• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年10月29日

2008年 北海道の旅 【本編】 10月29日③

2008年 北海道の旅 【本編】 10月29日③ こんにちは。^^

久しぶりになっちゃいましたね、旅日記をUPするのw
ラストまで続けますよ~。(笑)

この日はある意味 とうとう出てきたな~やむなしっ! という行為をしましたです。(笑)
では、 コレ の続きをGO!

硫黄山を出発して何時間経ったのでしょうか。
田舎シリーズを結構満喫しオホーツク海沿いの国道244号線に出てきた時間は10時です。(笑)

トップ写真のように天気は本当にいい感じでございます。
でも実はだんだんと キ ているのが出てまいりました。。。。
その話は後程に。(^^;;

という事で、ゼニスは本日何処まで行きましょうか。 ま、まったり走りましょか、最北端の宗谷に向けて。(まぢですか 汗)


北浜駅


2004年以来ですね、北浜駅に到着です。
ここは、北海道ならではという木造の駅舎でまさに ローカル って感じですw
丸型ポストもいまだに健在ですねw まあ海岸線沿いですしこういったポストのほうがある意味丈夫でいいかもしんない。 風情もありますしねぇ。(^^)
で、この駅は結構珍しい。
駅員室が喫茶店になっている点も珍しいのですが。。


中に入ると


こんな感じでございますw
時刻表以外の壁、天井はこういった名詞ですとかがびっしりと貼ってあるのですね。
まるで、幸福駅の駅舎内みたいですが何か意味というか由来があるのでしょうか?
実は4年前からも思ってはいたもののいまだに意味はわかりません。f(^^;;
何かあるのでしょうけれどね。(笑)

で、外で何か音がしてきたのでホームにでてみた。


キハ54ディーゼルワンマンカー


がやってきましたよ。 これは自然とパチリです。
1日9便。。 たまたまではございますがこういった感じに列車と駅名板を撮影をするといかにもいかにもですね。

なんだか一時ではありますが 鉄な方 入ってしまいました。(笑)
でも、こういったいかにもいかにもローカル線。。単線。。好きなんですよねww
そしてついでに次の駅である・・・


藻琴駅


にも何故か立ち寄っちゃいました。
同じような駅舎ですね。 しかも、ここも駅員室は喫茶店になっていますし。(笑)
北海道ってこういった感じの駅が多いのかもしれませんね。
どれくらいあるんだろうと思ってしまいました。(^^)


SLとゼニスフォレ


それから久しぶりに 網走監獄(ホンモノではないほうでつw) に行こうかと思いましたが今回はスルーです。 だって見るのに3~4時間はほしいですし今日は枝幸町までは進めたいので。^^;;

で、そういえばまだ SL を見ていないなぁと思い、能取湖沿いの旧鉄路かつサイクリングコース沿いにあるとある鉄道記念館に立ち寄りました。
機関車も、客車(というか、夏はライター用の宿泊所?)も綺麗に再塗装とれていましていい状態でした。
えぇ、勿論運転席に乗り込みましたよ。 なんだか知りませんが結構楽しいんですよね。(完全に童心になっています 笑)


紅葉~♪


が綺麗そうな所に車を止めます。
おゃ? 気のせいか後ろに何か邪魔者が写っているような。(お)
いゃ~、帰ってわかったのですが気がつかなかったな~。(大謎)
おもいっきり2名の方がこちらを向いてらっしゃってましたよ。(爆)

北海道県警げとー


オホーツクタワー


を遠くより眺めます。 ちなみに手前にある船は初代ガリンコ号。
コレに乗って冬の海を観光した方は沢山いらっしゃるのでしょう。 ちなみにこの船の前には2つのでっかいドリルが装着してあります。

で、このあたりで来るべき時がきましたです。。
私も人間な訳で普通のアッチッチさんに戻っていいですか?


とうとう一般観光旅行人


になっちゃいましたよ。(笑)
え? これが普通ですって? そうですか。(^^;;

いやはや、もうさすがの私も今までのお仕事疲れですとか長距離運転、寒さにもやられまして 泊まろ~ と思いましたよ。(^^)
しかも情報によると、今晩の北部は寒さが増して雪がふるとか。
えぇ、泊る時は泊るお方ですのでw ヘタレと言われてもいいっす。(笑)

ちなみにここは、チェックしていた所でございまして11000円弱ではございますが、露天風呂もあり二食付だからいいんじゃないの~。
部屋から見た岬・海岸線・夕焼けですとかの景観、カナリようございましたw

内風呂は総鏡張りとなってましてオホーツク海は目の前、露天風呂も最高!
部屋の写真を見てもおわかりかとおもいますがとにかく海がすぐ前という立地条件という事もありまして近いんです♪
ここは、塩系の温泉でしたがたまにはこういった温泉もいいものですね~

で、風呂上りの晩飯は期待に答えてくれまして新鮮な海の幸(蟹・ホタテなどなど)満載でしたよ~
Ps.写真はあるのですが、場所が場所ですのですみません。(苦笑)

あ~極楽なり極楽なり♪
※ってか、日常はこれが普通であるお方なんですけれどね。(^-^)


=アッチッチ @ 一般観光旅行者=
ブログ一覧 | 2008(H20 北海道) | 日記
Posted at 2009/02/09 01:54:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

この記事へのコメント

2009年2月9日 8:14
田舎の駅舎,味があります.
写真としてもいいですね.
それにしても駅が喫茶店とわ...

北海道県警はひょっとしてマークされていたの?
無事でよござんした.

あと,北の温泉もいいなぁ.
コメントへの返答
2009年2月10日 0:48
味がありますよね。
気のせいか、戦前の香りが漂ってきましたよ。(笑)

でも、長年ですか。。冬は大雪でしょうにもちこたえているのでしょうね。(結構タフな作りかもw)

喫茶店というのは珍しいですよね。^^
北海道県警はマークしたとかしないとか。(大謎)

北の温泉はどこも好きです~ (^^♪
2009年2月9日 11:30
いいなぁ、ただただ
羨ましいとしか思えません

ボクも行ってみたいです
コメントへの返答
2009年2月10日 0:54
普通にいいでしょ~w
寒~ございましたが毎日が充実し喜んでいましたよww

お時間があれば、是非行っちゃって下さい♪
2009年2月9日 17:13
こんばんわ♪

液の名刺等などは、来た記念!では?
そんなに貼ってあるなら、もし行ったら、
私もなにか残して来たいものです~☆

世界遺産とかを削るのはいけないけれども
切符なら、邪魔なら捨ててくださればヨシ・・

食事もバッチリだったようですね
素敵なたびは、まだまだ
続く・・・・・♪

楽しみにしています☆
コメントへの返答
2009年2月10日 1:15
こんにちは ^^

えぇ、来た記念という事は間違いないのでしょうけれど何故かこの駅のみなんですよね。(笑)
残して次にまた来てあったら結構嬉しいかもw

こういった所は普通残すでしょうに画鋲がありませんでした。^^

食事は昨日の秋刀魚丼もでしたが美味しかったですね~
鍋の下にローソクのグツグツモノですとかVIPでしたww

えぇ、まだ続くです。(笑)
今の現状とは全く違う日記を書いているのも楽しいし癒されます☆
2009年2月9日 23:59
風情ある駅舎の数々ご馳走様です。にしても通常は車内泊なんですか?さすがにそれは堪えるでしょう北の国では・・・っつことで珍しく宿泊のお宿、次回は料理の画像も是非♪
コメントへの返答
2009年2月10日 1:30
こういった駅舎っていいですよね。
映画のセットというか、落ち着けますよw

通常は車中泊ですね。 貧乏旅が好きという事もありますが、限られた日数まる1日を有効に使うにはもってこいですw
体勢は問題皆無なのですが、寒さですとか 泊るっ! と思ったら即実行します。(正解でしたw)

料理画像、許されるかな?という所でしたらUPしようと思っております。(笑)

プロフィール

「@AUTOさん エラーなのか4投稿にw すいません ┏◯)))ペコリ」
何シテル?   11/11 21:05
楽しくやりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
【クロススポーツ(TA-SG五A CS 5MT)】 この色は個人的には好きなのですが走 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
軽トラです。(´▽`;)ゞ 機能優先ということで、4WD・追突防止としてアシスト機能付 ...
その他 その他 その他 その他
【BMW E36 318i 4Dr】 初めての輸入車でした。 知人から「天の声」を聞い ...
BMW その他 BMW その他
【E36 318is】 わるい癖が出た。 E36 4Drに続き、またまたE36(しかも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation