• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

proboxpandaのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

まいどの趣味で山奥に

まいどの趣味で山奥にきょうは関東以南というか東北でも南側は相当暖かかったようですね~!
でもこちらといえば、朝からあいにくの雪模様で気温もどうにかマイナスではない1度でしたね。

きのうは日差しもあったのですが、まだまだこちらでは春は遠いですね。

そういう雪降るきょうは明日で期限が切れるクーポンを使い切るべく、山の中というか山の上の温泉にやってきました。





自宅付近では低いとはいえ、プラスの気温なので湿り雪状態の積雪だったのですが、こちらは山の中
雪の量はやっぱり多いですね~!





除雪もきょうはまだのようで、クルマの性能だけが頼りです。
で、やっと目的の温泉が見えてきました。





意外とこんな平日の雪の日にもけっこうお客はいるようで、お昼時間なのに駐車車両は多かったです。


さっそく温泉館に入ってみると、窓にはすっかり雪が張り付いてますね!





さっそく、露天から・・・





内湯もそうだったのですが、以前来たときとだいぶ湯の趣が変わってました!
以前は、いかにも白濁の硫黄泉だった記憶があったのですが、なぜか赤茶系のお湯に変わってまして驚きましたね~。

借り物画像ですが以前は





こんなだったんですよ・・・

泉質が変わったのか、受付の人にでも聞けばよかったのですが、これはこれで新鮮に感じました!

こんな雪の日ですから、ついこんな





ポーズで雪見風呂を・・・





ひとしきり堪能した後は、内湯で





ゆったりしたんですが、こちらも以前は(こちらも借り物画像)





白濁の硫黄泉だったんですがね~、なんていうか硫黄のにおいとちょっぴり鉄っぽいにおいがまじった気がしますね。

以前の記憶では単なる硫黄泉のイメージがガラっと変わりいい意味で裏切られた感じです。

湯上り後は、こちらの産直野菜を購入し網張温泉まで上ってそこ経由で帰宅することに・・・ちなみにこちらも網張温泉ですが、こちらはちょっと下のありね山荘という日帰り温泉です。

ここの他に網張温泉の本館(休暇村)と日帰りの温泉館があり、それぞれに露天と内湯があります。さらにいうと、これらの中間点に秘湯の「仙女の湯」がありますね~、こちらはたしか混浴露天で以前は本館からアクセスしましたが当時(10年以上前)は無料だったですね。

とりあえずそちら方面へ林道を上ると





意外と雪が深くて対向車が来たとき、一時停止したら四駆なのにタイヤが空転!いったんバックして再スタートでクリアできました・・・やはりデフロックがないフルタイムの四駆の限界はこんなものでしょう。

網張温泉への広めの道路はキッチリ除雪されていて





安心な路面状態ですね。
今回は網張温泉はハシゴせず、ここから下山します。

下った先には今週末からはじまる小岩井雪まつりの準備をしていたようですが、いつもの大型滑り台も出来てないようでした(間に合うのか?)まだ、ここからは雪像など見えなかったですが今年も雪不足で雪像は少ないようです。

まあこれは蛇足ですが、ことしもスルーかもですね。

ともかく、またリピートしたい温泉が増えました♪
Posted at 2017/01/30 20:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日 イイね!

大寒過ぎても

大寒過ぎても寒い日々が続きますね~。

そうしたきのうは、ひさびさ遠方の青森県へ・・・

こちら(岩手・盛岡近郊)では晴れ間もあって、たまには青森遠征もいいかと出かけてみました~!

途中では吹雪地帯もありましたが、どうにか着いた時点ではこの晴れ間。

いつもなら青森県でも津軽地方に行くことが多かったのですが、今回はここ数年ガイドには乗ってなかった七戸町・杉の子温泉にやってきました~。





数年ぶりなので、すっかりアクセスの景色も変わっており、





延伸した東北新幹線の高架橋の下をくぐると、





右手に見えてきましたね~!
あの、北3県日帰り本の時には乗っていたこの温泉、震災の翌年以来はこのクーポン本は各県ごとの発行となったので、ホントにひさびさです。

今回は岩手の日帰り温泉本に宮城・秋田・青森の温泉も追加で乗ってたので、つい行ってみました。

平日ということでしたが、いつ露天のほうに人が来るかわからないのでさっそく人が来ないうちに・・・


露天は3つ。
真正面には小さい露天があるのですが、ここはいつも熱くきょうも一応確認したものやはり熱くて足先が痛いくらい・・・

おそらく48~50度位はありそうですね。
そこで、右となりの大きめ露天「じょうもんの湯」へ。





ここは適温で、おそらく41~42度くらいでゆったりと浸かれるところですね、おもわず足がこの状態。お湯は透明ですが、ここの露天は庭園がキレイですね~!





左手には歩行浴用の露天もあり





こちらで最近運動不足なので、何週かまわってみました。
ちなみにこちらの温泉の色は透明ですが、こちらもナトリウム・塩化物泉のようで幾分しょっぱい温泉です。
なのであたたまりますね~♪

ここは湯船の種類が豊富で、屋外はこの歩行湯、露天のほかに桶湯もあり4つ。
屋内は電気風呂、バイブラ、サウナもスチームとドライの2種。それと水風呂と打たせ湯など・・・





とこちら↑の浴槽もあり、私が知る限りはこんなに多くの種類があるのはここが最多かも・・・
それでいて、¥350なのでかなりリーズナブルなところですね。

ただし、青森に多いのですがシャンプー・ボディソープなどはないので持参が必須ですが。

まあこれだけの内容なので充分堪能し、2時間近くもいたので帰りの時には





すっかり夕暮れ・・・
ここからまた160km、4時間弱の大移動です・・・

帰路の途中には、ヨメの地元の金田一のいつものGSへ。





もう自宅付近のGSではレギュラー¥130/Lになったようなので(それまでは¥122くらいが最安値だった)ここで満タン給油。給油口ギリまで入れました。


それから二戸の通勤ラッシュ?渋滞につかまり、普通なら10~15分のところ3倍はかかりやっと脱出できましたね~。





おかげで稀勢の里が横綱昇進が決まったのが分かりましたが・・・自宅到着は20時過ぎ、こんどは津軽方面ですかね~。
Posted at 2017/01/24 19:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

最強寒波の底の日は・・・

最強寒波の底の日は・・・やっぱりスノーアタックでしょう!ということでもないのですが、やってきました~またまたお隣り秋田駒のふもとへ~!

やっと天気は回復、でも気温的には今日が最低気温を更新したようで、お隣の盛岡・藪川では-22度まで冷えたようです!たまりませんね~。


ということで今朝の自宅の室温もどうにかプラスの1度!でした~!

この冷えた体を暖めるべく温泉に入る前に、まずはお遊び・・・





タイヤも1サイズ大きいので、股下には多少余裕があり、




どうにかリアデフまでは摺ってないようです。
スタックしてては、かんじんの温泉にたどり着けないので早々に引き上げ、着いたのは





露天風呂・水沢温泉。

近場で気楽に来れる、硫黄泉なので気に入ってます!

さっそく





熱めの露天から・・・





硫黄のにごり湯なのですが、なぜか透明っぽく写ってますが、実際はもうちょっと青白いです。
右手のほうは熱めなのですが、外がマイナスなのでちょうどいい感じ・・・
すっかり




くつろいで浸かっていたのですが、時折つららが落ちる音が・・・
こんなのが↓





落ちたらたまりませんね~。

きょうも昼あたりの閑散時間帯を選んだのですが、意外と混んでいたので撮るのに時間が掛かりました。
もうちょっとすると、こんどはスキー客で混み合う時間帯ですので・・・

湯上り後は曇ってきて田沢湖もちょっと見えにくく





なってきましたね~。
この時点で15時過ぎ・・・

なが~いトンネルを抜け、岩手側に戻ったらまた晴れていて雫石で食料調達。





いろんな冬の表情が見れていい日でした~♪
Posted at 2017/01/15 19:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

最終日は濃い~赤湯!

最終日は濃い~赤湯!連休最終日のきのうは天気はイマイチ・・・

でもどこかへ行ってみようと北へ向かって発進!

とりあえず大館あたりを目的地にでかけました~。




* ちなみにこの画像は帰りの途中の安比スキー場です



最初は鹿角・毛馬内の七滝温泉あたりか、大館・雪沢温泉あたりをめざしていたのですが、小坂町のR282沿いの街中で目についた





この案内看板を見かけ、急遽予定変更。

こちらもいつも小坂の坂梨峠越えのときに見かけてその存在は知っていて気にはなっていたものの、いつも通過してたので・・・





意外と来た頃にはいっぱい止まってましたね。

老人保養施設とのことでちょっと不安な面もあったのですが、一般でも入浴可とのことでした。
ちなみに料金は町内の老人の方は¥170、一般の人で¥350。

ここもいまだ未湯の温泉でしたのでさっそく入浴。

そこのお湯は





あっと驚く赤湯でした!

このあたりの近くでは七滝温泉や矢立温泉がこんな感じの赤湯なのですが、こんなに濃くはないですね~。





こちらも湯口では透明ですが、空気に触れると酸化して赤湯に変化するようです。
何しろこんなに濃いと足元がまったく見えない。




注意表示には2段あるということで慎重に湯船に入り





ゆったり浸かりました~。
来たときは駐車車両も多かったので、7つあったカランが満杯だったのですが次第に空いてきて、最後の一人の際にやっと撮れた画像です。

その後はまた混み始めましたので、ある面ラッキーでした!

鉄分を多く含んでいるので、あったまりますね~♪
ただ、この湯はかなり濃いのでタオルも真っ赤!に変色します。

この手の温泉にはいいタオルは禁物です。

ちなみにこちらの施設名のあかしあ荘はおそらくこちらの町の花であるニセアカシア↓








からきているのでしょうね・・・(小坂町のアカシア蜂蜜は有名です)

湯上り後は





すっかり空いた駐車場にはウチのクルマだけ・・・ところでここは何温泉?
意外といい温泉発見しました。
Posted at 2017/01/10 21:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

七草かゆの日は・・・

七草かゆの日は・・・きょうで松の内も終わり、七草かゆの日ですね。

きょうまでは積雪もなく、穏やかな日が続いています。
日中も1桁とはいえ、プラスにはなるので、夜ちょっと降ってもすぐに解けるのでいまのところ過ごしやすい冬ですね。

ということで、雪かきもすることがないのできょうはふだんめったにやらない、自宅の維持りを・・・





まずは2階の寝室の蛍光灯がついに昨夜逝ってしまったのでとりあえずネットで検索しておおよその価格を探ります。

この蛍光灯はホタルックといい、消してからも蛍光塗料が塗布されているのでしばらく残光で室内が明るくて気に入っていたので、今回もこれを狙って検索。

時間的には5~10分といった感じですが、停電時などは役に立ちますね!
省電力のLED蛍光灯もあったのですが、値段の面などから今回はパス。

ネットで購入か実店舗で買うかは価格しだいなのでまずはネットで検索。
送料込みで¥2300といったところだったので、ここで決めないで実店舗でこれを下回るならそちらにしようということでまずはYマダ電機へ。

なぜかパナソニックのみがド~ンとあって、他社のはほとんどなく狙ったものはNEC製なので方々探してやっと発見!

30形+40形のセットでネットよりかなり安い¥1500!でしたのでさっそくゲットしました~♪

以前もエプソンの多機能プリンターを購入の際、ネットで購入したのですが、あとでこちらにきて確認したら・・・型落ちが近いということでふだんの半額ということがあって後悔したので即決せず、見に来て正解でした!よかった~。

今までのより残光時間もアップしたようで、さらにうれしかった・・・さっそく交換、これでしばらくは安心です。


おつぎはこちらもきのうの朝のこと・・・





なぜか洗面台の鏡が手前にお辞儀しています。

震災のとき、タッピングネジがはずれて直したのですがまた再発してしまったようです。
さっそく、蛍光灯のカバーをはずして確認です。





壁は石膏ボードなので、やはり弱いのでしょうね・・・もうすでに2箇所は穴が開いています。
震災の前からあった(直す際に見た)ので、取り付け時失敗したんでしょうね~。
ここは蛍光灯カバーを取らないと見えないので・・・





最初、前回と同じく穴に接着剤を充填しネジ固定しようともしたのですが、まったく固定せず新たに穴あけでタッピングネジにて左右固定しました。





これでこちらも当面大丈夫でしょう。


中のほうがだいたい終わったので、後は外のボイラー。





どこからかお湯が漏れてる!と思ったら後ろからのドレンのお湯でしたので、そのお湯で繁殖したコケをはぎ取り、お湯の落ち口にホースに接続。

これでコンクリート台座にお湯が滴ることはないでしょう。


あとはそろそろ、出窓の屋根の塗装ですね~。
Posted at 2017/01/07 19:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェロキー まずはポジションランプをLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1225656/car/3480850/7525032/note.aspx
何シテル?   10/10 19:46
いろいろなクルマに乗ってみて最近思ったことですが、やはりクルマは一定期間乗ってみなければ本質がわかりませんね、先入観で食わず嫌いで乗らなかったスバル車がいい例で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 56 7
89 1011121314
15161718192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

補強バー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 04:33:47
あの日にかえりたい☆荒井由実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 07:42:18
スズキ(純正)IPF製 後付けフォグ用キット(ヤフオクゲッツ/中古品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 23:58:28

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
最初このクルマがデビューしたときは、今度のジープは四角くなってカッコよくなったな~と思っ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
軽自動車ではなぜかスズキ車のみ乗ってます。 最初がジウジアーロデザインのフロンテクーペの ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2020年3月末に今までの愛車ワゴンR(MH21S)を昨年9月のフロント事故により、つい ...
日産 マーチ 日産 マーチ
H8年まではワタシのクルマをヨメも使っていた(ランクル78とジムニ-JA11)のですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation