• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

proboxpandaのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016今年の総括

2016今年の総括 今年もあと数時間で暮れようとしています。

遅ればせながら今年もいろいろありまして、もうちょっと早く書こうと思っていたのですが、ドン詰まりの大晦日となってしまいました・・・

クルマのほうでは、ワゴンRのエアコンコンプレッサーとオルタネーターの異音による同時交換が4月、どちらもベアリング不良と思われる故障でした。

スペースギアのほうでは、トンネル内でスリップしラテラルロッドが変形、ホイールとともに交換したのと、電動サイドステップの破損で交換したのが大きな故障でしたね・・・
どちらもけっこうお金が掛かりました・・・

今後の懸念としてはワゴンRでは昨年8月に交換したばかりのFローターがもう減ってきて、最低でも研磨が必要なことですね、けっこう距離は乗ったとしてもまだ2万キロくらいなので交換したショップのは耐久性に難があるのでしょうか・・・

スペースギアに関してはやはりサビのモンダイですね~、とくにルーフのほうはまだ応急処置なのでしっかりやらなければ・・・

来年も維持りがメインの年になりそうです。


さて、趣味の日帰り温泉の方では未湯の温泉もけっこうあり、



意外といいところがありましたね~、とくにここ↑山形の百目鬼(どめき)温泉は成分も濃く、また行きたくなりましたね!

あと、同じ温泉郷でも未だ入ってないところなど




おなじくその存在は知ってはいても、いつも通過したところも意外と多く・・・














やっと今年訪問しましたね・・・


また何度も来たいところも




















来年こそ








こんなところへも行って見たいです!


そうそう、きのうやっと来年のこちら手に入れました~!



来年もよろしくお願いします。

それでは皆様、いいお年を・・・
Posted at 2016/12/31 16:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

師走もあと6日・・・

師走もあと6日・・・ということで、親戚からの玄米がやっと先日の休日引取り出来たので、いつものところでさっそく朝から精米。

お米も残量が少なくなってきてたので、年越し前に精米できてよかったです。




そして最近はこの時期としては暖かく雪は路面にはまったくなかったので、まだ変えてなかったパーツを交換。






やっとこれで完全な冬仕様に変更完了しました~!

いままではこの時期としてはめずらしく暖かく、路面はもちろん日陰でさえ雪はほとんど残っていなかったので交換していなかったのですが・・・

明日からまた積雪で塩カルが飛散するのは明白なので、サビに弱いメッキグリルから純正グリルへ・・・


お次は冷蔵庫の野菜室の汚れが酷く・・・





汚れた状態はちょっと見せられない状態だったので清掃中の画像から。





ついでに別の玄関先の小型冷蔵庫のほうも




やっとこれできれいな状態になりました。

あと年賀状はきのうが元旦に確実に届く提出期限。




住所録が入ってるのは右のXPマシン、そして来年の干支のソフトはWIN7マシンのほうでそれぞれ裏表印刷。

少ない枚数なので小一時間で終了。



おおよそ、予定は終了したのできのう(12/25)で期限が終了する日帰り温泉の最後の日ということで






最後も近場の北上・つなとり温泉景勝園。

これで今年の温泉本の期限がすべて終わりました~、まだ行きたいところもあったのですが今年の分はこの本では終了です。

また来年分を買いたいのですが、まだのようです・・・
Posted at 2016/12/26 21:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

同型・特別仕様車?

同型・特別仕様車?この画は先日の積雪のときのものですが、いまではすっかり溶けて晩秋並みの天気が続いていますね。

その暖かい日のフェーン現象で先日の糸魚川の火事はこの年末に大変でしたね・・・

さいわい亡くなられた方はなかったようですが、この寒空の年末に・・・・心からお見舞い申し上げます。





さて、きのうは天皇誕生日で休日でしたがその際の皇居に向かわれるクルマにちょっとドッキリ!
もちろん、皇太子殿下はセンチュリーでしたが・・・







* 画像は借り物です


以前みん友さんのブログで見た記憶があったのですが、秋篠宮御一家が乗っていたのが・・・実際テレビで見るとやはり・・・感慨深いですね。
同型(とはいってもロングですが)のクルマが宮内庁御用達だったとは!

それにしても2ndシートの窓がフリップアウトのものからスライドタイプに・・・おそらくカーゴからの移植でしょうが、やはりこちらのタイプのほうが使い勝手の面などでいいですね~!

プライバシーガラスでこそありませんが、おそらくロイヤルエクシードの防弾ガラス仕様のワンオフ車なのでしょうね。

Posted at 2016/12/24 14:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

日の入りがイチバン早い時期は・・・

日の入りがイチバン早い時期は・・・ふつうなら冬至がイチバン昼の時間が短いので、この日が日の入りがイチバン早いと、つい最近まで思っていたのですが、実際は今時期(12月上旬)がイチバン早いようですね。

ですので、冬至の時期はむしろ日の入りは遅くなっていて、代わりに朝の明けが遅くなるようです。

このごろは16時も過ぎると暗くなり始め、自宅に帰ってきたらすっかり真っ暗。
ことしももうあと2週間チョイとなりましたね~!



先日の日曜は雪も降ったことだし、近場のいい温泉ということでチケットで半額のこちらの温泉へ。





いつもながら年末の冬場は遠くまで行くのが億劫というか、毎年購入している温泉本の期限が今月末あたりで切れるので近場のチケットのみが残るのです・・・

ここの温泉は近いので自宅からは1時間も掛からずそれでいてお風呂も日帰りでも4ヶ所は入れるので
気に入ってます!

ただ、この坂だけは駐車場から離れているので





体が弱い人にとってはキツイかな・・・

でもそんなことは些細なことかも・・・歴史といい雰囲気といい、花巻の温泉では代表格の老舗の旅館ですね。

やはりここにきたらまずは





この混浴露天なのですが、まずは新館の山水閣では唯一日帰り客でも入れる「豊沢の湯」から。
ここの画はありませんが、半露天風呂になってまして広い浴場と豊沢川の景色が素晴らしいですね!

こちらは廊下からの画ですが





先日はこんな感じで晴れていて景色もよく、ここだけでもけっこう癒されましたね~♪

だいたいはこの「豊沢の湯」で頭と体を洗い、目的の露天へ向かいます。





この露天に向かう長い廊下は





裸電球と低い手すりが時代を感じさせますね~。
受付の帳場もそうですが、このレトロ感がなかなかいいですね。

さっそく2つめのお風呂、というかメインの露天です!





露天は日曜でしたのでけっこう人がいて、前回来たときのように女性がいることもなく気楽に露天を楽しめました~♪





対岸のこの橋を渡った先にある「南部の湯」は前回入ったので今回はスルーで・・・




前回は入れなかった「薬師の湯」へ向かいました。






こちらは景色はまったく見えない内風呂。熱い湯とぬるい湯の2つの浴槽がありました。




この画は熱めのほうでぬるめは先客がいたので撮れず・・・

ワタシ的には普通の銭湯のような感じだったのですが、ヨメ的にはここの温泉のなかでは、とろりとしてイチバンいい温泉らしいお湯だとか・・・

とにかく、今回は3つのお風呂のハシゴを楽しみました~♪

湯上り後はちょっと豊沢ダムまで・・・





旧沢内方面はすでに冬の通行止め。





この時点で15時半。
帰路に就きましたが





ちょっと離れているのでよく分かりませんが、雲と重なった早池峰の赤く染まった景色がきれいでした・・・
また少しだけ今年が短くなった・・・
Posted at 2016/12/13 20:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

ついにこの季節!やるなら今でしょ。

ついにこの季節!やるなら今でしょ。きのうの朝は起きたらびっくり!積もってました~!朝見た感じではだいたい5~6cmくらいでしたね。

前の日の予報では聞いていたものの、目の前の現実を見るとやはり憂鬱・・・

これから毎朝ドキドキの状況がしばらく続きます。

昨シーズンではさぼってワイパー交換をしなかったので途中でブレードゴムが切れて痛い目にあったので雪が降ったときに冬用ワイパーに交換ですね。





ワゴンRはふつうのU字フックなので数秒で交換完了ですが、いつもながらちょっと手間が掛かるのがコチラ・・・





ビス止めのスペースギアは車高が高いこともあり、おまけにビス止めなので片手で固定しながら、さらにドライバーにビスを付けながら締め付けるので、よくなくしたりするんですよね~。






どうにか両側を固定して一安心です!

ここのビスというかネジもめったにホームセンターにもない3.5mmサイズなのでいつも取り付けに気を使います。


さて雪も降ったので、後方の視界確保のため、できれば過去にプライバシーガラスを貼り直そうとして破損した(剥がれた)熱線プリントが気になりますね~。

以前、修理剤は購入してたのですがそれっきりでしたので、天気が回復した午後のひととき、どうしようか迷った(できれば暖かい時期にやりたかった)のですが、また伸ばすといつになるかわからないので気が乗った時にやるなら今でしょということで熱線修理です。





こちらが熱線の修理剤。
リアガラスの1~2箇所が切れたのならすぐに購入時やったのでしょうが、剥がれた範囲が広く、放置プレイのままでした・・・

この修理剤、エタノールなどの液体と伝導率の高い銅の粉末が混ぜ込んであるようですね~、においとしては除光液のような感じです。


ほんとなら来年の春先にでもと思ったのですが、午前のくもりから晴れ間が広がり、こんなチャンスはめったにないし、車内も自宅のなかよりかなり暖かい!ということで実行あるのみです!

まずはリアガラスのふき取りから・・・





このガラスをじっくり見たら、この画のようなおそらくは過去のリコールの修理履歴のシールが・・・
とりあえず、この修理剤を数箇所塗布してアナログテスターも使い導通を確認しましたが直ってるといいな~、私にとってはこの時期だからこそ欲しい装備なんですよ!

ここも経過観察ですね・・・
Posted at 2016/12/09 21:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェロキー まずはポジションランプをLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1225656/car/3480850/7525032/note.aspx
何シテル?   10/10 19:46
いろいろなクルマに乗ってみて最近思ったことですが、やはりクルマは一定期間乗ってみなければ本質がわかりませんね、先入観で食わず嫌いで乗らなかったスバル車がいい例で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45678 910
1112 1314151617
181920212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

補強バー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 04:33:47
あの日にかえりたい☆荒井由実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 07:42:18
スズキ(純正)IPF製 後付けフォグ用キット(ヤフオクゲッツ/中古品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 23:58:28

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
最初このクルマがデビューしたときは、今度のジープは四角くなってカッコよくなったな~と思っ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
軽自動車ではなぜかスズキ車のみ乗ってます。 最初がジウジアーロデザインのフロンテクーペの ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2020年3月末に今までの愛車ワゴンR(MH21S)を昨年9月のフロント事故により、つい ...
日産 マーチ 日産 マーチ
H8年まではワタシのクルマをヨメも使っていた(ランクル78とジムニ-JA11)のですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation