• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジィのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

お手入れ

お手入れこれは私が就職して、始めて貰ったボーナスで買ったラチェットレンチのセットです。

当時、部品屋さんの店頭に飾ってあり、何の変哲もない国産のセットですが、欲しくてしょうがありませんでした。

購入して、かれこれ26年が経ちましたが、今でも車弄りの大切な工具です。

今まで外観の清掃以外、特にお手入れはしてなかったんですが、ストラットのダストカバー交換の時、キーキー音がしてきたので、注油してみました。
本当は、ラチェットレンチのヘッド部分をバラしてOHしたかったんですが、元に戻せそうもないので、外から注油しました。
σ(^_^;)

回転部分に数滴オイルを垂らします。


キーキー音は消え、回転も滑らかになりました。
これで、まだまだ使用出来ます。

それにしても、ラチェット機構って便利ですよね。
作動時のカチカチって音も、何とも言えず快感です!
ヽ(^◇^*)/
Posted at 2013/11/24 21:01:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月03日 イイね!

ストラットのダストカバー交換

ストラットのダストカバー交換寒くなる前に、懸案事項を片付けます。


前々からジャッキアップの度に悲しい気持ちになっていたのですが、その気になった時にはもう部品は製造廃止だったので、そのまま放置するしかありませんでした。



それがこれ、ストラットのダストカバー破れ。


交換は無理だろうと、ほとんど諦めていたんですが、ちょっと補修すれば使えそうな中古の品をヤフオクで見つけ、入手出来ました。

ダストカバーの補修は、破れた部分を釣り糸で縫合しました。
これで何とか使えそうです。手前が補修品です。



ダストカバーの交換は、足回りを分解しないといけないので、ついでにこれの交換も兼ねて一緒に行いました。



交換作業状況はこちらに載せておきます。


作業は無事に終了しましたが、ほぼ一日掛かってしまい、年寄りには辛い肉体労働でした。
まあ、これで暫くは大丈夫だと思います。

それにしても、次から次へと補修作業が待ち構えております。
さあ、持ち主はこれからも対応出来るでしょうか!?
(* ̄∇ ̄*)



最後に一言。
ヒューズボックスより、煙・火等は発生しておりません。
異常なしです。
(*^-^)ゞ
Posted at 2013/11/03 14:58:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月21日 イイね!

第八回門司港レトロカーミーティング

第八回門司港レトロカーミーティング秋の恒例のイベント。
第八回門司港レトロカーミーティングに行って来ました。
私は出不精なのですが、ここ数年このイベントにはカメラ片手に足を運んでおります。

さあ、当時にタイムスリップです。





まず、気になった車がこれ。
漫画を読みまくりましたね。



珍しいアルピーヌ・ルノーです。



これはもう芸術品。



イエローが有ったとは。
リトラクタブルヘットライトがオンしてます。



どっちが前期?どっちが後期??



おお、新旧コスモです。



プリンス時代の名車です。



素晴らしい、グロリア。



私が小さい頃、キャロルが走ってるのは覚えが有るんですが、ミゼットは記憶がないです。



たった一台のケンメリGT-R。
よくオリジナルが保たれています。



どの車もよく手入れをされており、ピカピカです。
オーナーさんの愛情を感じますね。

こんな昭和な車達に囲まれていると、とっても嬉しくなります。


他にも沢山の車が展示されてましたが、ほんの少しこちらこちらに置いてます。

それに、イベントが終わり、家路に向かう様子もあります。
Posted at 2013/10/21 21:22:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月12日 イイね!

ヒューズ(続き)

ヒューズ(続き)画像は、熱で変形したヒューズが付いていたヒューズボックスです。
ヒューズは、前後一個ずつ取り外しております。







よく分かるように拡大します。

・差し込みの金属部分が変色している。
・高温になった様子が分かる。
・固定部分は変形なし。

今回の事象に至るシナリオを考えてみますが、とりあえず、差し込み部分に接点復活剤を掛け、全てのヒューズを新品に交換して様子を見ようと思います。

もし再現するなら、ヒューズボックスを取り外してみる必要がありますね。
皆さん、ご意見があれば遠慮なく仰って下さい。
Posted at 2013/10/12 21:10:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月11日 イイね!

ヒューズ

ヒューズこれは、我らが30のエンジンルームに使用されている、お馴染みのヒューズです。

ですが、よく見ると・・・・




あれ?


あれ、あれ??


片方溶けて変形してます。
端子には錆が出てます。
導通ですが、切れてないのでありますが、端子の錆の影響で抵抗値が大きくなってます。

このヒューズは我がRSのエンジンルームから取り出した、15番目のフューエルポンプ用です。
こんなヒューズでは、電圧降下が大きくてポンプが回りません。
お陰で、暫く不動車となってました。

今までこんなトラブルは初めてです。
現在は新品のヒューズを入れて復活しましたが、何故この様な状態になったか分かりません。

どなたか、原因の分かる方、同じ様な経験をされた方、いらっしゃいませんか?
アドヴァイスお願いします。
m(_ _)m
Posted at 2013/10/11 21:19:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お陰様です。 http://cvw.jp/b/1229683/47176678/
何シテル?   08/27 09:29
本州の西の端に住んでます。 趣味は機械いじり、特に車の延命を楽しんでいます。 R30が登場した80年代はまさに青春真っ直中、そんなアナログ時代の親父です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取ってずっとこの車に乗ってます。 よく、「まだ乗ってるの?」って聞かれます。 時々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation