
この試合は11月6日(日)1400キックオフでした。
昨日の続き。天皇杯を観終えてそのまま実家に帰省。高速使って全部行くはずが、途中何故か
カーナビが高速を降りた扱いになってしまって、カーナビに割と頼りっきりなので分岐でどっち行けばいいか分からず、上野で終わる路線に間違って行ってしまい、途中で降りる羽目に(*_*)。700円ムダに払ってしまった、そんな首都高オンチのINDYですが、なんとか実家着。
そして2日休養し(と言っても、甥っ子姪っ子の相手をしてたのでかえって疲れたという説もあり(^_^;))、休養中は
「こんなの」を見ちゃいましたが(前行ったのがいつだか忘れてる位久しぶりだった。ジモピーは意外と行かないもんですよ(^_^;))、そんなこんなでリーグ戦終盤の大一番、
「ザ・ラスト・オブ東北ダービー」(何故ラストかと言えば仙台が昇格するからさ!)、
モンテディオ山形戦に備えた訳です。
今年のこれまでの対戦成績は仙台の1敗2分(
1回目、
2回目、
3回目)特に1敗は、ホーム、
仙台スタジアムで6年ぶりに喫したものだけに、今回はアウェーとはいえ、
絶対に勝たなければならない!
と言う事で、会場の
「山形県総合運動公園陸上競技場」へ、実家から車で出発。ここへは、高速と一般道、両方で行く方法がありますが、山形まで行くのにわざわざ高速を使う事もあるまい、と一般道で行く事にする。ま、余裕だろ、みたいな時間に出たのですが、これが甘かった。仙台市内から西に行く国道48号線が1車線になる辺りから
激混み!渋滞になってのろのろ運転。東北ダービーの日はこんなに混むのか~。去年GWに行ったんですが、そういえばあの時は蔵王のお釜を観てから山を越えて行ったので渋滞ゼロだった。このままではさすがにいつ着くか分からないし、ダービーの時は7千台の無料駐車場も埋まってしまうと聞いてたので、急遽途中から路線変更して、南下し、宮城川崎ICから山形道に乗って
ワープ。こっちはすいすいだったのでなんとか試合開始1時間前に着きました。
着いてみると、既に仙台側はビッシリ入ってる。スゴイ人だ。道も渋滞する訳だ。しかし山形側を観るとまだ空いてるところがあるジャン。なんで山形市民の方が近いのに仙台サポーターより少ないのか!山形サポ、もっと気合い入れろ!
かかってこいや!(ムダな気合い)山形側に行けばのんびり観戦できそうでしたが、思いとどまる(^_^;)。しかし仙台サポーターも前はバックスタンドがメインだったのに、いつの間にか中心がゴール裏に移動してるな。応援位置にこだわるのはもうやめたか。
選手入場の時に、山形側はチームカラーの青と白のパネルを掲げて(コレオグラフィーと言うらしい)、仙台側から観ると実にキレイ。思わず拍手が沸き上がる。どうせなら仙台側の金と青も用意してくれれば会場全体がキレイになったのにね(^_^)。
試合が始まって、引き分けでは意味がないので、早めに先制点が欲しかったところですが、やはりまあしばらく上位にいた山形だけあってそう簡単には点が取れず。そんな中前半36分、FWシュウェンクが放ったシュートがクロスバーを直撃して跳ね返る。いや~、ホントに惜しいシュートだった。スゴイシュートだっただけに残念。ああいうのが決まらないと引きずりがちですが、前半そのまま終わるかと思った43分、CKからFWシュウェンクがヘディングシュート!今度は決まる!1-0でリードして前半終了。
ハーフタイム、他会場の途中経過で横浜FC×福岡が3-0で横浜FCリードというので会場どよめく。2位福岡がこのまま負けてくれればいい追い風。後半に入ると、山形が焦ってきたのか頭から選手交代をしてきたりしましたが、仙台の方が結構積極的にボールを奪いに行くので、あまり山形は攻められない感じ。そして後半28分またしてもシュウェンクがCKからドンピシャヘッド!で追加点!2-0!まあ、これで殆ど決まったんですが、3-0にして欲しかった人が会場に一人。会場外の日刊スポーツブースでやっていた勝敗予想で3-0で仙台の勝利と書いた
この文を書いてる人が(^_^)。3-0はなかなか書いた人が少ないだろうから、当たればほぼベンチコートは私のモノ!と思っていたその人は、試合中にもかかわらず、メッカの方向に5回お祈りしましたが、やはり宗教が違うのか、神様は願いを聞いてくれず、そのまま2-0で試合終了。
まあ、そんな不純な人も会場には居ましたが(^_^;)、ともかく
勝ったど~~~~!!!!!!!これでホームでの第1戦の無念を晴らすと共に、昇格争いにまた大きい1勝!この勝利によって山形道、東北道、外環道を通って帰るINDYの精神的動揺も起こらず、安全運転が保証されたのでした。でも大雨で別の意味で危険だったけど(*_*)。
次の13日の草津戦から湘南、水戸とその次の京都戦まで比較的下位との対戦。ここを3戦全勝し、京都との対決に臨むのだ!
詳しい試合結果・監督記者会見
現在の順位表
2位に入るのは俺たちだ!そんなべガルタ仙台を応援したい方は
「ベガルタ仙台フーリガン集会所」がありますので、是非お入り下さい。
連続企画・本日の万博紹介 今日は
長久手会場から
「ワールド・オブ・プレンティ」。
夜の連続BLOG小説
「万博最終日!混むのが分かってるのに東京からわざわざ行った物好きINDY激動の一日!その32」
万博関係、他にも
おすすめスポットの方にいろいろ載せてますので、興味のある方は御覧下さ~い。
Posted at 2005/11/07 19:59:38 | |
トラックバック(3) |
ベガルタ仙台 | スポーツ