
この前、
「UDON」という映画を観ましたが、その映画ではうどんは
「讃岐のソウルフード」って言ってました。まあ、
「魂の食べ物」、つまりその人の心にある食べ物って事でしょうが、テレビでこの前県民性クイズをやってて、各県のソウルフードを紹介してました。栃木の
レモン牛乳が気になったな。なんでもレモンは入ってないけど色が黄色いからそういう名前だとか。甘いらしいけど、どんな味だか飲んでみたい。
で、まあ
豚丼ですよ。最近だと牛丼ができなかった吉野家が代替として始めた、牛肉の替わりに豚丼を使った豚丼が有名ですね。牛丼再開しても続けるんだろうか。でも元々豚丼というと、北海道の帯広が元祖のようです。こっちは豚の一枚肉をいっぱい載せたもので、全然違います。
8月に北海道に旅行に行ったんで、せっかくだから本場帯広の豚丼を食べよう!と行ってみました。行ってみたのが、
帯広駅のすぐ近くにある
「元祖豚丼のぱんちょう」。他にもいろいろな店があるようなんですが、ここにしたのは、るるぶで一番目に出てて写真がでかかったから(安易)。昼時に行ったら、あまり人がいない帯広駅前なのに、
ここだけ行列が(^_^;)。まさに「行列のできる豚丼屋」。
入って頼んでみる。肉の枚数により松850円、竹950円、梅1,050円、華1,250円とあったんですが、せっかくなんで華を頼んでみる。当然混んでるんで相席なんですが、待ってたら、隣の男の人に話しかけられる。話を聞くと、その男の人はフェリーで大阪から来たそうで、バイクで一週間くらいかけて北海道を旅してるとのこと。いいね~。そんな旅。
そんないろいろ話してるうちにやってきました豚丼が!どーですか!
溢れんばかりの肉でしょう?左上にあるのはどんぶりのフタですが、当然のごとく来たときは閉まってなかった(^_^;)。
肉は分厚く、炭火焼きでした。おいしかったですね~。タレもいい味だし。他の店では卵載せたり、味噌味だったり違う感じのもあるんですが、帯広の豚丼の基本はこんな感じでしょうね。
豚丼屋で意気投合した男の人は、帯広駅の地下にバイク駐めてるというんで、私もそこに駐めてたんで一緒に行く事に。バイクを見せて貰いましたが、バイクだといろんな荷物を積むのが大変だな~と思いました。そのバイクに付いていた三角の旗を見せて貰い、
「ホクレンのガソリンスタンドでは旗くれるんですよ~。地域によって色も違うし」なんて北海道豆知識を教えて貰ったんで、私も「おみやげ屋で
じゃがポックルを見かけたら絶対買った方がいいですよ、最近売り切れ続出だし、おいしいんですよ~」とおみやげ情報を。そこで別れましたが、無事楽しく旅を終えたでしょうか?もしここ見てたら連絡下さい(^_^)。
そんな北の大地での思わぬ出会いとかもあり、北海道旅行は楽しくできました。しかし、これには後日談があって、そういう旗情報を仕入れてたんで、
次の給油はホクレンだなと思っていたんですが、最終日まで、あんまり給油の機会もなく、苫小牧からフェリー乗るだけになってしまったので、北海道を出る前にホクレンで入れねば!とカーナビで探したら、フェリーターミナルからは意外と遠い。しかもものすごい大雨降ってきて行くのが大変だったんですが、行って給油して、
「旗貰えるって聞いたんですが」って言ったら
「あ、バイクだけです」と
あっさり言われてしまった(*_*)。わざわざ給油に来たのに~。この寄り道で出港手続きギリギリになるし(^_^;)。
車の人にもなんかちょうだいよ。ホクレン!
参考:北海道土産シリーズ
「ロイズ ポテトチップチョコレート」、
「コスプレキューピー」
夜の連続BLOG小説 6月の
徳島戦の模様。
「ゆあてっくすたじあむ れぼりゅーしょんず その7」
Posted at 2006/10/17 00:00:48 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | グルメ/料理