• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INDY500のブログ一覧

2005年11月14日 イイね!

「匠味」初心者はまずこれから食べてみよう!「ニッポンのバーガー 匠味(たくみ)」

「匠味」初心者はまずこれから食べてみよう!「ニッポンのバーガー 匠味(たくみ)」土曜日は勝手に心の師匠にしてる「生協の白石さん」がサイン会をするというので、東京農工大学学園祭に行ってきましたが(そのときの模様はこちら)、1330からサイン会が始まって、貰って喜んでました。浮かれすぎてて昼を食べてなかった事に気づく。せっかくだから学園祭の売店の食べ物を食べてもいいんですが、ここの最寄り駅、東小金井駅の前にモスバーガーがあった事を思い出す。

モスと言えば、ここで以前紹介した超高級ハンバーガー「匠味(たくみ)」をやってますが、この匠味シリーズ、2時からの数量限定(各種類十個)。お昼の時間には合わないし、夜までにはたいてい売り切れるので、お金だけは有り余ってて、暮れの元気なご挨拶で近所に配って歩こうかと思っているINDYでも、お金で買えない価値がある為、なかなか食べられず、悔し涙を流しながら地団駄踏んでました(だ~べ~だ~い~!と寝ころんで。)。実際紹介した時以来、食べてないし。それがサイン貰って2時ちょっと前くらい。これは千載一遇のチャンス!久々に食べよう!と思い、財布の中身を確認。かろうじて食べても帰りの交通費があったので行く事に。

匠味十段は食べてしまうと帰れなくなる為、今回は最初に出た原点である、「ニッポンのバーガー 匠味(たくみ)」を食べる事に。「十段」が1個千円もする為、こっちの普通の「匠味」はなんか安いじゃん!とか思っちゃいがちですが、こっちの値段も610円(税込)。「マックグラン」(やめちゃったのかな?)など、足下にも及ばないのです!320円プラスで飲み物とオニポテ付のセットにしたので結局合計930円(牛丼並3倍分以上)。

この普通の匠味、前も食べた事あるんですが、おいしくて好きなんですよ~。「ニッポンのバーガー」と銘打ってるだけあって、味付けは醤油ベース。この和風の味わいが私のツボにヒット。十段もおいしいですが、あっちは和風とはいえ、デミグラスソース。どっちかと言えばハンバーガーの王道を行ってるのに対し、こちらは日本をアピール。思わず国歌斉唱したくなる感じ。あと、十段ほど高くないので(十段の高さはこちら参照)、食べやすい。とは言っても、歯医者さんに「はい、口をアーンと開けて~」と言われる位開けないといけないですけどね(^_^;)。

匠味シリーズは今のところ「匠味」「匠味チーズ」「匠味レタス」「匠味レタスチーズ」「匠味アボカド山葵(わさび)」「匠味十段」といろいろありますが、初めて食べる方はまず、この普通の匠味にチャレンジしてみてはいかが?

あ、「匠味」はやってない店もあるので、行く場合はここで調べていくといいと思います。「匠味」をやってても、「匠味十段」はやってない店もあります。

追伸: 匠味モデルチェンジ

連続企画・本日の万博紹介 今日は長久手会場から「わんパク宝島」
万博関係、他にもおすすめスポットフォトギャラリーに載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
夜の連続BLOG小説
「あ~っと!琢磨が~!2005 F1日本GP その5」
Posted at 2005/11/14 20:13:49 | コメント(11) | トラックバック(3) | 食べ物 | グルメ/料理
2005年11月13日 イイね!

ベガルタ仙台×ザスパ草津 サッカーJ2 第40節 仙台スタジアム(宮城県)

ベガルタ仙台×ザスパ草津 サッカーJ2 第40節 仙台スタジアム(宮城県)この試合は11月13日(日)1330キックオフでした。

先週の日曜日、山形で行われたモンテディオ山形との東北ダービーで見事勝利を納め、意気上がる仙台。私もプチ帰省して行った甲斐がありました~。そしてこの試合からの3連戦は比較的下位との対戦。最後の2戦がJ2優勝を決めた京都パープルサンガと現在2位にいるアビスパ福岡だけに、この3連戦は3連勝せねばならない!
まず今回対戦するザスパ草津は前節で京都に負けて、京都の優勝を決定させた上に、自分のチームは最下位決定するなど踏んだり蹴ったり。ちょっと電車男を応援しすぎてこっちがおろそかになったかな。仙台との対戦も3戦して(1回目2回目3回目)3戦全勝!そして4回目の対戦はホーム仙台スタジアムって事で、勝利は揺るぎなく、興味としては3位にいるヴァンフォーレ甲府が最近大量点で勝ち続け、得失点差をかなり稼いでいるために。終盤勝ち点で並んだときの事も考えて、いかに大量得点で勝つか、と言うところ。

最近土曜昼の試合を日曜の真夜中とかふざけた時間に試合を放送していた、ふざけまくりのスカパーですが、ようやく昇格争いを盛り上げてるのが仙台だと気づいたらしく(遅いよ)、前の東北ダービーは生中継、そしてこの試合も生中継になりました!スカパーよ!「後の試合全部生中継にする事!それが放送局の仕事だ!」先任伍長風な口調。ちなみにDVDは12/22発売)

この試合は午後1時半からのキックオフ。普通試合って丁度の時間に始まるのになんで今回30分ずれてるんだろ?しかしそのことが後に思わぬ結果をもたらす事に。いったいどーなってしまうのか!

審判なんか見た事あるな~と思ったら岡田正義だ~。国際審判がなんでJ2の試合に?

試合始まって、さあ、いつ1点目を取るかな~、とのんびり構えてたんですが、なんか結構草津の守備も厳しくてなかなか攻められない。最下位決定で吹っ切れたか?気後相手ゴール前でプレーはしてるんだけど、シュートまでなかなか行かず、シュートも決まらず、前半は0-0で終了。

後半に入ってもしばらくそんな感じ。草津とは今年対戦して1点も取られてないし、この試合の攻めぶりからみてみても、点を取られそうな感じはあんまりしない。なので1点を取れば何とかなりそうな感じだったんですが、なかなか点が取れない。最下位相手に引き分けでは負けに等しいな、とドキドキし始めたんですが、後半15分イマイチだった中盤の2人、MF財前と熊谷をまとめてMF千葉と梁(リャン)に替える。おお、梁久しぶりだね~。北朝鮮の代表戦では毎日炒飯だったそうだけど、結構活躍したそうじゃない?私は炒飯好物だよ。この試合も頑張って!そして残り時間もあんまり無くなってきた後半32分、交代で入ったMF千葉がコーナーキックからヘディングでゴール!おお!やった!これまで「はえぬき」は山形だろ!とか誰もいないところにスルーパスして、味方までスルーしてどーすんだ!とか歯が欠けてるよ!とか心にも思ってない事を思わず口ずさんでしまってごめんなさい。今なら、まだやり直しもきくよね?1点取ってしまえば、よほどの事がない限り、大丈夫だとは思ったのですが、ゴールに近いところでフリーキックを与えてしまったりしてヒヤヒヤもん。ロスタイムに失点なんかしたら、明日から傷心旅行だな、とか思ってましたが、なんとか守りきって1-0で終了。

よっしゃ!勝ったどー!まあ、試合後のスタジアムのビミョーな空気(勝ったのに静か)で分かるように、ほんと冷や冷やもんの試合でした。ホントはもっと楽に勝たなければいけない試合だけど、まあ、今は結果が大事だし、勝ち点で上回れば得失点差も関係ないしね。

実はこの試合中、2時から行われてた水戸×甲府(3位)の試合もチェックしてたんですが、水戸が3-0でリードしてるというのに、目を疑う、とともに、甲府が負けても仙台が引き分けでは逆転出来ないんで意味が無いとドキドキしてました。どーなーってるの♪と試合が30分ずれてるおかげで、引き続きこの試合も生中継されてたんで観てみる。そしたら甲府2人退場してるし(^_^;)、そりゃ~、2人差があればそんな点差にもなるわな。審判モレノだった?(^_^;)そしてそのまま試合終了。甲府が負けたので仙台が入れ替え戦圏内の3位に浮上!よしっ!これでこれから全勝すれば3位以内は確保だな。

そしてこの日は生中継で1900から2位福岡と札幌の試合も放送。スカパーの今節の生中継の選択はカンペキだね!これで福岡が負けてくれれば最高なんだけど、って事で観てみる。今まで観てたんですが、結果は3-0で福岡の勝ち。う~む、残念。札幌!仙台で引き分けたんだから福岡でも頑張れよ!と、勝手な事を言ってみたり。

さて、来週土曜は神奈川の平塚競技場で湘南ベルマーレと対戦。前回のアウェーはゴール脇の「ストローお化け」に気が散って負けたけど、今回は私が押さえておくから、この試合で取れなかったぶん、思いっきり点を取って勝ってくれ!

詳しい試合結果・監督記者会見
現在の順位表
3位入れ替え戦で満足などしない!目指すは2位自動昇格!そんなべガルタ仙台を応援したい方は「ベガルタ仙台フーリガン集会所」がありますので、是非お入り下さい。

連続企画・本日の万博紹介 今日は長久手会場から「ファミリー愛ランド ときめき愛ランド」
万博関係、他にもおすすめスポットフォトギャラリーに載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
夜の連続BLOG小説
「あ~っと!琢磨が~!2005 F1日本GP その4」
Posted at 2005/11/13 20:57:48 | コメント(8) | トラックバック(2) | ベガルタ仙台 | スポーツ
2005年11月12日 イイね!

我が青春の「生協の白石さん」に会いに学園祭に行ってみた。

我が青春の「生協の白石さん」に会いに学園祭に行ってみた。「生協の白石さん」て皆さん御存知でしょうか。最近話題になって、まで出ちゃってますけれども。

話題になってるのは大学の生協に勤める白石さんで、なんでそんなに話題になってるかと言えば、大学生協は会員から出資金を募っているので、会員である大学生からの意見・要望を聞く「ひとことカード」というのを取り入れてるところが多く、生協はそれを元に仕入れとかをすると。その返事を掲示板に貼り付けたりするんですが、中にはあんまり生協への意見とあんまり関係ないものも寄せられる。フツーだったらそういうのは無視するところなんですが、白石さんは、そういうのにもきちんと返答をし、しかもその返答がウィットに富んでいて面白い。

一例として、本の帯になってるものを挙げますと、

生協への質問・意見、要望

牛を置いて!

生協からのお答え

 ご要望ありがとうございます。
 本日丁度職場会議が開かれたのですが、
結果、牛は置けない、と決議されました。
即決でした。申し訳ございません。

                 [担当]白石

一応検討してるところがスゴイですね(^_^;)。他もいろいろあるんですが、返答が面白い。まあ、爆笑という程でもないんですが、半笑い、みたいな。他にも見たい方はBLOGになってるんで、そちらを御覧下さい。

私もこうやってBLOGを書いてますけれども、コメントへの返答とかでこういうちょっとニヤッとさせるような返事をしたいものです。が、なかなか難しい。こういうセンスを見習いたい!って事で、縁もゆかりもないどころか、見た事もない生協職員を勝手に尊敬して、2日発売だったんで本を買おうと、3日に帰省先のジャスコの本屋で探したんですが、無い!なんだ?東北は売ってないのか?田舎モンバカにしてるか?それとも売り切れ?と買えずに失意のうちにコンクリートジャングルに戻ってきた訳ですけれども、そしたら、みんカラ友達の「★ブルーん★(^-^)ノ」さんのところで「サイン会」をやるという情報を入手。学園祭の一環という事で、どこの大学だ?と思ったら「東京農工大学」で、へぇ~、東京だったんだ~、と感心し、場所を調べてみたら、なんと東小金井駅から徒歩8分。なんだメチャメチャ近所だったのね。と言う訳で、暇人INDYは急遽行く事に!って事で、行ってきましたよ、学園祭(農工祭と言うらしい)。久しぶりだな~、学園祭行ったの。

まあ、第1の目的は本買ってサイン貰う事なんで、先着200名にあぶれたらマズイと思い、12時から販売のところ、10時半位に着いてどんな感じかと会場に行ってみたら、まだ誰も並んでないじゃん(*_*)。と言うか、学園祭なのにあんまり人がいないぞ。まあ、郊外の大学はこんなもんなのかね~。しかしそれに引き換え取材陣がいっぱい来てる。これで1番なんかに並んじゃったらインタビュー受けたりTVに映っちゃったりハズイので、他のところに行って時間を潰す、あ、そうだ、白石さんの勤務してるところに行ってみよう、と生協に行ってみる。でも、休みだし(; ;)。

11時半位になったら結構並び始めたので、並ぶ。そしたら、なんかTBSのTVクルーが来て並んでる人にインタビューしてたな~。インタビュアーを見るとなんかワイドショーっぽいね。私もマイクを奪って熱く語りたかったところですが、実はそんなに詳しくないので、やめる。

で、整理券を貰って、サイン会自体は1330からなんで、また時間を潰す。なんかあんまり催しモノとかやってないような気がするけど、外ばっかり歩いてたからかな?食べ物の売店ばっかりだった。あ、でも農工大レーシングのフォーミュラカーは結構本格的だったな。

1330近くになって会場に行ってみると、白石さん登場!生協職員なんで当たり前と言えば当たり前ですが、まあ、フツーの人ですな(^_^)。テントに幕が張ってるのは何でだろうと思ったんですけど、「普通の社会人であり、家庭もあるので写真撮影はご遠慮頂きたい」と注意書きが書いてある。まあ、そうだよね~。TVクルーも後ろからしか映してなかった。こういう配慮はいいね~。

そしていよいよサイン会開始。普通はサインは本にしますが、「ひとことカード」が話題になってる白石さんなんで、サインはそのひとことカードに。普通の有名人のサイン会だと、「私いつも応援してます!」とか声を掛けるんでしょうが、こういう場合何を言ったらいいのか悩みますね~。と言って黙っているのも芸がない。なんで「こういう返事って結構考えて書くんですか~?」と聞いてみる。そしたら白石さん、「いや~、思いつきで書いちゃってるんですけどね~。それがこんな事になっちゃって~。」なんてちょっと照れくさそうな感じ。思いつきであんな面白い事書けるんだ~。天賦の才能ですな。ますます尊敬。スゴイよ、白石さん!

そして尊敬する人のサインを貰い、大学を後にしたINDYでした。帰りに本読んでみるとやっぱり面白い!バスの中で笑いをこらえるのが大変でした(^_^;)。Q&Aが沢山あって、その間にいくつか白石さんのひとことカードについてや生協についての文があったんですが、それもスゴイ面白い。割と真面目な事を書いているのに、なんか文章の書きっぷりがいいんですよね~。それでクスっとしてしまう。

まあ、本自体は面白かったんですが、家に着く前に読み終わってしまいました(^_^;)。これとはエライ違い。まあ、タレント本とかだいたいこんな感じだしね。

この本とっても面白いですよ~。そして気楽に読めますしね~。オススメです。

しかし一杯写真撮ったけど、今はF1載せてるからな~。後で。たぶんみんなが忘れた頃にひっそりと。なんかどんどん載せてないものがたまっていく~。

あ、そうそう、学園祭は明日もあって、1630からインパルス、まちゃまちゃ、ハイキングウォーキングのお笑いライブがあるそうです。お笑い好きの方は行ってみるといいかも。

あ、またそうそう、今日のパンフレットにも白石さんの文が載ってました。
1:あなたの自慢は?→炒飯がもち米でも、特に異議は唱えない忍耐
2:将来の夢は?→本音を言えば、うるち米が望ましい
3:なんで農工大入ったの?→早稲田で捨てられ、ずぶ濡れの所を拾って頂きました
4:農工大を一言で言い表すと?→TUATとは露のドタキャンデュオではありません

追伸:この学園祭の模様を載せました! その1その2その3その4その5その6

連続企画・本日の万博紹介 今日は長久手会場から「EXPOホール」
万博関係、他にもおすすめスポットフォトギャラリーに載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
夜の連続BLOG小説
「あ~っと!琢磨が~!2005 F1日本GP その3」
Posted at 2005/11/12 19:51:32 | コメント(20) | トラックバック(94) | ぶらり途中下車の旅 | 趣味
2005年11月11日 イイね!

「タカナシ乳業」もとうとう改心したか?「バニラ オ・レ」

「タカナシ乳業」もとうとう改心したか?「バニラ オ・レ」まあ、「タカナシ乳業」の事は知らない人の方が多いと思いますけどね。私にとってはまさに天敵な訳ですよ。どうもこの会社はまず「オ・レ」が第一という事で、いろんなものを「オ・レ」にしてとりあえずコンビニに並べてみる、という考えのようです。

今までもいろいろありました。これとかこれとかこれとか。だいたいがものすごい味で、ホントにこれ味見したの?って飲んだ後に思うんですけどね(^_^;)。

とは言え、これだけ長いつきあいになると、気になってしまうもので(好きな子をいじめちゃう、みたいな?違うな、例えが(^_^;))、コンビニで見かけると思わず買っちゃったりするんですが、今回見かけたのがこの「バニラ オ・レ」。

バニラというとアイスを思い浮かべますね。同じアイスでもこれよりはありかなと。味もだいたい想像できるし、って事で今回はそれほどビビらず、購入。

そして飲んでみる。うおっ!甘い!バニラとオレの合わせ技だから甘いかなと思ってましたが、やはり甘い。甘さ的に言えば、これに匹敵する位、と言えば分かる方も多いかと。いわゆる「甘さひかえめ」とか付ける気ゼロ系、とでも申しましょうか。

でも味はどうかと言えば、悪くない、というかむしろおいしいかな。ミルクセーキみたいな感じ。これまでの敵がはぐれメタルだとすると、これはスライムベスという感じ。まあ、敵ではない。

やはり数々の極悪飲料を生み出してきたタカナシ乳業。そろそろ「タカナシ乳業被害者の会」から集団訴訟されそうだと思って改心したか?(^_^)次の「オ・レ」はどうなる事やら。しかし甘さはちょっとは控えようよ(^_^;)。

連続企画・本日の万博紹介 今日は長久手会場から「三菱未来館@earthもしも月がなかったら」
万博関係、他にもおすすめスポットの方にいろいろ載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
夜の連続BLOG小説
「あ~っと!琢磨が~!2005 F1日本GP その2」
Posted at 2005/11/11 19:29:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飲み物 | グルメ/料理
2005年11月10日 イイね!

マックスコーヒー -THE MAX COFFEE TRILOGY-

マックスコーヒー -THE MAX COFFEE TRILOGY-私のところで結構取り上げてる(結構1結構2結構3超甘々地域限定(千葉・茨城・栃木)コーヒー「マックスコーヒー(MAXコーヒー)」ですが、東京だと手に入らないので、チバラキ、栃木等に行った際は必ずと言っていい程買っちゃうんですけれども、その場合、だいたい高速のSAになっちゃいます。常磐道で言うと友部SAとか。そういうところで買う、マックスコーヒー難民にとってツライのは、自販機でしか売ってないので買いだめが面倒な事。まず、レジ袋を持って行かないと大量に買いだめしても持って帰りにくい。いちいちお金を入れるのがたるい。周囲の目線が気になる、ウソ、大げさ、紛らわしい等の様々な逆境が襲いかかります。

まあ、そういう逆境を乗り越えてこそ「マッ缶マスター」(千葉・茨城の人はマックスコーヒーを「マッ缶」と呼ぶらしい)になれるのですが、この前、それは覚悟の上で、実家(宮城)に帰省した時にいつもの如く、東北道を北上してて、栃木に入ったから売ってるかな~と思って「佐野サービスエリア(下り)」に寄りました。そういうのが無ければノンストップ!ひばりくんでイッキに実家まで行っちゃうんですが、まあ休憩を取った方が安全ですしね(^_^)。

千葉・茨城では全域で売ってるようなんですが、栃木は一部。なんでどうだろうと自販機を確認したら売ってない。「なんだここは売ってないエリアか~」とがっくり肩を落としてドブネズミみたいにとぼとぼと売店の方へ行ってみると、そこにメシアが!なんと6缶セットが売ってる!初めて見た!しかも専用売り場も用意してるしね~。「千葉・茨城・栃木県限定!」「みんながよろこぶ!」「御土産に6缶セットをどうぞ!」等と割と気合いの入った事も書いてあるし(みんながよろこぶ!、かどーかはちょっとビミョー(^_^;))、とうとう「利根コカ・コーラ」もおみやげとして価値があると気づいたのか?6缶セットを買っても割引率ゼロなのはちょっと不満ではありますが、自販機買いだめの苦行の必要もなく、マスターではない初心者でも買えると言う点で、とてもいいですね!

まあ、御土産にどうぞ!と書いてあったので、2セット買って(1セットはモチロン自分用)、実家に持って行った訳ですけれども、コーヒー大好き小池さんな妹に飲ませたら「なにこれ~、甘過ぎ~」という答えが返ってきたのは想定の範囲内(^_^;)。

と言う訳で、MAXコーヒー買いだめしたい東北出身関東在住の方(たぶん私を入れて5人位)は、帰省前に佐野SA(下り)に寄りましょう!

連続企画・本日の万博紹介 今日は長久手会場から「FM LOVEARTH」
万博関係、他にもおすすめスポットの方にいろいろ載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
夜の連続BLOG小説
昨日で万博関係は「最終回」を迎えたので、本日から新連載!この前行った鈴鹿サーキットでのF1の模様を載せます。「あ~っと!琢磨が~!2005 F1日本GP その1」
Posted at 2005/11/10 19:14:48 | コメント(11) | トラックバック(11) | 飲み物 | グルメ/料理

プロフィール

「借りぐらしのアリエッティ http://minkara.carview.co.jp/userid/122479/blog/19240821/
何シテル?   08/12 10:09
不真面目な社会人でーす。みんカラメンバーじゃなくて、なんか意見のある方は掲示板へどうぞ。友達でない方も気軽にコメントを。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

リンク・クリップ

LOVE Cinemas 調布 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2009/01/23 05:19:55
 
オホーツクの花や風 
カテゴリ:お気に入りなBLOG
2007/02/17 22:10:09
 
Good job M 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2006/11/05 15:04:26
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
15年式ユーロRです。意味も無くやたら赤いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation