
今年は、ベガルタ仙台のアウェー戦ではあんまり遠出はしてないんですが(一番遠くて
甲府)、
こちらに旅の模様を書いてますけど、今年はやたら東海地方に行ってるな~。万博3回も行ったりしてしゃべりが名古屋弁になりかけてるINDYです
「でら行っとるだがね~」(←合ってるかどうか自信なし(^_^;))。しかし、仙台がJ2の為、サッカーの用事で
ここに行けないのがカナシイ。
と、言う訳で、三重県にも行っておかなければいかんって事で?9日、
去年に引き続き今年もF1日本GPを観に
鈴鹿サーキットに行ってきましたよ。
F1は昔はよく観てましたね~。1989年から観始めたかな。マンセル、プロスト、セナとかの時代。しかしここ数年は殆ど観なくなった。昔は全レース観てたんだけどね~。私は
こんなのや
こんなの(
これもついでに)を持ってる位フェラーリ好きなんですが(それで
今の車も赤にした位)、皮肉にも観なくなってからフェラーリが強くなったんですよね~。昔はしょっちゅうエンジントラブルでリタイヤしてた。何で観なくなったのかな~。やっぱりピットロードの速度制限とか、セフティーカーの導入とかそういうのが入り始めてからかな。
よく観てた時に行きたくてしょうがなかった鈴鹿ですが、そのときは行けなかったのに、余り興味が無くなってからの去年、初めて行く事が出来ました~。初めて生で観るF1の速さとか音とかすごい迫力がありましたね。やはりこういうのは1度は生で観ておかないと、と思いました。
で、まあ今年ですが、去年は名古屋から最寄りの「鈴鹿サーキット稲生駅」まで行くのに途中伊勢鉄道に乗り換えて、発車時間を過ぎても発車しない
「空いてる遊園地」みたいな扱いを受けたので、近鉄で行ってみる事に。
白子駅まで特急がしばらく埋まってるんで、各駅でのんびりぶらり乗りっぱなしの旅。
「おやおやINDYさん、どこも降りないんですか?」って感じ。1時間半位掛かりましたが、初めて乗る電車の車窓の風景を見てるだけでも楽しかったですね~。
そして白子駅からシャトルバスが出てるという情報はあったので、まあ混んでるだろうなと思ったらやはりもの凄い行列。30分位並んでたかな?そして三重交通バスに乗り込みサーキットへ。時間は掛かりましたが、全部座ってきたのでかなり去年に比べると楽でした~。
前の日雨だったので、天気が心配でしたが、この日は晴れ!やはり
常にいい子のINDYが行くと違うね(^_^)。サーキットに行くとやっぱり凄い人!しかもみんな琢磨帽子やらフェラーリジャケットやらでばっちり決めてる。う~む、直前に自由席だけ買って何も考えずにフツーの格好で来た貧民INDYとはやはり格が違うな。
ホンダの帽子にフェラーリの服着てる人はどーかと思うけど(^_^;)。しかしBARホンダシャツとか着てるけど、もしかしてこの日しか着ないの?
去年はスプーンカーブで観たので、今年は別のところで観ようと思い、とりあえずトンネルくぐってS字方面に行ってみる。もう10時半位なんで当然のごとく気合いの入った面々によっていろんな場所を確保されてるんですが、ダンロップカーブ辺りに空いてるところがあったんで、そこに陣を構築。去年と違ってメチャメチャ近いのはいいんですが、金網がサーキット側と観客席側と2重にあるのがちょっとジャマ。フーリガンINDYが暴れるのをサーキットが警戒したか?(^_^;)
前座のFORMULA DREAMは既に終わっていて、インテグラレースの決勝をやってました。去年は歴代ホンダF1マシンが走るイベントもあったんですけどね~。今年はなくて残念。その後、ドライバーズパレードがあって、いよいよ決勝へ。
国歌斉唱はEXILE。国歌斉唱なんて前やってたっけ?なんかサッカーみたいだな。そして選手紹介ですが、なんか観なくなる前に走っていたドライバーってミハエル・シューマッハーだけなんですよね~。他は全然知らない。もちろん
SUPER H2O共同開発者は宣伝バンバンやってたから知ってるけど(^_^;)。そこで「なんとかかんとか、インド」っていうのにビックリ。インド人ドライバーがいたんだ~。日本人もビックリですよ。思わず
「ターバン巻いてヘルメットかぶるの?ヘルメットは特注?」等と失礼な事を思わず口ずさむ。ホントスミマセン(^_^;)。
いよいよレース開始。フォーメーションラップを終え、マシンスタート!さあ、どーか!って思ってたらなんか放送で
「あ~っと、琢磨が~!」とか言ってる(*_*)。このままリタイヤして来なかったらどうしようと思いましたが、来たみたいでホッとする。自由席エリアは貧民ゾーンな為、下々の者の為のテレビモニターなどと言うものは当然ながら無く、目の前の走り以外全く分からない。そういえば今年からF1生中継って言ってたから、液晶TVでもあれば良かったんだけどね~。
ダンロップカーブはカーブとはいえ、マシンはもの凄いスピードで走ってる。音が聞こえたなと思ったら通り過ぎる感じ?反応の鈍いデジカメで撮るのは至難の業。連写にしてみても後で観ると10枚撮って1枚も写ってなかったり(*_*)。最近の無知の為、フェラーリは赤いからすぐ分かるけど、ちょっとマイナーなチームになると、どのチームだか分からない。まあ、それでも迫力を楽しみましたが、私より無知で今回初めてサーキットに来た私の同行人は、見たらなんと
寝てる!凄いね~。興味がないとF1でも眠くなるんだね~。
とかウダウダやってるうちにいつの間にか最終ラップになり、「キミ・ライコネン優勝!」なんて言ってる。お~あのライコネンが優勝したのか~とあんまり知らないのに知ったかぶる。結局それ以外誰が何位だか分からないままレース終了。去年は誰が勝ったかもよく分かってなかったからちょっと進歩(^_^)。最近はピットストップが頻繁だからグランドスタンドにいないと全然分かりませんの~。しかし後ろで場所取ってた人、最後まで来なかったな~。他の場所で観るなら場所取りの紙を撤去しろよ。
そしてさよなら鈴鹿。ありがとう鈴鹿。通路が狭いんだよ鈴鹿。指定席の後ろを隠すなよ鈴鹿。レース中もジェットコースター乗ってる人がいるよ鈴鹿。マッチは毎年来るね鈴鹿。フェラーリ帽子4千円なのに道端で千円で売ってるよ鈴鹿。といろんな思ひ出が走馬燈のようによぎりながらサーキットを後へ。帰りは一斉に帰るのでやはり激混み。白子駅行きのバスに乗るのに1時間掛かり、途中救急車で運ばれる人もいて(
本人座って乗ってるよ?)、あ、その手があったか!という悪魔の囁きを抑えながら、帰路についたのでした。バス70台フル稼働の三重交通の皆様、お疲れ様です。
鈴鹿で貰ったチラシに予約開始!って出てたから何かと思えば来年の予約が10日からだって。もう来年かよ!しかも指定席ボッタクリ過ぎ。去年は一番安い指定席が2万円だったのに、今年は29000円に値上げしてるし。一番高いV席は大人
69000円だよ!そして幼児でも61500円って。
そんな幼児はいい子に育たないよ(^_^;)。INDY500と名乗ってる割には行った事のない
もてぎの
「INDY JAPAN」だって一番高くても19000円。今年から生中継をやっとやるようになったから、
みんな、観に行くのボイコットしようよ(^_^)。貧民INDYとしては、ホンダのキャンペーンで気合いで当てるまでは指定席は無理かな。っていうか富士かもてぎでやってくれないかな~。
ま、例の如く写真は沢山撮りましたが、万博関連が終わってからのんびりひっそり載せていこうかな~と思いますよ。
追伸 当日の模様を写真でどうぞ(
1、
2、
3、
4、
5、
6、
7、
8、
9、
10、
11、
12、
13、
14、
15、
16、
17、
18、
19、
20)。
更に追伸: 2006年も行きましたよ!
ラスト鈴鹿!
連続企画・本日の万博紹介 今日は
長久手会場、
「アフリカ共同館」の隣にある
「エジプト」。エジプトは別格扱いですね。
夜の連続BLOG小説
「万博最終日!混むのが分かってるのに東京からわざわざ行った物好きINDY激動の一日!その8」
万博関係、他にも
おすすめスポットの方にいろいろ載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
Posted at 2005/10/12 20:10:41 | |
トラックバック(45) |
他のスポーツ | スポーツ