• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

proboxpandaのブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

遠野でめずらしいもの見つけた!

遠野でめずらしいもの見つけた!きょうもでしたが、先日の小春日和の天気のいい日に今年最後?の紅葉狩りに沿岸へと出かけました。

いつもなら最後は温泉ですが、今回は純粋にドライブのみ。
天気もよかったので海もきれいに見えました!


まずは途中の遠野・上郷(かみごう)の産直で最近高騰している野菜を調達すべく寄ってみると・・・

目的の白菜もスーパーなら1/4のもので100円のところ、小ぶりなものだと150円と激安!なのでさっそく購入。

さらに面白いものを発見!





普通ならどう見ても大根なのですが、実態はかぶ!そうあの「美味しんぼ」でもでていた、そばの薬味としては最高な暮坪(くれつぼ)かぶを見つけました~!

漫画だと↓





実際帰ってさっそく、蕎麦をこの時期としては合わない盛り蕎麦にて食すと・・・

超辛い!がつゆに溶かして食べると超旨い!ですね。
ついでに買ったマグロの刺身にも付けて食べたのですが、やはり刺身よりは蕎麦のほうが相性はいいようです。

ちなみに1本150円ほどで売ってましたが、帰宅後ネットで見てみたら(このざるに乗っけた構図が私が考えたものとほぼ同じことに驚きましたが)なんとこの画の状態(4本)で





5倍ほどのお値段でした・・・

地元だったのでよかったんですね・・・ちなみに買ったものは遠野かぶとの表示で商標登録の関係で暮坪かぶ(同じものでも)とは名乗れないそうです。

Posted at 2016/11/18 19:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

2016冬準備第二段階

2016冬準備第二段階先日のワゴンRに続き、やっとスペースギアのタイヤ交換を実施。

先週の寒い日に比べてきょうは14度!
この時期としては暖かい日でした。

さっそく朝から交換準備ですが先日の林道走行のツケでタイヤハウスやマッドフラップ(泥除け)などは広葉樹や唐松の葉がびっしりと・・・

まずはこれらの洗い流しからですね。





重い前輪側からいつものダルマジャッキで交換、続いてフロアジャッキにて後輪側を一気に交換。
ダルマジャッキからはちょっとオイル漏れはあったものの、とりあえずジャッキが勝手に落ちることもなく今回はどうにか終了しました。

次回あたりはダルマジャッキも交換かな・・・





今回のタイヤは前にも言ったとおり、10年落ちのB/SブリザックDM-Z3。
それもサイズが小さいので、タイヤハウスはスカスカ!





後ろから見るとかなり細いタイヤで、むかしならこんな状態のタイヤはカミソリタイヤと言われた時代を思い出します!
そういえばシルビアでもかなり細いスパイクタイヤをはいたっけ・・・

交換後は買い物のもかねて、試乗です。





アイポイントはさほど下がった感じはしませんが、乗り心地は元がトラック用の6プライ対応タイヤなのでかなり硬い!

同じサイズで同じパターンのDM-Z3もありますが、耐荷重がぜんぜん違います(ウチのはLI=103/101Lで875kg対応で標準のはLI=96の710kg対応)。

なのでかなり突き上げ感が大ですね、1本あたりの荷重なので標準のものでも大丈夫そうな感じもしますが、スペギは重い(総重量で2・5tくらい)のでこれくらいが安全かも・・・


おまけに交換後の変化はあのゴワ・ゴワというかグワン・グワンなどのハブベアリングからの異音と思われた音がほとんどしなくなったこと・・・

やはりタイヤ自体のロードノイズだったかも・・・たかがマッドタイヤではないオールテレーンのタイヤだったのですが、オフロード車のタイヤって意外とうるさいんですね~!
Posted at 2016/11/14 19:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

山はもう冬だった!

山はもう冬だった!ことしの山岳方面の状況確認で秋田側の玉川温泉付近まで出かけてみました。

もちろんまだデリカはスタッドレスは未装着。

まだ昼の湿り雪状態でしたので、スリップはしませんでしたがこれが夜間や早朝だととてもじゃないけどこのタイヤ(A/T)では危険で走行できません。





このあたりは仙北市と鹿角市との境の大場谷地。
夏場はレンゲツツジなどがきれいな湿原なのですが、1000m級の山なので、すっかりあたりは雪景色でした。

この先の鹿角市までは今月末まで通行できるようですが、夜間は(17:00~翌8:00)ゲートが閉まり通行止め!

ちなみに先日から八幡平アスピーテライン・樹海ラインはすでに冬季通行止め、行く機会を失った温泉地も来春までお預け・・・

昼でもスタッドレスが必要な気温・路面状態ですね。

ここを離れ、ちょっと下ると





まだまだ秋なのですが





そろそろキャンプシーズンも終わりですね・・・





また来年こそ





どこかまだ実訪問の景色のいい場所でアウトドアを楽しみたいものです。





まだ来年には早いですがあと2ヵ月を切り、実現できなかったことをがんばろうと思っています。

ところで明日は平地でも雪が積もりそうです・・・スタッドレスの装着はお早めに。
Posted at 2016/11/08 18:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペースギア | 日記
2016年11月07日 イイね!

2016冬準備第一段階

2016冬準備第一段階しつこすぎてすみませ~ん。

ついに立冬の今日は自宅のもみじも真っ赤に・・・

きょうは休みで今週半ばには雪予報もでているのでさっそくタイヤ交換から・・・








きょうは日差しもあり、天気がいいのもきょう限り・・・このチャンスを逃す手はない!

とはいっても、朝は寒いので日が当たる9時半からのスタートです。




タイヤをはずしてみると、去年シャシブラをサボったのでちょっと汚い・・・
で、さっそくヌリヌリ。





これで塩カルには幾分安心できます!





ホイールはパレットSW用のもの。
どちらかというと、2トーンでポリッシュのこちらが夏向きのホイールのような気もします・・・

さらにはヘッドライトも社外プロジェクターから後期純正へ。


さてお次はデリカ。
こちらはもともとオールシーズンタイヤのA/T(オールテレーン)なので、もう少し先に交換予定なのでまずはこちら(市販の後付シートヒーター)から。





ワゴンRのほうはシートヒーターが標準だったので、こちらもついに付けることに・・・
これで朝、ヒーターが効くまでの時間、寒い思いをしないで済みそうです!


そういえば、先日フロントガラスが汚かったのでスイッチを入れてもウォッシャー液が出なかったことを思い出し、補充したのですがエンジンルームの下のほうに何やらある!





よく見たら枯れ葉が入ってた!
こんなのが・・・





危ない危ない、こんなのが入っていたら、下手したらエンジンルームから火災なんてシャレにならない!


そういえば、夏場にアンダーカバーはずしたままでした!





おそらくここから入ったのでしょう・・・今年はやたらに紅葉狩りに行ったので・・・
さっそく純正のこちら(スキッドプレート)をつけることにします。







とりあえずこれでワゴンRは80%、デリカは20%くらい冬の準備が完了です!
Posted at 2016/11/07 19:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

乳頭温泉郷リベンジ~!

乳頭温泉郷リベンジ~!先週はカメラ(正確にはカメラ自体ではなくSDカード)を忘れ、悔しい思いをした秋田・乳頭温泉郷辺りを再度見たく、まずは仙岩峠を越えます。





岩手~秋田の県境はちょうどいい具合でしたが、気温が低くこの日(11/1)は





肌寒く、山では雪も降り出してきました、すっかり晩秋から冬の装いです。
それでもまだまだ




紅葉は残っておりまして、こんなに紅葉狩り三昧をした年は初めてです。
でも、山の上のほうはすっかり積雪しておりまして秋と冬が同居してますね~!





先日は黄色いカーテンの中にいたような景色も、すっかり落葉し雪が降っていました・・・





それでも幾分その面影というか雰囲気は残っていました・・・

とりあえず着いた先は





こちらの黒湯温泉。
こちらも先週にくらべれば天気も悪いし、すっかり落葉でした・・・残念!

でもせっかくここまで来たので、先週見れなかった孫六温泉への車道に初アプローチ。





かなりの急勾配で15%はありそうですね!
下にはこんな感じの駐車場がありました。





画像では分かりづらいですが緑と赤のコーンの間はチェーンが掛かっており、その奥は宿のマイクロバス専用で入れません、お客の駐車場はこんな感じ・・・





縦列駐車で5~6台くらいとめれそうですね。

で、かんじんの温泉はこちら





かなり前に一度来たきりでしたのでかなり記憶が薄れていました・・・
今回も午後から出てきたので入浴はしませんでしたが、来年こそこちらで湯めぐりしたいところです♪

後ろ髪を引かれつつ、乳頭温泉郷から少し下がった田沢湖高原温泉郷へ・・・

道端には





温泉パイプから漏れたお湯でしょうか?湯が流れ出していました・・・

さらに下って水沢温泉郷へ・・・





着いたのはいつものお気に入り露天風呂・水沢温泉




かなり冷えた体をゆったり露天で癒すことが出来ました~♪
けっこう深さがあり、1mはあると思います。
いつもなら熱く感じる露天なのですが外気温が0度なのでちょうどよい湯加減でしたね。





いわゆる硫黄泉ですが、なぜかこの日の色は奥側が青っぽく、手前側がやや緑がかった青緑っぽ色に見えました・・・深さはほぼ同じなのに不思議です。
Posted at 2016/11/03 19:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペースギア | 日記

プロフィール

「[整備] #チェロキー まずはポジションランプをLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1225656/car/3480850/7525032/note.aspx
何シテル?   10/10 19:46
いろいろなクルマに乗ってみて最近思ったことですが、やはりクルマは一定期間乗ってみなければ本質がわかりませんね、先入観で食わず嫌いで乗らなかったスバル車がいい例で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6 7 89101112
13 14151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

補強バー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 04:33:47
あの日にかえりたい☆荒井由実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 07:42:18
スズキ(純正)IPF製 後付けフォグ用キット(ヤフオクゲッツ/中古品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 23:58:28

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
6月のもらい事故のため、ジープのほうは現在部品調達中。 なのでその間のメイン車としてスペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
軽自動車ではなぜかスズキ車のみ乗ってます。 最初がジウジアーロデザインのフロンテクーペの ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
最初このクルマがデビューしたときは、今度のジープは四角くなってカッコよくなったな~と思っ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2020年3月末に今までの愛車ワゴンR(MH21S)を昨年9月のフロント事故により、つい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation