• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月17日

望んでないオープンカー。

望んでないオープンカー。 まあ、聞いてくれ。

先日、運転席の窓を全開にしたら、閉めようとしてもウイ、ウイで止まって閉まらなくなった。この激寒(車内の温度計で-3℃)の青森で、である。

何度かやったら閉まった。ちょっと前も同じような事があり、少ししたら閉まったので、寒くて凍るせいかと思っていた。それからしばらくそんな事はなかったし。久々にその症状が出て、窓を開けるのが不安になった。まあ、ETCだし、窓開けなきゃいいんだけど、職場の守衛さんに挨拶するのに窓閉めたままも失礼だな、と思ったので、土曜日に青森のディーラーに行ってみた。

やっぱり凍り付いたせいではなく、故障だった(^_^;)。よく考えたら東京の時もそういう事があってディーラーで直して貰ったんだった。

そしたら、直した人が言うには、ドア開けたときにつくライトの線も切れていたので直したとのこと。そんなライトあったのすっかり忘れてた(^_^;)。ドアの開け閉めで切れるものではないという事なので、東京のディーラー、謀ったな!と思ったが、まあ、直してくれたんなら許すか、と慈悲の心を持ち始めたところに、目の前に書類があり、3900円とある。

金取るのかよ!(三村風)窓の件でだが、「保証期間が過ぎてますので・・・」と言う。2回もこんな事あって、この車種の欠陥じゃないの?と思うんだけどね~。しかもライトの線、切られててだよ。

他のディーラーとはいえ、同じホンダ系列。今回はいいですよ~。とサービスした方が、「ああ、このディーラーいいな、また来ようか」という気になるんだけどね~。東京のディーラーはちょっとしたことはサービスだったぞ。以前1年点検出したときも、代車が超ボロ車だったし、ディーラー入っていっても結構ほったらかしだし、青森のディーラーってみんなこうなのかな。金の問題じゃないんだ!払う金はあるしね。客に対する姿勢が大事だと思うんだけれども。

それとも3900円サービスしたらやっていけないのか。ならばしょうがないが。3月に車検あるけど他のところでやって貰おうかな。レクサスに持って行こうか(^_^;)。

まあ、結論としては、今回も斉藤さん頑張って、負けないで!あとミムラ(さまぁ~ずじゃない方)も主婦仲間に逆らって大丈夫?と応援したくなった(^_^;)。
ブログ一覧 | 気になったこと | クルマ
Posted at 2008/01/17 00:02:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

バイクの日
灰色さび猫さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2008年1月17日 0:30
まじですか。
この気温で窓が壊れちゃたまらんですね。

でも、窓ってそんなに壊れるところでもなさそうなんですけどねえ。
…って某メーカーのラインで働いてる友達いわく、ウインドー関係の部品はおもちゃとかわらないレベルでやす~いもの使ってる~なんだそうな(笑)。
コメントへの返答
2008年1月17日 0:34
私もそう思うんですけどね~。2回も壊れる私の車ってどうよ!って感じです(^_^;)。

結構この車、金掛けてると思ってましたが、パワーウィンドウはそれほどでもなかったですかね(^_^;)。
2008年1月17日 0:35
こんばんは♪

わたしもきぼう号を買ったネッツトヨタで同様の経験をしたことがありますが、部品の欠陥に言及することなく、「保証が切れているから」という一言で簡単に有料扱いにしますよね。

わたしのときは頭上のバイザーが固定できなくなって垂れ下がってきたというトラブルでした。

「有料」といわれたことにかカチンと来て、「トヨタの車は3年でバイザーが壊れるようにできてるんだね?」と言ってやったら、「じゃぁ、今回だけは無料にします」と言ってきたので余計腹が立ちました。これではまるでわたしのわがままみたいですものね(苦笑)
コメントへの返答
2008年1月17日 0:41
こんばんは~。

私、前の車に5、6年乗ってましたが、そんなこと一度もなかったんですけどね~。

しかしうまいこと皮肉りますね(^_^)。
2008年1月17日 1:02
こんばんは。
私のZの運転席側がたまーに閉まらないことが・・・。
一応ディーラーには言ってみたけど、ちょっとトラブルがあって覚えていてくれてるのか・・・不安です。

2回も発生していると言う事は無償でするのが当たり前ですよ。
おまけにライトの線まで切られているとは・・・。
私だったら修理じゃなくてクレームだぁ!って言いそうです。
コメントへの返答
2008年1月17日 6:44
私のもたまにこういうような感じになってました。挟み込み防止のセンサーの関係らしいんですけど。

一番近いから今のディーラーにしましたが(それでも車で20分)、他の所にするか~。ナナメ向かいにあるし(^_^;)。
2008年1月17日 9:40
か、かね取るんすね~~

そりゃ~~明らかに不具合だろが.....

でもやっぱり、
お金を取るんでも、
目につくように書類を置くとか、
↑、あからさまに嫌味を言うとか
じゃなくて、
申し訳ないけどとか、
ほんとに一言あるかないかで、
気分は違いますよね~~



コメントへの返答
2008年1月17日 12:11
ま、人と人、きちんと説明してくれれば、納得するんですがね~。不具合というのは認めたくないのか...。
2008年1月17日 13:42
とかく田舎に行くほどディーラーは気が利きません。
あっしもそれで何度となく泣きました。(笑)
こんなことも。
結婚する前にうちの妻がsuzuki車に乗っていたのですけど、
ある日の夜、あっしが借りて乗ったんですよ。
ちょっと靄っていたので、フォグのスイッチをON。
えっ。なんもかわらなくて。次の日速攻でディーラーヘ。
すると、「すいません。フォグランプが配線されていませんでした。」
ときた、「それどーゆーこと?」「納車するときって、点検しねーの?」
で、店長に謝らせ、戻ってきたら、今度はブローホースが抜け、また行ったら。
「すいません。留めが外れていました。」と、それ以来良く抜けるので、自分でホース止めをしました。フォグは車幅灯と一体のやつだったので、妻は点いていると思っていたらしいです。それ以来、ディーラー嫌いです。(笑)
コメントへの返答
2008年1月17日 19:06
配線されてなかった、って(^_^;)。それ凄いですね。

やっぱり田舎は競争相手が少ないから、あまり気が利かないんでしょうね~。東京だったら国道沿いにディーラーずらーっとありますからね~。
2008年1月17日 14:41
車のディラーって相手によって態度が違ったりしますよね、、。
(^-^:
コメントへの返答
2008年1月17日 19:07
ああ、私の顔が優しすぎたか(^_^;)。
2008年1月17日 21:10
P10の時に2度ほどあけっぱで閉まらなくなったことあったなあ・・・寒かったなあ・どおして冬に壊れるんだ!ッて思ったもん・・あの時はたぶん保証期間内だったと思う。金払った記憶はない・・。意外とアレはハズレでドアミラーも2回交換したし・・窓も2回修理したし、トランクの油圧ジャッキも壊れちゃったし(コレは有料だったので今でもそのまま放置羽がついてるから重たいのなんのって・・・)最後はブレーキホースが抜けてブレーキが効かなくなってさようならでしたわ・動いている時じゃなくって良かった・・・ずっとブレーキがおかしいって言ってたのにどこも悪くないの一点張りだったんだよ~
コメントへの返答
2008年1月18日 19:47
寒い時に壊れるのは勘弁して欲しいですね~。しかしいろいろ壊れてますね~。ブレーキは危ないですよね。命に関わりますから。窓は開けっ放しでも大丈夫だけど(寒いけど(^_^;))。

プロフィール

「借りぐらしのアリエッティ http://minkara.carview.co.jp/userid/122479/blog/19240821/
何シテル?   08/12 10:09
不真面目な社会人でーす。みんカラメンバーじゃなくて、なんか意見のある方は掲示板へどうぞ。友達でない方も気軽にコメントを。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LOVE Cinemas 調布 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2009/01/23 05:19:55
 
オホーツクの花や風 
カテゴリ:お気に入りなBLOG
2007/02/17 22:10:09
 
Good job M 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2006/11/05 15:04:26
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
15年式ユーロRです。意味も無くやたら赤いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation