけたので、購入してみました。

今回購入したのは、ウインカー、BSM(BSW)付のブルードアミラーです。
ファクトリーダイレクトJAPAN(楽天)に発注しました。

中身を見た所、必要な部品は揃っていました。
本日天気も良かったので早速取り付け開始です。

純正外し、ビビッてしまい苦戦しました。
ミラー一番下に下げて、上に内装はがしのヘラ差し込んで、てこの原理でやっとこ外れました。
勢いも必要ですね。
alt
赤丸:BSM(BSW)、青四角:ヒーター、橙四角:ウインカーの配線を純正より外します。

付属のウインカー用の線を純正のコネクター線に割り込ませます。
今回付属の圧着コネクターは使用せず、純正の線をカットして、はんだ付けしました。
接触不良でウインカー点かないと意味ないなと思い、今回ははんだ付け。
場所も狭いので、コネクター入れるより早く終わったと思います。
alt
付属されているBSMコネクターだとそのまま使用出来ないようで、純正コネクターの赤丸部分のカットが必要と説明書に記載あったので、新調したニッパーでカットしました。反対側も含め2か所カットです。ニッパーの切れ味最高でした。(*^^)v
alt
購入した商品に配線。
alt
動作確認を実施。
左ウインカー点灯OK。
alt
左BSW点灯OK。
alt
右BSW点灯OK。
alt
右ウインカー点灯OK。
alt
純正との比較。青くなりました。
alt
取り付けの際にまたかたくて、中々入らず。
ドライヤー使用すると良いと先人の情報を元に裏側の爪4か所にあてた後に再実施したところ、上手くいきました。

取り付け後の動作確認を兼ねて、長女の通学用リュックを買いに富津まで移動。
良いリュックあったので購入。
alt
ウインカー、BSW共に動作異常無しでした。(*^^)v
青くなって高級感も出たと思います。
ウインカー出ている時に後ろから見てみたいなと思いました。

後方車のライトも眩しくなく、今回も上手くいって大満足です。

Posted at 2022/02/23 21:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカの事 | クルマ
2022年02月12日 イイね!

エボにステアリングカバー編み込み施工しました。22年2月 

エボにステアリングカバー編み込み施工しました。22年2月 
所有して15年目に突入したエボ10
気になっていたハンドルの劣化対策を本日実施しました。
表面あちこち剥がれ発生。
alt
裏側を見たら、なんだこれは。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
alt

布用両面テープ400円弱とステアリングカバー編み込み式を発注。
ステアリングカバーは、Yショッピングにて、DogFight ブラックパンチング Sサイズ(36~37㎝)にしました。価格は2200円程度。
最初はア○ゾンでMサイズの同商品見つけて、デザインが良いなと思い、エボのサイズ確認した所、Sサイズだったのでサイト内を探しましたが見つからず、Yショッピングで見つけて発注しました。
alt
両面テープを裏側に上下1周、適度な長さで切って貼りました。写真撮り忘れ。

取付開始です。
下側(6時)を固定して、12時、9時、3時の順にカバーを固定。
両面テープは無しでも良いというコメントも見ましたが、念のためテープで固定しながら取り付けました。皮が適度に伸びて取り付けキツイなどは発生しませんでした。
alt
最初ステアリングカバーをハンドルの銀色箇所(3時、6時、9時)の上に貼ってそのまま編み込みしようと思いましたが、見栄えがよくないな、後付け感あるなあと、内装はがしで隙間に埋め込んでみました。3時と9時の箇所は上手く入りました。
alt
難関は6時の箇所で、ステアリングカバーの合わせ箇所もあって厚みもありこれ入るのかな。と思いながらツンツンを30分程度実施しました。
alt
結果何とか埋め込みに成功しました。(*^^)v
alt
後付け感がかなり無くなったと思います。
ここまでに1時間要しました。
私の作業担当はここまでになります。

ここからは編み込み作業になります。
発注する際に嫁と長女に作業のお願いをしていました。
編み込み方法は、動画で予習済の嫁と長女にバトンタッチです。
作業中眩しいとの事で、お得価格のシェードが役に立ちました。(*^^)v
alt
長女と嫁に丁寧に作業してもらいました。
取付時、上側を良い感じにした分、下側にしわ寄せがきました。
アップにするとゴツゴツしているように見えますが、触ってみると全く問題ありませんでした。
alt
編み込みは既存の糸の間を編み込んでいくTypeです。
1つ飛ばしの編み込みを2周して仕上げてもらいました。
編み込みの時間や疲労が分からなかったので、1周実施し様子を見て、行けそうなので2周目実施したという感じです。
alt
遠くから見た状態です。
かなりキレイに仕上がったと思います。(*^^)v
カバーの感触も良くて、材料費2600円で出来たとは思えないです。
alt
今回、作業分担することで、各々が丁寧に作業出来たのが良かったと思いました。
子供たちが大きくなってきて、みんなで出来る作業が増えてくると思うので楽しみです。


おまけ
長女が作業中に発見しました。

alt
ヒントです。
alt

今回の作業、想像以上に上手く出来て大満足です。\(^o^)/

Posted at 2022/02/12 22:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボの事 | クルマ
2022年01月29日 イイね!

テント型サイクルハウス設置しました。22年1月

テント型サイクルハウス設置しました。22年1月
少し早いかと思いましたが、長女の通学用自転車を購入しました。
デリカで運搬です。バッチリでした。
自転車積載、事前確認して3代目購入しましたが、自分で実施は初めてでした。


自転車購入前に、庭の物置だと毎回階段のぼる必要があり
通学始まると毎日の事になるので、ケガとか自転車倒すとか起きると嫌だなと自転車置き場の検討開始。
候補を決めて、簡単な駐車場の配置図を作成して、ドッペルギャンガー、南栄工業製の物で福笑いしてみました。
alt
いつものエボとD5の配置を実施。
結構リアルだなとニンマリ。
alt
サイクルハウスを置いてみて、車の配置を検討。
これなら行けそうと最終決定しました。
alt
3台目の駐車もテント横に駐車することで対応出来そうです。
alt
サイクルハウス設置に対して、事前購入した。
組み立て用として
・結束バンド65cm
・高圧縁石ブロック×8個
・ナイロンベルト
・ナイロンベルト固定金具
強風対策用として
・丸型ペグ60㎝×2本
・ラッシングベルト6m+1m×2本
・ベルト保護用シート30cm×30cm×2枚(半分に切って使用)
・かぼちゃ型、フック付き重石×2個(流用品)
alt
今回購入したのは、南栄工業製のサイクルハウス_マルチスペースSMS-150SVUです。
購入した理由は下記です。
・パイプ外形が25.4mmと他の物より太かった。
・前幕がカーテン式で子供でも出来そう。
・開口1.9m×奥行2.75m×高さ2.1mと自転車以外も置ける。
・幕は別途購入出来る。耐久が一つ上のグレードも選べる。
alt
組み立て開始です。
骨組み出来ました。
alt
嫁に手伝ってもらい、前幕、後幕、天幕付けて、テント完成です。
alt
・天幕暴れを防ぐため、ナイロンベルト(黒)3か所固定。
・テント飛ばないように、縁石ブロック8か所置いて固定。
・ラッシングベルト固定を練習。天幕張りすぎると裂けやすいという情報もあり、通常は外して台風クラスの時に再施工。
alt
夜は雑誌付録の電池式LEDランプを入口天井に取付て対策。
alt
奥に洗車用品を置いて、自転車3台(26インチ×2台、22インチ×1台)置きました。
まだ余裕ありました。
alt
alt

設置して1週間経過、雨も降りましたが、全く問題無しでした。
もう少し収納増やそうと、イレクターパイプで棚を増設しました。
全て物置にあった部品で出来ました。
alt
駐車場に置いていたレンガも集結させた所、ピッタリ敷けました。
洗車用品、脚立、用具置きボックス等、すっきり置けました。
alt
作業中に長女現れました。
alt
10年前と全く変わっていません。(笑)
この時は初代D5にウチガー付けていた時でした。
alt
構想した時の配置通りか確認。
alt
構想通りでした。(*^^)v
alt
alt
alt
今回も予定通りに出来て大満足です。
あとは強風との闘いです。
これから最低8年は維持しないといけません。
幕替えながら頑張ります。

Posted at 2022/01/29 22:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2022年01月16日 イイね!

デリカD:5の洗車でシャインポリッシュ使いました。

デリカD:5の洗車でシャインポリッシュ使いました。少し前になりますが、D5の洗車後のワックスがけにプロスタッフさんのシャインポリッシュを使用してみました。




水垢シャンプー→泡仕立てシャンプー後にポリッシャーコートぬり、拭き上げ、仕上げを各パネル毎に実施。バフの取り換え(本体に被せる)を都度行った事もあり4時間程度の作業となりました。拭き上げは楽でしたが疲れた。
alt
手間がかかった分、キレイに見える気がします。( ´艸`)
alt
洗車中にドアバイザースライドドア両方ともに隙間が出来ている事に気づきました。
alt
メーカーでも使用されているらしい両面テープで再度取り付けしました。
中央部分が浮いてしまっていたらしく、バイザー下から水あてた際に中央から水が出てきました。
alt
ポリッシャー使用中に脚立の高さがもう少しほしかったので、次回用に追加しました。
これで屋根部も楽に作業出来そうです。
alt
自分が使用しているプロスタッフさんの洗車スポンジにそっくりなのが100均にあると聞いて、購入してみました。
プロスタッフ製
alt
100均製
alt
くぼみの大きさや柔らかさなど、似て非なる物でした。
が、色や形などどちらかしか持っていなければ、気づかないなとも思いました。
alt

前回取り付けより10年経過したので、火災報知器を再購入しました。
前回購入したメーカーさんより通知ハガキが来て10年経過したことに気づきました。
でも今は製造していないとの事で、別のメーカーになりました。
ホムセンによって価格が全然違いました。Vがつくお店が一番安く購入出来ました。
alt

洗車久しぶりに気合入れて行いました。
また数か月後に気合入れたいと思います。(*^^)v
Posted at 2022/01/16 21:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカの事 | クルマ

プロフィール

「エボの半年点検とアウトランダーナビ保護フィルム。25年夏 http://cvw.jp/b/1223770/48554777/
何シテル?   07/21 09:33
エムスキ@CDMC1号です。 三菱、4WDターボが好きな中年です。 3人の子育てと車の改善を楽しくやってます。 (いいことばかりではありませんが) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PVランキング一位~🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 23:41:32
コンプリート 
カテゴリ:セキュリティ
2011/08/20 21:47:16
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
PHEVが昔から気になっていたところ、試乗キャンペーンでDop100,000当選 マイチ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
所有10年を迎えるにあたり、全塗装しました。 ランエボカラー(ラディアントエボニーマイ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
24年12月22日 アウトランダーと交代しました。 21年4月にD5(3代目)に乗り換 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 2代目です。 高い視点はやっぱり良い、D:5に戻ってきました。 幼児乗り仕様 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation