• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月26日

サンタが来た☆ その3

サンタが来た☆ その3 さて、今日からワタクシの年末勤務はフレックスになります。

今朝は長女が遠征合宿に行くため、県都の学校までマツダ2にて行ってきてからの出勤。

ETCカードを刺そうと



朝の6時に車に乗り込むも、グローブボックスに車載器がない⁉️

あれ⁉️あれれ💦


焦りつつ、よくよく考えてみれば、
一時期のマツダはここだった‼️

と思い出しました😊


そう、お分かりですよね⁉️





ダッシュではなく、サンバイザー裏の天井に埋め込んであるのでした😊




カードをさすときにはちゃんと本体が出てきます😊

コレ、なんでみんなここにしないのでしょうか??

cx-8は、サンバイザー自体の裏側に付いてましたが、いつしかフツーにグローブボックスの中になってしまいました。

なんでなんだろう?
うちのエイトくんのサンバイザーには、ETC車載器を埋め込むための窪み、つまりは名残が残っています。


さて、マツダ2。
レンタカーにしてヘッドアップディスプレイもあり、シートヒーターもあり、360°ビューモニターあり、ブラインドスポットモニタやら車線逸脱警告やら、cx-8に迫る装備の数々。

もちろんレーダークルーズは追従し、完全停止もします。(電動パーキングじゃないので停止後ブザー音と共に解除)

もはや8やめて2で何が困るの⁉️
自問自答。

高速で向かった県都。
確かに回転数は高めでうるさいけど、十分走る。不足なし。

もちろん、車体の大きさや装備の違いなど、価格の差、揺れ具合の差、静粛性の差、いろいろ違います。

でも、よくできてる。

普通車のホンダ乗りの方がN-BOX乗ってみると「コレでいい」となるのもある意味納得です。

サンタさん、どうします⁉️
2にして浮いた分、他にまわしちゃう⁉️

でっかいバイク⁉️
いっそロードスター⁉️


ガソリンのマニュアル、欲しいなぁ‥



つづく‥


ブログ一覧
Posted at 2023/12/26 12:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

グローブボックス照明取付
なおsanさん

購入後1ヶ月点検
90kei1さん

S1紹介(その12)テレスコ、チル ...
takasuke17さん

シガーソケット ACC化
somethingoodさん

ノートE13のグローブボックスに棚 ...
shinzii3さん

丸見えだから
ひらちん 猫お父さんさん

この記事へのコメント

2023年12月26日 17:09
僕は、周りにマツダ車が無いので
ETCがここに付いてるの
初めて見ました!
(゜-゜)
確かに、抜き挿しは
やりやすそうですね!!
コメントへの返答
2023年12月26日 17:31
グローブボックスにあるよりいいと思うんですけど、現在のマツダ車は、うちのエイトくんも含めてグローブボックスになってます。

なんかあるのかな???
2023年12月26日 17:57
パンダさんや我が家のトゥインゴさんは別として…8さんみたいな大柄なクルマに乗っていると、国産のコンパクトカーは競争が熾烈なこともあり、至れり尽くせりですから日常使いならかなり便利で楽々に感じますよね。

今回トゥインゴさんの車検で代車にお借りしたルークスも久しぶりのスライドドアとか広々な2列目とか、乗り心地良いサスペンションだとかも快適でついついサードカーに欲しくなったくらいです😅

あ、バイザー 裏のETC設置に関しては以前私も記事を上げましたけど、やはりルーフからの熱による機器やカードの損傷を避けるために廃止となったようで、マツダさんからもそんな見解でした。


てか、いよいよサンタさん🎅からのプレゼントが明らかになりそうですね✨


ワクワク💕
コメントへの返答
2023年12月26日 18:50
熱ですか〜なる〜

でも、グローブボックスでもかなり熱くなる気がするのですが、屋根はともかくバイザー裏ならいい気もするのですが‥残念だなあ‥

日本車は、本当にすごい。完璧です。やっぱり日本車はすごい。

でも、でもでもやっぱり欧州コンパクトには、どうしても日本車には出せない「味」を感じてしまいます。偏見かプラシボかもしれませんが、どうしても欧州車ならではの魅力。好きだなぁ❤️
2023年12月26日 19:50
連投してすみません😅

ダッシュボード(グローブ内)は夏場で40℃くらいですけど、車内の温度は高い位置ほど熱が溜まりますから…ルーフに近いほど70℃とかになっちゃいますよね💧


欧州車は例えコンパクトサイズでも使用条件に対して、鋼板のあてがい方やドライブトレインの強度、ブレーキやブッシュ類などの交換サイクルへの考え方も含めると、やはり走行性能の余裕を高めに設計していることも魅力なんだと思います。
反面、日本国内での所有には購入後の費用も高くなる傾向にあったり、リユース条件が良くなかったりするのでしょう。


また、欧州車は国産車より優れていると高らかに言う方がいますけど、それはちょっと乱暴な見方ですよね。
国産車は制限速度など使用条件に対して割り切った性能を与えてありコストや価格もそれにより抑えられていますから。。


ちなみに、イタリアやフランスの人って気候上エアコンをほとんど使わないんですよね。だから効きが弱かったり遅かったり性能を軽視してるという…💧
コメントへの返答
2023年12月26日 20:08
ナイスなアイディアだと思ったのに、そういうことだったのですか(>_<)

欧州コンパクトに私が求めるモノは、デザインやコンセプトの個性であり、そこには仰るような欧州ならではの速度域故の設計上の余裕も含まれます。

パンダなんてイタリアの軽自動車だと思いますが、日本の軽に比べたら、性能面では圧倒的に劣る上にコストの面でも乾杯してますよね(#^.^#)

でも、至れり尽くせりで従順な彼女より、ツンデレでどSな彼女に惹かれちゃうんだよなあ笑

日本車はほんとにすごいですよ☆世界を席巻するのもうなずけます。だって、家電のように使える無敵さがありますもの(#^.^#)
2023年12月26日 20:26
マツダ2、もう少し後席が広ければ、と思います。デザイン含め、そろそろアップデートの時期ですかね~
コメントへの返答
2023年12月26日 21:12
もう10年くらいになりますよね?マツダ2自体😊

マツダの魅力はモデルサイクルが長く、オーナーとしてはいつまでも現行でいられるのもメリットだと思います。変わり映えしないという見方もあるでしょうけど😊

後席は確かに狭い💦
今となってはこのクラスダントツの狭さでしょうね笑

プロフィール

「@みひろ♪ さん、8泊して先ほど娑婆に戻りました‥今後は自宅療養と頻度の高い外来受診でがんばります💪」
何シテル?   08/04 20:09
栃木在住。 2015よりパンダ3を飼い始めました(#^.^#) 現在ではCX-8とスーパーカブC125も所有☆ さらにはadv160も増やしてみました☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KITACO EXチャンバースプリング12×70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 21:25:06
2023Adv160のオイルポンプ、ドリブンギヤ交換 2of2 ギヤ組み付け〜元通りまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:38:03
2023Adv160のオイルポンプ、ドリブンギヤ交換 1of2 分割〜ギヤ組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:36:55

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代のパンダに比べて人気がなくめったにすれ違わない稀少車。ツインエアのバイクのような音、 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
アドベちゃんと呼んでます😊 2ndパイクの役割を担うヤツです。 新色のボスポラスブル ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
わたしの1stバイクとして活躍しています☆ ツーリングメイン、カブ散歩マシン🎵
マツダ CX-8 マツダ CX-8
妻のフリードから乗り換えです。人生初のマツダ、人生初のAWD、人生初のSUV、人生最大の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation