• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2011年2月13日

ダッシュボード加工と1DIN金具取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
パイオニアのエアナビをオンダッシュで取り付けしていたのですが、配線が鬱陶しいのと稀に走行中に吸盤が外れて落ちてくる事があるので、色々情報を集めて検討した結果、ダッシュボードを加工して、インダッシュ風にエアナビを取り付けすることにいたしました。
2
今回使うのはパイオニアのエアナビ1DIN取り付けパネル、AD-V300(左)
純正の1DINサイズのオーディオと比べて奥行きが短いです。
私の勘ではAD-V300の奥行きなら、ダッシュ裏の助手席側エアコンダクトを加工せずに嵌め込むことが出来ると踏んだので、今回これを用いることにしました。
3
今回使った得物。

養生に使ったゴミ袋、ガムテープ、レーザー付ノコギリ、某ニャフオクで手に入れた安物電気ドリル。
4
1DINパネルのAD-V300を取り寄せる前に、助手席側からパネルを外して手を突っ込み、指で奥行き確認と穴あけ位置の場所決めを行いました。
5
過程はすっ飛ばして、電ドリとレーザーノコを使ってダッシュに1DINサイズの穴を開けました。
 大佐どのから指摘されて気づいたのですが、ダッシュの表皮だけを余裕を持ってキレイに切り、外側に捲って仮留めして、その下のスポンジとプラスチックパネルを切り取る方が良いと思います。
6
ダッシュ表皮の淵の部分がひび割れてしまったのが非常に残念です。

ノコギリ挽きしてる最中、何度か奥のダクトをぶっ刺してしまいましたw
7
表皮をダッシュ裏に巻き込む形で1DINパネルを取り付けします。
若干、表皮の割れが目立たなくなります。

見た目にこだわる方は余裕を持たせてキレイに切っておきましょう。
8
エアナビ取り付け時。
エアコンの上に置いていた時と比べると、画面が若干見づらくなりますが、位置が低くなったので操作はし易いかも。また、吸盤ではなく、金具で強固に固定されているので安定性が有ります。また、助手席下から引っ張っていた電源やビデオ、車速パルスのコードが目立たなくなってスッキリですヽ(´ー`)ノ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックカメラ交換

難易度:

ナビ エアコンダクト加工

難易度: ★★★

ステアリング交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ドアモール交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RAV4の買取商談終了。さてどうしようか。」
何シテル?   03/30 12:14
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation