• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月23日

アンダーチャージ?

輸入車時代は週1回は開けていたボンネット。
AWになってからは,ほとんど開けていません(;^_^A アセアセ…
メイドインジャパンは,凄いですね(*^_^*)

と,ところが,昨日久しぶりにウインドウオッシャー液を足そうと開けてみたら,なんと,Boschバッテリーのランプが消えています(; ;)ホロホロ
要充電???
まさか・・・


カーナビで電圧を確認すると,走行中なのに12Vしかない・・・
オルタネータの故障??????


しばらくすると,たまに14Vまで上がりました。


きょうはほとんど14V。
たまに12Vになりました。

高速で170kmを往復した今日。
5速3000rpmあたりで走ったのですが,インジケータはつかず。

充電不足なのか・・・
まさかオルタが死んだ?????
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2008/11/23 20:04:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

玉川温泉に行って来ました
R172さん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

車検完了
nogizakaさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

この記事へのコメント

2008年11月23日 22:03
むむむ!?

バッテリーの電圧を見て充電に切り替えているセンサか、その部分のリレーが不調なのでは・・・

このままではバッテリーにも悪そうですし、寒さが本格化する前に要点検ですね!オルタで無いことを切に願っております・・・
コメントへの返答
2008年11月24日 20:29
本日Dへ行きましたが,なんとも釈然としません。どうやら1年しか経っていないバッテリーに問題があるようです(; ;)ホロホロ
2008年11月23日 22:17
こんばんは~!

オルタネータがダメになるには早すぎますよね?
何か他の原因があるかもですね。
でも走行中に12Vは低すぎですね、そんなに電気食うものは付いてないでしょうし、何でしょう??

コメントへの返答
2008年11月24日 20:29
12~14Vが正常値だそうで,12あれば問題ないとのことでした。どうやらバッテリーに不具合があるようです(; ;)ホロホロ
2008年11月23日 22:24
今晩は!

心配ですね、何事もなければいいです。

でも、ナビに電圧を表示する機能があるんですか!
ZOOminiアコゴンは異常が出るまで分からないかも(涙。
コメントへの返答
2008年11月24日 20:31
電圧値やインジケータを見なければ,不具合に気がつかなかったと思います。セルの回り具合も変わらない気がします。でも,突然死するくらいの要注意状態です・・・
2008年11月23日 22:37
私も、全然ボンネットを開けてません・・・

日によって電圧が変わるのって、なんか嫌な感じですよね。
寒くなってきたし、早目にディーラーで見てもらうと安心かもしれませんね。
コメントへの返答
2008年11月24日 20:32
Dでは,充電電圧に異常はないので,バッテリーを交換するように勧められました。でもまだ1年なのに(; ;)ホロホロ
2008年11月23日 22:49
バッツテリーチェックしてからしか判断ができませんよね~
あとはDへ行って充電量をチェックしてもらうか、、、、このままもっと何か異常が分かるまで乗るかですよね。うーん、無責任<(_ _)>
コメントへの返答
2008年11月24日 20:32
放電テストの結果は,要注意。弱っているそうです(; ;)ホロホロ
まだ1年なのになあ・・・
2008年11月23日 23:21
私もCF6で使っていたBoschのバッテリーがときどき「要充電」表示になっていて慌てたことがありますが、乗っているうちに正常に戻るのでそのまま放置していましたが、特にトラブルもありませんでした。

あれから約7年経った今、そのバッテリーをガレージで補助電源として使用していますが、今だにビンビンです(^o^) 驚異の長寿命ですね。
コメントへの返答
2008年11月24日 20:34
この連休は燃費度外視でかなり回しましたし,高速で400km弱走ったのですが,未だにだめそうです(; ;)ホロホロ

不良品かなあ・・・
2008年11月24日 0:53
俺もボンネット洗車とエンジンオイルとかを見るくらいでほとんど開けないですよ~。

バッテリは心配ですねぇ。
俺も一回純正の電圧が下がったことありましたけど、今のところ異常はないはず。
でも、大事な部分なので気になりますよね
コメントへの返答
2008年11月24日 20:35
ATだけに,突然死が怖いですね。まあ,今時はMTでも押しがけはしないのでしょうが・・・
心配です(; ;)ホロホロ
2008年11月24日 1:09
こんばんは!

いつごろ買われたバッテリーなのかが分かりませんが、走行しているとある程度充電されるので14Vまで戻ったんじゃないでしょうか。でも冷えてくるとまた下がってくる…。

12Vだとまだ危険領域ではないと思いますが、この冬を越えるには厳しいかもしれませんね。うちのダンクは10Vを切るところまでいっても普通に走ってました。
コメントへの返答
2008年11月24日 20:36
Dでテスタにかけたら9.98Vしかありませんでした(T.T)
1年でダメになっちゃうなんて,不良品かなあ(; ;)ホロホロ

この冬が心配です・・・
2008年11月24日 8:46
一度バッテリーを車から外してみてバッテリーの外観をチェックですね!


バッテリーの表面が歪になってるなら充電系統が悪いのではなくバッテリー自体が悪いと思われますよ


ボッシュのバッテリーは友人もつけていて同じことがありました。
コメントへの返答
2008年11月24日 20:38
外観には特に異常は見あたらない感じですが,まさか1年でダメになるとは(; ;)ホロホロ

交換費用ないし,しばらく回して乗ってみます(T.T)

プロフィール

「@みひろ♪ さん、8泊して先ほど娑婆に戻りました‥今後は自宅療養と頻度の高い外来受診でがんばります💪」
何シテル?   08/04 20:09
栃木在住。 2015よりパンダ3を飼い始めました(#^.^#) 現在ではCX-8とスーパーカブC125も所有☆ さらにはadv160も増やしてみました☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KITACO EXチャンバースプリング12×70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 21:25:06
2023Adv160のオイルポンプ、ドリブンギヤ交換 2of2 ギヤ組み付け〜元通りまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:38:03
2023Adv160のオイルポンプ、ドリブンギヤ交換 1of2 分割〜ギヤ組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:36:55

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代のパンダに比べて人気がなくめったにすれ違わない稀少車。ツインエアのバイクのような音、 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
アドベちゃんと呼んでます😊 2ndパイクの役割を担うヤツです。 新色のボスポラスブル ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
わたしの1stバイクとして活躍しています☆ ツーリングメイン、カブ散歩マシン🎵
マツダ CX-8 マツダ CX-8
妻のフリードから乗り換えです。人生初のマツダ、人生初のAWD、人生初のSUV、人生最大の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation