• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

簡単!集中ドアロック・キーレスエントリー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ストリームにエンジンスターターを搭載されている方におなじみの方法です(^^ゞ

 リモコン受信ユニットに配線されている黄色の線をカットすると、リモコンエンジンスターターでエンジン始動時にもキーレスエントリーが使えます(純正のセキュリティや純正エンジンスターターの場合うまくいかない例があるようです)

 エンジンが掛かっていてもキーレスエントリーが使用できますので、集中ドアロックの代わりとしてリモコンを使う事もできます。エンジンスターターなどを使用していない車両も同様です。(コインホルダーをつける場所にリモコンを貼り付けて集中ドアロックにしている方もいます)
2
受信ユニットはシフトレバーの裏側の奥まった位置にあります。写真では赤の→と赤く囲った部分です。

 真ん中のツメを大き目のマイナスドライバーで押し込んで下方向に引き抜きます。グローブBOXと灰皿と灰皿の受け部分は外しておいた方が作業がやりやすかったかと思います(2年以上前に行った事なので記憶が・・・)

 カットした部分はビニールテープなどで念のため絶縁しておき、バッテリーのマイナスも外してからの作業をおすすめします。

 冬場や夏場など車を止めて、ちょっと用を足してすぐ戻る場合などエンジンを掛けたままリモコンを使う事もできます(長時間は環境に悪影響ですので止めましょう)

 ちょっとしたことですが、意外と利便性があるかと感じています。

※小さなお子様がいる場合はチャイルドロックを使用しましょう。
 また、ご使用にあたり何らかのトラブル・事故が発生した場合でも当方では責任を負いかねますのでご理解の程をお願いし増す。
3
追記;この方法によりエンジンを掛けたままの場合や、エンジンスターターを使用中でも、AT車の場合は無人で急発進をしてしまうような事はありません。万が一、MT仕様に改造されているような場合は、この方法は絶対に使わないでください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

備忘録)ドライブレコーダーの交換

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2003年10月30日 12:25
掲示板に質問を出していたsonoです。エンジンスタータを取り付けているので、不便だなと思い質問したのですが、集中ドアロックなどの利用方法もあるのですね。参考になりました。まだ作業はしていませんが、近日中に京さん、アクビさんのモノを参考にやってみようと思います。
コメントへの返答
2003年10月31日 1:30
sonoさん、コメントありがとうございますm(__)m

sonoさんがお使いのユピテルのエンジンスターターっていいですよね。うちのはスターボの安物なのでリモコン受信距離が短くて、最近あまり使わなくなってしまってます(>_<)

 キーレスエントリーのリモコン受信ユニットは結構奥まったところにあるので、しっかり爪を押し込んで下方向に引っ張れればはずれます。しかし、場所が場所だけに作業がしずらかった記憶がありますので、のんびり作業してください(^^ゞ

 アクビさんのHPの方がしっかり解説されてますので、そちらを参考にされたほうが良いかと思います。

 それではまた。
2003年11月1日 16:23
本日作業してとても参考になりました。ありがとうございました。

プロフィール

ちょっぴりスポーティなカスタマイズを目指しています。皆さんよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ドライブが楽しめる車をモットーにカスタマイズしています。 ☆★NEW★☆ ・洗車する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation