• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INDY500のブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

2006 F1世界選手権シリーズ第17戦 日本GP 鈴鹿サーキット(三重県)

2006 F1世界選手権シリーズ第17戦 日本GP 鈴鹿サーキット(三重県)さて、ここで書いたとあるところって言うのが、鈴鹿サーキットで行われたF1だったんですけどね~。一昨年昨年、と行ったので今年で3年目。去年までと違うのは、去年までは東京から深夜バスで、だったんですが、今年は青森。深夜バスで青森→東京、東京→名古屋なんて2連チャンやると時間も掛かるし死んでしまうので(^_^;)、素直に青森空港から飛行機で。南セントレア市で有名な中部国際空港にも行ってみたかったしね~。しかしド田舎路線で1日2便しか無く、JALのバーゲンフェア並の割引の先特も適用便が無い状態で、非常に割高(*_*)。地方からの旅行って厳しいですの~。しかも青森空港田舎のくせに(のび太のくせに風)駐車料金取るので(1泊600円)、駐車料金2400円も掛かった(*_*)。

例年通り決勝日1日だけのピンポイント観戦。岐阜の友達の家から始発で出発して、サーキットまでのバスがある白子駅に8時前に着いて、そこからバスに乗ってサーキットに着いたのは8時半位でしょうか。去年は10時半位だったんで、あ、ちょっと早く来すぎたかな?とか思ったんですが、ブルジョア席(正式名称・指定席)は当然持っていない我々は、自由席の空いてるところを探してジプシー生活。一昨年はスプーン、去年は逆バンク辺りで見て、今年はやっぱりスプーンの方が全体を見渡せていいかなと、スプーン観戦する事にしたんですが、なんか人が異様に多い!鈴鹿は通路が狭いためスプーンに行くまで人間渋滞で、スプーン着いたら既に事件現場の様な青ビニールシートがビッシリ!去年より2時間半も早く来たのに既に空いてるところが殆ど無い(*_*)。しょうがないのでスプーンの奥の奥、130Rに行く手前の自由席の端っこにようやく場所を確保。と言っても、斜面なので油断するとずり落ちる(^_^;)。そして写真のように何故か鈴鹿は金網が2重に張ってるところがあって、非常に観づらい。しかしまあ、そういうところしか空いてないから仕方がないですね~。

レース前にインテグラタイプRのワンメイクレースがあったり、鈴鹿20周年記念でデモランとして91年のマクラーレン・ホンダをゲルハルト・ベルガー、88年のマーチ・ジャッドをイヴァン・カペリ、90年のラルース・ランボルギーニを鈴木亜久里が走らせてました~。そしてゴクミのダンナも来てましたね(^_^)。

T-SQUAREの国歌吹奏の後、レーススタート!当然の如く何周か廻ってると、誰が1位だか分からなくなっって来るんですが、今年はフェラーリのシューマッハーが結構リードしてたんで、なんとなくシューマッハーが1位かなと。そしたらしばらくして、エンジンの爆音で聞こえにくい場内放送から「あ~っと!シューマッハーが止まってしまった~!」とアナウンス。どうやらピットアウト直後にエンジンブローで止まってしまったらしい。いつの間にかシューマッハーが来なくなり、いつものとおり、順位が全く分からないままレース終了。そして帰路を急ぐがなかなか進まず、バス乗り場に着いたのが4時位。で、白子駅行きのバスに乗ったのが6時半(*_*)。結果が全く分からなかったので、次の日、中スポを買ったらルノーのアロンソが優勝したらしい。そして来場者が新記録の16万1千人だそうです。どーりでメチャ込みだったわけだ。サッカーの代表戦でも6万位ですから、いかにすごいイベントかって事ですね。F1を観に来るような人は気合いが入っていて、全身コスプレで、おみやげも買いまくったりするもんですが、私は普段着で行ったうえに、おみやげは去年買ったのと同じ鈴鹿サーキットチョコクッキーのみ(^_^;)。ああいう服って普段着ないよねぇ。やっぱり年に一度の晴れ着なんだろうか。

狭い鈴鹿から、来年は念願叶って首都圏から近い富士スピードウェイでの開催ですが、自分が首都圏から離れちゃったからな~。青森から観に行くのはちょっとムリっぽいね~。

夜の連続BLOG小説 6月の徳島戦の模様。「ゆあてっくすたじあむ れぼりゅーしょんず その1」
Posted at 2006/10/11 22:44:03 | コメント(6) | トラックバック(27) | 他のスポーツ | スポーツ
2006年10月10日 イイね!

ベガルタ仙台×ロッソ熊本 サッカー天皇杯 3回戦 ユアテックスタジアム仙台(宮城県)

ベガルタ仙台×ロッソ熊本 サッカー天皇杯 3回戦 ユアテックスタジアム仙台(宮城県)この試合は10月7日(土)1300キックオフでした。

皆様、お久しぶりでございます。金曜からとあるところに出掛けていて、本日帰ってきました(ドコに行ったか気になる方はこちらを参照されたし)。その事については後で書くとして、で、まあ出掛けるにあたって、私が応援してるベガルタ仙台のリーグ戦の日程は次の14日まで無いので、お~これは安心して出掛けられるな~、と思っていたんですが、なんで体育の日も含むかき入れ時に試合無いん?って思って、出掛ける直前に調べたら、元日に決勝が行われる、天皇杯の3回戦があったんですね(^_^;)。しかもホームユアテックスタジアム仙台で。知らなかった(^_^;)。そしてどうせTV中継は無いんだろうな~と思っていたら、NHK-BSで3回戦のうち2試合を抜き出して放送(1試合は録画)なんですが、その録画の放送の方にこの試合が運良く入っていたので、この試合の模様を観ることが出来ました。帰ってきてから録画を観たんですが。

3回戦からJ2のチームが出てくるんですが、対戦相手は「ロッソ熊本」。J2の下のリーグ、JFLで現在3位で、2位以内に入ればJ2に昇格できるとのこと。現在J2はチーム数が奇数なので、是非とも昇格してもらいたいところ。ま、来年仙台はJ1(予定)だから関係ないけどね~(^_^;)。天皇杯の戦績を見ていて、1回戦5-0で勝ったことよりも、対戦相手が「カマタマーレ讃岐」だった事にウケる(^_^;)。いくら「UDON」の国とはいえ、誰も止めなかったのか?そのネーミング。公式ページを見ても何でカマタマーレなのか説明は無し。まあ、だいたい想像はつくけど。「どさんこ」を逆さまにしてラテンぽく「ーレ」を付けたチーム以来の衝撃です(^_^;)。あ、ちなみにロッソはイタリア語で「赤い」という意味ですよ。

ベガルタの方はリーグ戦が大事だから、去年のようにメンバーをサブ中心にするかと思っていたら、なんとほぼベストメンバー。怪我してたDF丸山も復帰してるし。なので楽勝かな~と思っていたんですが、試合が始まってみると、攻めるものの、なかなか点が取れず。しばらく0-0だったんですが、前半29分、シュートをGKが弾いたのをまたシュートしようとしてDFがファウルを犯したらしく、PKゲット!これをFWボルジェスがきっちりと右に決めて先制!前半はそのまま1-0で終了。

後半に入っても同じ様な感じで、攻めはするものの、点が取れず。熊本の方にも攻められて、結構危ないシュートとかもあったな~。ただまあ、やはりJ2のチームと比べるとプレッシャーとかが弱く、結構攻めが楽に出来たんで、そういう危ないところ以外はあんまり点が取られるような感じもせず。1-0でリードしててもなんか安心でしたね。結局そのまま試合は1-0で終了。

勝ちました~。次の試合は11/4でJ1のチームとの対戦ですね。ドコとやるかはまだ決まってないらしい。3回戦の他会場の結果を見てみると、横浜FCが「バンディオンセ神戸」に負けてるし、他にも水戸、ヴェルディ、ヴィッセル神戸が負けてる!波乱だな~、というか他のチームは手抜きして足下すくわれたか(^_^;)。しかしJリーグを目指すチームはいろいろあるね~。「FC岐阜」なんてのもあるし。ま、全国各地でプロサッカーが盛んになるのはいい事だ。青森やる気無いけど(^_^;)。

詳しい試合結果・監督記者会見

この試合知らなかった人も多いでしょ?そんなベガルタ仙台を応援したい方は「ベガルタ仙台フーリガン集会所」がありますので、是非お入り下さい。
Posted at 2006/10/10 23:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベガルタ仙台 | スポーツ
2006年10月06日 イイね!

「100万円引き換えに銀行へ!やはり応接間に通されるのか?」編。書くの忘れてたけど。

「100万円引き換えに銀行へ!やはり応接間に通されるのか?」編。書くの忘れてたけど。いきなりこんな事書かれても、なんだか分からない方も多いと思いますが、そんな方は、まず、こちらを熟読されたし。志村けんみたいに漢字をとばすと意味が分からないので不可ですが、音読するのは引越しおばさんくらい大声でなければたぶん訴えられない。後編を書こう書こうと思っているうちに半年ぐらい経ってしまいました。まあ、オータムジャンボが25日から発売されたことですし、時は来た!って感じ(大げさ)。

で、まあ、5万円を超える当選金だと売り場では貰えず、銀行まで取りに行かないといけない。高額当選だったら「おめでとうございま~す!」と自宅まで鼓笛隊付きで届けに来てくれても良さそうなものですが、よく考えると、私が当たってるかどうかって言うのは当たり券持って行かないと分からないしね。

5月1日にみずほ銀行仙台支店へ。GW中で実家に帰っていたので近くて良かったです。青森だと遠いし。そして休暇中だったから休む必要もなかったし。久々に銀行の営業時間に行ってみましたが、入ってみると、平日の昼間なのに客が多いね~。普段なら順番待ちだから時間掛かるんですが、私はお金を下ろしに来たとかそういう一般ピーポーとは違うのだよ!選ばれし者。よく1億円当たった人は「ささ、こちらへ」なんて支店長みたいな人が別室に案内する、なんてよく聞くじゃない?こんな順番待ちなんかモーゼの十戒のごとく突破ですよ!と思いつつ、しかしどうしたらいいのか分からないので、行員の人に聞いてみる。「あの~、宝くじ当たったんですけど」「おいくらですか?」「(悪代官のように耳元で小声で)100万円です」「そうですか。(ごそごそ探して)この書類に記入して窓口に行ってください。」と引き替え依頼書みたいなのを渡される。あれ?支店長は?「同じ窓口ですか?」「そうです。貯金の窓口です。」どうやら選ばれてなかったらしい(*_*)。やはり別室は1千万ぐらい当たらないとダメか?

おとなしく用紙に記入。アンケートもあったので、前編で書いたようなエピソードも書く。用紙には当選証明書は要りますか?なんて書かれてたので、せっかくだからもらおう!額縁に飾りたいしね!とマルをつけて、番号札を取る。なんか10人ぐらい待ちなんですけど(^_^;)。

そろそろ3時近くになり営業時間も終わりそうなところで、やっと順番が回ってきた。窓口のおねいさんに書類を出したら、「おめでとうございます」言われる。そしてお金は本日用意できます、とも。おお、その場で貰えるのか~。良かった~。宝くじの裏面に「100万超えたら手続きの都合上数日かかる」って書いてあったのですぐ貰えるとは思っていなかったんですが、「100万を超える」って事は100万まではOKって事なのね。ニホンゴムズカシイネ(^_^;)。加えて、「書いて貰ったのに印鑑押すだけだけど、要る?」なんて言われて、あ、なんだ、賞状みたいなんじゃないんだ~。とがっかりしたんですが、貰えるものは貰おうと貰うことにする。そして、「面白いエピソードですね」と言われた(^_^;)。まあ、アンビリーバボーで放送してもおかしくない位のエピソードだったからね(ウソ)。

そして当選証明書を書いて、間違ってたらしく「まあ、何度でも書き直しますよ~」と笑顔で言いながら、書き直したりしてしばらく待ったら、もう3時過ぎてましたが、呼ばれて現金受け取りました~!!それが写真のやつですが、帯封付きのピン札ですよ。こんなの貰ったの初めてです。すぐ預けては味気ないので家まで持って帰りましたが、家までなくさないかと心配でしたよ。まあ、車で行ったんでそれほど心配はありませんでしたが。

家帰って、さーて、幸せのペンダント買った人みたいに札束風呂やるか~、と思いましたが、明らかに足りない(^_^;)。たしかあれは億単位の金が要るんじゃなかったっけ?トリビアで前やってた。札束うちわか、札束でほっぺたをひっぱたく、位しかできませんでした。歩道橋からばらまいて、「ほらほら愚民どもよ。拾うがいいさ」とかもできましたが、そんなことやると回収が大変なのでやらず。

ま、なかなか貴重な経験でしたね~。でも別室通されるかどうかを確認したいので、オータムジャンボ2億も当たるようにお願い致します(^_^;)。

朝の連続BLOG小説 5月末に青森を巡ったときの模様。「下北半島・津軽巡り その5(最終回)」
Posted at 2006/10/06 06:38:35 | コメント(30) | トラックバック(0) | 億万長者 | 趣味
2006年10月05日 イイね!

お気楽な日本代表戦? 日本×ガーナ 日産スタジアム(神奈川県)

お気楽な日本代表戦? 日本×ガーナ 日産スタジアム(神奈川県)この試合は4日(水)1920キックオフでした。

なんか「日産スタジアム」で代表戦が行われましたけど、皆さん観ましたか~?代表戦というと、チケットの入手が難しいことで有名ですが、今回は結構売れ残ってたみたいですねぇ。今日の新聞に「当日券発売します」って出てたし。こんな手に入りやすい代表戦だったら、絶対観に行ってたんですけどね~。青森ですから無理ですわ~。

最近Jリーグで活躍すると代表に呼ばれるからいいですね~。今回も5人が初招集。

試合前、誰だか分からないけど多分ガーナ人が歌ってた国歌が終わりそうで終わらなかったのが、ウケた(^_^;)。対する?日本の国歌はジョン・健・マッツォっていう人ですが、たしかオペラ歌手じゃなかったかな?いっつも思うんだけど、普通に歌ってくれるだけでいいんだけどね。声は良かったな、さすがに。

と試合じゃなくて、国歌について詳しく書いたりしてるのは、試合中に電話が来たりして、あんまりマジマジと観られなかったからです(^_^;)。

まあ、そんな中でも観た感じでは、結構攻めてたような感じもするし、惜しいシュートもいくつかありましたね~。しかし後半28分、ガーナに点決められて負けてしまいました~。

ま、最近選手の入れ替えが激しいから、まだまだですかね~。佐藤寿人も先発で出てたから、頑張って欲しかったんですが、残念ながら、無得点。後気になったことと言えば、ガーナにギャンとかピンポンとかいう選手が居たことでしょうか(^_^;)。

ま、試合のことはこれ位にしといて、何ですか、この記事は(^_^;)。つまり可能性ゼロだから?

夜の連続BLOG小説 5月末に青森を巡ったときの模様。「下北半島・津軽巡り その4」
Posted at 2006/10/05 00:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2006年10月04日 イイね!

スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ

スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ10/1映画の日の映画鑑賞、イオン下田TOHOシネタウンで、まず「ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT」を鑑賞。

そして2本目に観たのが、「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」。「スケバン刑事」って皆さん知ってますかね~。藤田まことじゃないですよ?あんな純情派なはぐれっぷりな刑事ではなく、スケバンなのに刑事。しかも刑事と書いてデカと呼びます。「月面宙返り」と書いて「ムーンサルト(り)」みたいなもんです。昔やってたテレビドラマで、初代が斉藤由貴、二代目が南野陽子、三代目になると3人に増殖しちゃって、浅香唯、中村由真、大西結花がやってました~。武器は桜の代紋が変形して出るヨーヨー。分かり易く言うと、マッポの手先。夜の7時半くらいにやってた様な気がしますが、あの時間帯の枠は変な番組いろいろやってたな~。「少女コマンドーIZUMI」はどうなった?(^_^;)

そんな「スケバン刑事」が「あやや」こと松浦亜弥の主演で久々に復活!他にも石川梨華とか出てるんで(美勇伝の石川梨華って出てたけど、いつの間にそんなグループに?)、いつぞやの「ケータイ刑事」みたいなイロモノっぽい感じがするんで、観るかどうか迷ってましたが、映画の日で千円だしって事で観る事に。

話としては、アメリカで不法入国で逮捕された少女が日本に強制送還される。アメリカで暴れまくった為に拘束されていたが、同じく捕まった彼女の母親の裁判がアメリカで3日後に行われる事になっており、警察はアメリカと司法取引をする為、少女に母親の釈放を条件に特命刑事任務(アメリカから依頼された捜査)を依頼する・・・、という感じ。

感想としては、マッポの手先、キター!って感じ(^_^;)。いや~、面白かったですね。イロモノじゃなく真面目にやってたし。話も今の話って事でインターネットとか携帯電話とか、現代風だったんですが、スケバン刑事だけがなんか時代錯誤な感じなのがウケた。ブレザーの学校に1人セーラー服だし(^_^;)。しかし「麻宮サキ」って斉藤由貴の時は本名じゃなかったっけ?いつから襲名するようになったんだよ。四代目って、歌舞伎役者ですか(^_^;)。あと、音楽もいい感じ。

斉藤由貴も出てたりして、スケバン刑事を知ってる人にはたまらない展開なんで、オススメなんですが、初めて観る人はどうなんだろう。なんじゃこりゃあ~!!(血)って感じるんだろうか(^_^;)。でも話が面白かったんで、初めて観る人でもすごい世界の話って感じで受け入れられるかな。ま、知らない人でも観てみるのもいいかも。スケバン自体を知らないかもしれないけど(^_^;)。

夜の連続BLOG小説 5月末に青森を巡ったときの模様。「下北半島・津軽巡り その3」
Posted at 2006/10/04 00:00:29 | コメント(9) | トラックバック(19) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「借りぐらしのアリエッティ http://minkara.carview.co.jp/userid/122479/blog/19240821/
何シテル?   08/12 10:09
不真面目な社会人でーす。みんカラメンバーじゃなくて、なんか意見のある方は掲示板へどうぞ。友達でない方も気軽にコメントを。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LOVE Cinemas 調布 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2009/01/23 05:19:55
 
オホーツクの花や風 
カテゴリ:お気に入りなBLOG
2007/02/17 22:10:09
 
Good job M 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2006/11/05 15:04:26
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
15年式ユーロRです。意味も無くやたら赤いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation