• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジィのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

エコカー!?

エコカー!?寒い日が続く毎日。

車いじりも億劫になり、つい引きこもりがちな今日この頃。


今日は気分転換を兼ね、自転車でお出かけしました。

自転車は子供のですがね。



乗り出すまでは、”寒いなぁ”って思ってましたが、いざ走り出すとこれが何故か気持ちいいですよね。

確かに頬を当たる風は冷たいのですが、それも直ぐになれ、心地よさを感じてきました。

目的地までは20分位なんですが、車で行くのとは違い、周りの景色を楽しんで走れました。

久しぶりの自転車はちょっと疲れましたが、駐車場の心配をしないでいいのと、何と言っても「エコ」である事。


ゆっくり、のんびりと自転車を走らせるのも、いいものです。(^o^)
Posted at 2012/01/15 15:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月02日 イイね!

2012年 始動!

2012年 始動!皆さん、新年明けましておめでとうございます。

穏やかな正月を迎えられている事と思います。

さて、年末は家の大掃除に明け暮れ、元旦は挨拶回りと、ほったらかしの愛車でした。
今日2日、小雨交じりの怪しい天気でしたが、洗車を行い去年の汚れを落としました。

洗車を終えその辺りを走ってきまして、車の調子はまあまあ良好。
このまま何事もなく走り続けてくれればと思います。


最後に、お会い出来る方、出来ない方もおられますが、みんカラ上で遊んでもらえればと思います。
ではでは、2012年の始動であります。

Posted at 2012/01/02 19:03:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月24日 イイね!

お買い物

お買い物車いじりに必要なのが、工具。
車いじりを楽しくするのも、工具。

ドライバーやレンチなど、一般的なものはホームセンターでも買えます。
しかし、専用工具・特殊工具などはホームセンターには置いてませんので、専門の店に出向く必要があります。
まあ、通販って手もありますが、やっぱり手にとって品定めしたいですよね。

昨日の事(12/23)私の家から車で約2時間の所に工具専門店があるので、他の用事を済ませたついでに寄ってみました。
今、”この工具ないと困る!”って状況ではありませんが、前々から気になってた所なのでワクワクしながら車を走らせました。

ここはそう、「アストロプロダクツ」です。
珍しく全国チェーンを展開している工具屋さんです。
店は画像のようにコンビニの店舗のようです。
店外に置いてあるエンジンクレーンが気持ちを高ぶらせてくれます。

さあ、いざ店内へ!
あるある、工具がいっぱい。
そんなに広くない店内には、沢山の工具が所狭しと並べられてます。
沢山の工具に囲まれて夢のような空間です。

それにしても、海外や国内の有名工具と比べて、どれも価格が安く設定されてます。
一流メーカーの製品を持つのも憧れですが、高価なのが玉に瑕。
スナップオンなんて芸術品だもんね。
安価で沢山の種類を揃えてるアストロは、私のようなサンデーメカニックには嬉しい存在です。

店内を一通りいや二通り位徘徊して、買った工具がこれです。
以前の作業で、”あれば便利だろうなぁ”と思った工具です。

接続コネクターから端子を外す為のターミナルツール。
精密ドライバーを突っ込んで外してましたね。



バキュームや燃料ホースを外す為のホースリムーブプライヤー。
ホースって引っ張ってもなかなか抜けないんだよね。





そして、スプリングタイプのホースバンドを着脱する為のホースクランププライヤー。
FJには使われてないホースバンドですが、他の車用に買いました。





うーん、やっぱり安いです。
躊躇なくレジに持って行けます。

家に帰って工具を見ながらニヤニヤ。
工具を使って車いじりをしてる姿を想像してニヤニヤ。
このブログを書きながらニヤニヤ。

工具フェチのフジィでした。


あっ、それとこれは頂き物です。


Posted at 2011/12/24 12:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年12月04日 イイね!

日本カー・オブ・ザ・イヤー

日産 リーフが日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したそうな。

リーフって家庭用コンセントから充電出来る電気自動車だよね。

CO2の排出がゼロだからって事が評価されたんでしょうが、待てよ。

今は、各地の原子力発電所が運転を停止して、節電を呼びかけているご時世。

電気を使うのを減らしましょうって言ってるのに、電気自動車に電気は不可欠。

う~ん、何か変だと思うのは私だけでしょうか。
Posted at 2011/12/04 20:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2011年11月20日 イイね!

いつもの作業

いつもの作業また作業の時期が来ました。
車を買ってからずっと、この作業だけはDIYで行っております。








ドレーンボルトを緩めます。



ボルトを外すとオイルが勢いよく出てきます。
ボルトを廃油受けに落とさないように。



古いオイルは出来るだけ抜きたいよね。
ちょっと細工を。



廃物利用のオイルジョッキと漏斗。



オイルの粘度はこれです。
ノーマルエンジンですから。(笑)



こんな風に入れてます。



面倒な廃油処理ですが、缶に入れて買った所で処分してもらいます。


因みに、この度はエレメント交換はしません。


ウチのDRの走行距離は25万キロover。
エンジン音もうるさくなってきてます。
特に朝一の様なエンジンが冷えている状態が酷いです。

音源はフロントカバー内だと思いますが、タイミングチェーンが伸びているせいでしょう。
猫の鳴くようなミャ~って音がして、オーバーホールをねだってる様です。(泣)
それにバルブクリアランスも広がってるんでしょう、カタカタと打音がよく聞こえます。

なので、エンジンを掛けて数分間は暖機してちょっと音が落ち着いてから出発しています。
端から見れば無駄なアイドリングでしょうね。
充分に暖まったら猫の鳴き声は消えますが、メカニカルノイズは大きいです。

まあ、走行中はエンジン音を聞いていれば、音楽なしでも退屈しませんよ。
と言うより、何かトラブルの前兆を見逃さない為に、聴覚だけでなく五感をフルに動員して運転する癖が付いてきましたね。

それにしても、寒くなってくると車いじりも億劫になります。(^_^;)
Posted at 2011/11/20 19:07:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お陰様です。 http://cvw.jp/b/1229683/47176678/
何シテル?   08/27 09:29
本州の西の端に住んでます。 趣味は機械いじり、特に車の延命を楽しんでいます。 R30が登場した80年代はまさに青春真っ直中、そんなアナログ時代の親父です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取ってずっとこの車に乗ってます。 よく、「まだ乗ってるの?」って聞かれます。 時々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation