• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INDY500のブログ一覧

2007年04月27日 イイね!

確か

確か父の車はシビックだったはずであるが、いつの間にかライフに変わっておった(^_^;)。後で試し乗りしてみよう(^-^)/。
Posted at 2007/04/27 12:23:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | はたらかないくるま | モブログ
2007年03月31日 イイね!

シビックタイプRが出たけどさ~。

シビックタイプRが出たけどさ~。なんか「新型のシビックタイプRが出た」とありますが、今までのハッチバックから4ドアのセダンがベースになったんですね~。スポーツタイプでも実用性のあるものに乗りたいと常日頃から思っている私にとっては嬉しい限り。

しか~し!これこれを見て欲しい!まあ、主要諸元(スペック)なんですが、前者が私が今乗っている「アコードユーロR」で後者が「シビックタイプR」

殆ど変わらないような気がするんですが。これでアコードユーロRの最安値が265万6500円なのに対してシビックタイプRは283万5000円!なんとシビックの方が高い!で、アコードは後ろ3人乗れるのに対して、シビックは後ろは2人。

まあ、私が買い替える意味は全くないような気もします。新たに買うのにしたって、ユーロRの方がいいんじゃないかと思うんですが、やはり赤いRマークがいいのかな~。前オデッセイタイプRを見掛けたけど(^_^;)。

朝の連続BLOG小説 「八戸三社大祭後夜祭」の模様を。「八戸三社大祭後夜祭 その1」
Posted at 2007/03/31 07:29:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | はたらかないくるま | クルマ
2006年02月28日 イイね!

はじめてのしゃけん

はじめてのしゃけん「みんカラ」とは何か。説明文を読むと、「クルマを中心とした知り合い型コミュニティサイト」とある。そうなんだ~。変わったBLOGかと思ってたよ。

と言う訳で、車について書こうと思うと、結構便利な機能があったりする。「パーツレビュー」「整備手帳」なんて普通のBLOGには無いですよね。

私は車は殆どいじらないので、この2つを使う事は滅多にないんですが、今の車を買ってから、3年目で初めての車検を迎えたので、こういうときこそ、この機能を使うのでは!と勝手に解釈し、かなり久々に書いてみた(これこれこれ)。

車検は切れる1ヶ月前から受けられるというので、この前、岐阜に行ってる間にディーラーの方に取りに来て貰ってやって貰いました。しかしやっぱり車検て高いよね~。何もなくても10万位は掛かるというのは覚悟していたんですが、岐阜に行ってる間に電話があって、「おすすめ作業をやったらこれ位になりますよ~。」と言って提示された金額が148000円!これに新車の時に着いてた保証を次の車検まで継続させる為に更に1万で16万弱!もう、ちょっとしたパソコンが買えますよ(*_*)。

オートバックスとか、他の所でやってる車検の方が安い、というのはよく聞くんですが、実際の所どうなんでしょうね~。私はディーラーでやって貰った方が無難かな、と定期点検は全部ディーラーでやって貰ってますけど。
Posted at 2006/02/28 00:00:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | はたらかないくるま | クルマ
2006年01月15日 イイね!

黄金聖闘士が青銅聖闘士に降格

黄金聖闘士が青銅聖闘士に降格帰省中冬休み映画観まくり計画、第1弾は「SAYURI」、第2弾は「ディック&ジェーン 復讐は最高!」、第3弾は「キング・コング」、第4弾は「ロード・オブ・ウォー -史上最強の武器商人と呼ばれた男-」、第5弾は「ザスーラ」と観てきました。

次は・・・、って「コイツいくら帰省しててヒマだからって映画観すぎじゃね?」とか思われてるんじゃないのかな~、と自意識が溢れんばかりに過剰な暑苦しいINDYですが、まあ、さすがにこれだけ観るともう観るモノがありません。全く無い訳ではないですが・・・。「これ」観る勇気をオラに分けてくれたら観るけど!あ、別に勇気をくれなくてもいいよ(^_^;)。かえって困る。まあ、そんなこんなで観まくり計画は第5弾で終了。振り返ってみるといい映画ばっかりで良かったですね。ただ、世間では大好評のキング・コングは私にはちょっと合いませんでしたが。全部観て損はないです。

って事で?やる事もなくなったので(お前は映画観る事しかやる事無いのかよ!というツッコミは三村以外不許可)、今日は免許の更新に行ってきました。だって~、来週の日曜だと失効しちゃうし~。夏休みの宿題ためる派なんで、更新期間が2ヶ月もあったのにこんなGIRIGIRIに。

私の所から一番近いのは「警視庁 府中運転免許試験場」で、順調にいけば車で20分位。でも駐車場が少なくて前回更新に行ったときに苦労したので、0830から受付でも早めに行った方がいい、と思って早く出て、朝だったんで渋滞もなく0740位に着いて、余裕だな、こりゃ。思ってたらなんと、既に車がいっぱい止まってる!!え~!なんで~。うわ!ヤバイ!と思ったんですが、なんとか臨時駐車場みたいな所に止められてホッとする。ホッとしてまだ時間早いかな~と思いながらも試験場の方へ向かおうとしたら、駐車場のおじさんが「あと3台位しか止められないよ~」なんて言ってた。ほんとぎりぎりセーフ。

試験場の方に行ったら、既に玄関前にドラクエ並にずら~っと並んでたんで、まだ早いけどな~と思いながらも並びましたよ。新聞持ってきてたし。賢いビジネスマンは、プライベートでも新聞を片時も手放さないんですよ。

なになに~。今日の株価は~と食い入るように見てたら(ホントはサラリ君)、場内放送があって、これから受付です、との事。え?と思って時計見るとまだ8時。おかしいな~。ハガキには8時半って書いてあったのに。多かったから会場を早めたのか?万博かよ。まあ、早く入れた方がいいけど。

そう言えば更新の写真撮ってこなかったな~。中で撮らなきゃって思ってたんですが、なんか撮らないまま手続きが進んでいく。免許をコピーして写真の代わりにしたから要らないらしい。へぇ~、便利になったモンだね~。

実はここに来る前に憂鬱な事があった。それは更新のお知らせのはがきが来たとき。「優良」って書いてない。うお~、ゴールド免許じゃなくなってしまった~(; ;)。ゴールドが継続する条件を良く分かってませんでしたが、違反したのは14年。いい加減無かった事になってるかなと思ってたらしっかり残っていてブロンズセイントに降格。その違反っていうのはスピード違反だったんですけど、あれはそう、当時J1にいたベガルタ仙台が清水エスパルスと試合をするので静岡に行こう、と出発した直後だった。かなり凹んだの~。これから旅だというのに。まあ、行ったけど。ちなみに試合もこんなだったけど(俗にこれを「泣きっ面に蜂」という。しかも今シーズン仙台にいたバロンに決められてるし(; ;))。

講習も優良講習が30分なのに対して、一般講習は1時間。たり~、やってらんね~とか不良っぽくさぼると免許証くれないので、いかにもいい子っぽい感じで受ける。あ~早く終わんないかな~となるかと思いましたが、講師の人(女の人でしたが)、毎日のように講習をやってるせいか、話がうまく、面白い。結構笑ったし、全然退屈しない。それでいて、言わなきゃいけない事(講習内容)はきっちり入れてる。う~む。プロだな。見習いたいモノだ。

その中で聞いたのは、今日は1年で一番人が来る日だったそうです。4千人位来るとか。年末年始挟んでたからね~。そして、私は青免許に降格になったから次は3年後かな、って思ってたんだけど、青でも5年らしい。お!ラッキー。違反講習(2時間)にならなければ青でも5年だそうな。って事はゴールドでも青でもあんまり変わんないな。講習も30分しか違わないし。影響あるのは自動車保険位かな。

講習1時間もあっという間に過ぎ、免許貰いました~!早めに行ったからか10時半位に終了。以前と違って過去5年無違反じゃないとゴールドにならないそうなんで、これから安全運転して次はゴールドに復帰するぞーーー!!!!そんな事を叫んだ会場には献血車が。なるほど、沢山来てるもんね~。

皆さんはもちろんゴールドですよね?(^_^;)

夜の連続BLOG小説 
「パンフレット貰っても結局見ないでしょ?第39回東京モーターショー2005 その6」
Posted at 2006/01/15 22:57:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | はたらかないくるま | クルマ
2005年12月07日 イイね!

ツインリンクもてぎに行ったら是非寄るべし!Honda Collection Hall(ホンダ コレクション ホール)

ツインリンクもてぎに行ったら是非寄るべし!Honda Collection Hall(ホンダ コレクション ホール)今年、栃木にあるサーキット、「ツインリンクもてぎ」には、日本最高峰な割にマイナーなフォーミュラレースガチャピン(ムックはどうでもいい)を観に2回行きました。来年は是非オーバルコースを使った「INDY JAPAN」を観に行きたいですね~。今年は決勝がGWまっただ中で帰省してたから行けなかったけど。

ツインリンクもてぎは、レースのある時は、レース観戦で楽しめますが、レースがない時でも、結構いろんな施設があるので、楽しめます。さらにレースが無い時は、ロードコースやオーバルコースを自分の車で体験走行する事も出来るんですよ。私も両方走りました~。あとは鈴鹿サーキットと違ってやたら敷地が広いので、コースの周りを道路が走ってます。車窓からの景色も良くそこをドライブしても楽しめます。

そんな数ある施設の中で、スゴイのが、「Honda Collection Hall(ホンダ コレクション ホール)」。時々、観光地で自動車の博物館を見かけたりしますが、もてぎはホンダがやってるサーキットって事で、ホンダ車のみを集めた博物館。じゃあ、たいしたこと無いんじゃないのって思うかもしれませんが、ところがどっこい!モノスゴイ数の車があります。市販車のみならず、F1等のレースカー、2輪もやってるんで2輪も沢山あって圧倒されます。ときどき走行デモをやったりもします。私はホンダ車ですが、他社の車に乗ってる方でも十分楽しめるんじゃないかと思います。「私、ホンダがキライです。死ぬ程キライ!」という田中麗奈な方はしょうがないですけど(^_^;)。と、ここでいくら素晴らしさを400字詰め原稿用紙100枚に、ありとあらゆる装飾語(う・ま・い・ぞ~!大阪城ドーンとか)を並べて書いてみても、ことわざにあるように「百聞は一見にしかず」という事で、写真で見た方がいいでしょうね。

みんカラのBLOGは、写真は一つしか載せられませんが、その代わり、フォトギャラリーという写真を載せられるスペースがあります。それを利用して、私も勝手に「夜の連続BLOG小説」と題し、ひっそりといろんなモノを載せて来ました。愛知万博はその34、F1はその20と、とんでもない寅さん並の長期連載になってしまいましたが、それも落ち着きKINGを載せる余裕が出てきたので、ここらでまたしばらくこのホンダコレクションホールで撮った膨大な車の写真を載せていこうと思います。4輪に関してはほぼ全部撮ったのではないかと。

「ホンダ車が♪いっぱ~い♪ もてぎのHonda Collection Hall その1」

これ見て行きたいと思った方は是非行ってみて下さい。もてぎの駐車料金は掛かりますが、ここは入場無料です。レースのない日に朝一で乗り込み、1台1台舐めるように見ながら、ブツブツと独り言を言って閉館まで満喫するのも一興ですが、まあ、不審者扱いされないようにそこら辺は、自己責任で(^_^;)。行けない遠い方は雰囲気を感じて貰えたら幸いです。

まあ、車にそんなに詳しくないので、知らない車はフィーリングでテキトーに書きますが(これは日産のGTRだよ、とか)、御了承下さい。

連続企画・本日の万博紹介 今日は長久手会場から「イギリス・トーテムポール」
万博関係、他にもおすすめスポットフォトギャラリーに載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
Posted at 2005/12/07 00:01:24 | コメント(8) | トラックバック(1) | はたらかないくるま | クルマ

プロフィール

「借りぐらしのアリエッティ http://minkara.carview.co.jp/userid/122479/blog/19240821/
何シテル?   08/12 10:09
不真面目な社会人でーす。みんカラメンバーじゃなくて、なんか意見のある方は掲示板へどうぞ。友達でない方も気軽にコメントを。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LOVE Cinemas 調布 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2009/01/23 05:19:55
 
オホーツクの花や風 
カテゴリ:お気に入りなBLOG
2007/02/17 22:10:09
 
Good job M 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2006/11/05 15:04:26
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
15年式ユーロRです。意味も無くやたら赤いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation