• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月10日

マニュアルのススメ

物事には、表と裏、いいところと悪いところ、メリットデメリットがありますよね。

昔は、スーパーに行って物を買うのも安くて量の多いものが絶対にいいと思ってました。今は、安いからと言ってすぐ飛びつかなくなりました。( ̄∧ ̄)

なぜかというと、安いのには安い理由があるに違いないと思っちゃうから。必ず元の値段を見ることにしてます。いいものが安くなってれば、いいけどもともと安いものが売れ残って安いのは当たり前。

ただ、それを見極めるのは、よく見ることと、知識や経験がないと、正確には出来ません。
年を重ねると、考え方も変わってくるものだなあ、なんて思ったりしてます。

車の運転に関しても、実はMTのマイカーは初めてですが、ある程度のことは知ってるつもりでした。


実際乗り込んでいくと、いろいろなことが見えてきました。

MTのいいところは、作業が多いが故に安全運転が身に付くということです。∑( ̄ロ ̄|||)ホンマ?

ATに比べ操作ミスによる事故が少ない。
動き出す瞬間は、半クラ使用のためジワリと動き始めるため、前進後退を間違えてもすぐ止まれる。
ATは簡単なため、発進アクセルを強く踏む習慣がある人は間違えた場合、事故につながりやすい。

先読みする能力が磨かれる
減速をした後の加速の準備をしないといけないため、もたもたしないようにするためには、とっさにブレーキを踏まなくてもいいような予測をする習慣が身に付きやすい。

きちんと減速してから右左折するようになる
こうしないと、実際困りますよね。

燃費を意識した運転ができる
これは意外でした。結局ギアを自分で変えるので、回転数の上げすぎは気になるためそこそこでチェンジすることになる。AT乗ってる時も燃費を考えて踏み過ぎは意識してましたが、絶対的に上がる回転数は断然ATのほうが、上がってしまう確率が高い。(その車のパワー等ありますが、それにしてもです。)

まあ、人によって意識してるかどうかで違うとは思いますがMTはそんな傾向がある気がします。少なくとも私はそうです。<( ̄∇ ̄)ゞ

MTの悪いところは、慣れないと操作に気を取られて安全確認等できない。しても見落とす確率高し。
チェンジの息継ぎのためその瞬間、あまり燃費など考えないアクセル踏み過ぎの後続AT車との車間距離が詰まる。( ̄_ ̄ i)もたもたしてると思われれば煽られの対象に。


まあいろいろありますが、自分が時代に逆行しているのでMTだと気づかせないATと見間違うほどの運転をする義務があると思われます。

日々精進ξ\_(-_-)_/ξ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/10 02:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

放し飼い🐔
chishiruさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

中干し 軽トラエアコン修理 草刈り
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

むっきゅうです。よくわからないのでマイペースでいきます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
人生初のホンダ車です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation