• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

7COLORS



アウトレットに行った帰り,駐車場を歩いていたら,虹が出ていました。


この虹は間もなく消滅し,代わりに頭上の暗雲からは俄か雨。
その後の帰りの伊勢湾岸道,我々の進行方向にはよりはっきりとした虹が。
妻曰く「周りの全助手席がスマホ構えてた」そうな。残念ながら私は手が離せず(当たり前)。

虹って,なかなかうまいこと写りませんね。この時もそうだった。
シャッターを切ったということは肉眼では見えていたのだと思いますが,何も写っていないのが1枚。
他のも,現像ソフトを色々いじってみたものの,どうしても満足のいく仕上がりにならず。
ググってみたら,どうもPLフィルターを使って撮影するといい様子。なるほど。
……当方コンデジですが何か。

と思ったら,コンデジ用のPLフィルターもあるにはある様子。
それとは別に,汎用の46mm径フィルターを使えるアダプターなんてものまで。
もっと早く気づけばよかった。今度買おう。


写真を撮りに行ったわけではないですが,それなりに撮っていた
モノクロ写真の練習……。
いや,買い物もしましたけどね,結構がっつりと。



Posted at 2017/10/07 20:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年09月30日 イイね!

Take A Shot ~~~カタワレ時編~~~



昨晩食べた中本カップ麺の影響で,午前3時に腹痛で起きるという惨事で幕を開けた1日……。

これは出かけろというお告げだな!!(錯乱)

で,本当に何のあてもなく,ぱっと思いついた三河湖に向かうことに。
ただ夜明け前の白んだ湖って綺麗なんじゃないかな~ぐらいの気持ちでした。
まぁなんか良さげな雰囲気だったら写真でも撮るか~ということで一応カメラと一脚は準備。

近づいたところで,日の出の時刻まで少しあったので,加茂広域農道に寄り道。
あれ,新しい足回り,なんだかいい感じ,な気がする。前より進路が乱れにくいような。
……などと遊んでる場合じゃなかった。ゴルフ場の辺りで空が朱いことに気づいて急ぎUターン。

なんとか日の出前に到着。
クルマは駐車場に置いて,ダムまで戻って,ひとまず下流側を見たらこんな感じ。
夜明けの撮影は久しぶりなので,露出設定の勘戻しを。
遠隔操作用のiPod忘れたのが地味に痛い……セルフタイマーで代用は効くけど。


なんてやりつつふと後ろを振り返ったら,絶景すぎて鼻水吹きそうになった。


壁紙用トリミングVer.

その後は空模様は控えめになったものの,同時に水面も静まって水鏡状態に。


日の出を迎えると,本当に微妙にですが薄明光線(?)が。
……見えないですね。現像頑張ってみたけどダメでしたorz


壁紙用トリミングVer.

反対の空も青から薄いバイオレットに。


雲の模様が刻一刻と変わるのを見上げながら,もう秋なんだなぁと思ったり。


駐車場に戻り,ないと思ったホットの飲料で暖まる。調べたら外気温10℃しかなかった……。
ラストで申し訳程度のクルマ成分。ここの駐車場,写真撮るのに向かないな~。


短時間の滞在でしたが,結構バッサバッサと撮りました
まぁだいたい同じような(というか同じ)アングルばっかりですよ。
ダムの柵がそれなりの高さだったので,思ったほど構図の自由度がありませんでした。
そこは空の方が勝手に動いてくれる分でカバーできてあまり困りませんでしたけど。


勢いで行った場所で予想外の絶景が見られて大変まんぞくです。
フォトジェニックな光景というのは,意外とその辺に転がっているものみたいです。

……が,正直今日やることじゃなかったな。3時間も寝てないのですっごく眠い。
眠いけどヤマトが来るから寝れない。CDだけだったら郵便受けに入れてお終いだったのだろうか。
欲出してスナネコA4クリアファイル付をポチった選択が,まさかこんな形で返ってくるとは。



Posted at 2017/09/30 10:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年09月22日 イイね!

Take A Shot ~~~また会う日を楽しみに編~~~



「意地でも休みます!」と言ってヒガンバナを見に行ってました。
まぁ意地を張るほどの繁忙期でもないんですけど。


ここ数年,なんか好きなんですよ,ヒガンバナ。
どの辺が気に入っているのかはよく分からないんですが。


ヒガンバナというと,世間ではどうしてもこんな感じのイメージを持たれがち。
あちこちでうpされている写真を見ても,どっちかというと寂しげで不吉な雰囲気のものが多い。


壁紙用トリミングVer.

というわけで,イメージ向上キャンペーンをやってみる。
去年は快晴だったから簡単でしたが,曇りだと露出や現像時に考える必要がありますね。

どうしてもガソスタが目立つな。

方法のひとつとして,雲の具合を見せたいのでなければ,いっそ空は白飛びさせるのもアリ。
ヒガンバナの花糸が消え始めるくらいまで明るくしていくと華やかさが出ます。


くらしをみつめる。ダイワハウス? ヘーベルハウス?


久しぶりに補正フィルタを使ってみた1枚。言わなきゃわからないと思いますけど。


今年は白さんが少なかった気がする。
正確には「撮りやすいところにいる」のが少なかった。



こうしてみると一見でなんの花だか分からなくなりますね。


川が汚い(直球)。
河川そのものは保全しないのかしら。
とりあえず白飛ばしでフォローしてみる。まぁまぁの仕上がりに。


近すぎるとピントが合わないことを教えてくれた1枚。
あれ~,前はそんなことなかった気がするんだけど……カメラも老眼入るのかしら?


雑踏に佇む姿にも,目撃しちゃったワンシーンにも見える何か。意外と気に入っていたり。


ハイキーにばかり仕上げていると目が疲れてくるので,ローなのもやってみる。



レッドカーペット。ダイブしてそのまま寝たい。



最後にヒガンバナ以外。
タンポポ。

ツユクサ。

これタンポポ要らなかった気がする。


残りはまとめて倉庫行き
いつもより積極的に縦撮りチャレンジしてみたけど,だいたいイマイチな仕上がり……。


私見ですが,ヒガンバナは撮影や現像の練習にもってこいではないかと思います。
現像はなんとなく掴めてきましたが,撮影は依然として難しい。納得の行くものが撮れない。
毎年やってきては腕の至らなさを実感して帰っています。

ヒガンバナの場合,1本あたりのボリュームが大きい上に密集して咲くのがポイントです。
撮る時はフレーミングをじっくり考えてやらないと,どうしてもわちゃわちゃした写真になりがち。
逢妻女川では花畑の面積がさほどでもないので,ぐぐっと寄って撮った方がそれっぽさが出ます。
彼岸花火,下から撮るか? 横から撮るか? (つっても踏み込み禁止のところに入らないように)
上から絨毯模様ってのも簡単そうでコツが要ります。どっちかというと開花分布の運か。

そして現像時も,定形パラメータでポンと行かないので面d……やりがいがあります。
まずホワイトバランス調整の時点から,あまり適当にやると雑色感が出るため気を遣います。
花弁が大写しならまだいいですが,緑が写り始めると途端に厄介になる気がします。
それとカラー調整。結構簡単に色飽和して真っ赤っ赤になるため,私はあまりいじりません。
私の場合,彩度ではなくコントラストの調整によって深紅感を出すことにしています。
これはこれで,やりすぎると血のようなドス黒い赤になってしまうため注意が要りますけど。


しかし,このスポットもなんとなくマンネリ化し始めてきた気がするな。
たまには半田の方にでも行ってみたい気持ちもあるんですが……遠いんだよなぁ。
なんだろう,美浜行く時もそうですが,知多半島って実際の距離より遠く感じる。
運河を挟むせいでしょうか。数カ所の橋からしか行けないと混雑する気がする。

あと,混むと分かりきっている場所に行くのがどうも主義じゃない。
行くなら平日に休み取ってスイスイ~っとだなぁ。それも経済活動の落ち着く金曜がいい。
……と思ったのに,なぜか豊田市って平日の方が混んでいる。先週日曜の方が空いていたぞ。
さすがトヨタ市国は違うな。



Posted at 2017/09/22 20:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年09月10日 イイね!

Take A Shot ~~~深溝散歩編~~~

(多分ほとんどの人が読めない)


別に写真を撮りに行ったわけじゃなかったんですけどね。
昨日の練習会の後始末とか宿題研究とかの予定だったのですが。

昨日私を散々翻弄してくれたブレーキアシストを殺しに行く。
→このカプラーじゃなかったorz
リアタイヤにこってりとへばりついたタイヤカスを削りに行く。
→いつもの道を1往復したけど取れないorz

で,諦めて駐車場にクルマを止め,気晴らしに散歩でもすることに。
(クルマの写真はこれだけ……ウォーターマークか)


遊歩道「つばきの小径」。前から存在は知っていたけど,通るのは初めてです。


トリミングも表現要素のひとつであると最近学習。
(なので今回はサイズがまちまちです)


「マムシ注意」で出くわしたことがない。



湿地帯なので蒸し暑いです。虫も多いです。


このあと一度順路に従って進みそうになりますが,途中で戻りました。
順路の先は大したものもなかったのでここでは省略。こっち参照。

先程の池に沿って小径を抜けると,いつも通過するコスモス畑に出ました。
見頃が秋だから秋桜ってだけで,花自体は夏から咲いているようです。


8月よりずっと夏っぽい空模様です。心象風景の中の夏休みってこんな感じ。


波間に浮かぶ感じにしてみたかった。日光と汗で目がぼやけて,どことなくピンぼけ感……。


駐車場方向へ歩いている途中で直感で撮った1枚。
撮った瞬間は会心の出来だと思っても,現像してみて「んん~?」となるいつものやつ。


そろそろ帰ろうとした瞬間,遠雷のような音に空を見上げる。


そして本日のミラクルショット。多分もう二度と撮れないと思います。
この1枚に気を良くしたまま帰宅。



ブレーキアシストの解除方法は要調査だな。
どこで何を制御しているのか,まずは仕組みが分からないことにはどうにも。
これが解除できるようなら,次回の練習会も参加を検討しようと思います。
……あるのかも知らないけどね。また2年後かもしれんけど。

タイヤカスは……前後入れ替えて走り回るしかないかなぁ。
FFのリアタイヤなんて,街中はもちろん山走ったってそうそう削れるものでもないし。
もうね,40km/h以上出していくとドラムロールが聞こえ始めるんですよ,後ろの方から。
頭が変になりそう。
誰だよこんなてんこ盛りでタイヤカス出したの。俺のミラージュはクイックルワイパーかよ。



Posted at 2017/09/10 15:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年08月18日 イイね!

Silly-Go-Round ~~~跨川鉄道橋Compilation(2017夏)編~~~



久しぶりに(※)動画撮ってみた。(※オートテスト関係は除く)


Q. なんだこれ
A. わかんないや(撮った本人にも)




川は,命の水を運ぶライフライン。
鉄道は,人々を運ぶライフライン。
その2つが交わるところにはドラマがある。

……的なことを撮影企画時に考えていたわけではないですが(ぇ)
ただ単に「川を渡る鉄道橋ってなんかいいよね」ぐらいのノリで撮ってみただけ。
幸い蒲郡線だけで良いポイントが複数あったので,沿って走りながらカメラを置いてみました。
僅か5箇所で動画1本分になったのは助かった。これ以上の遠隔地はもうこの夏では無理。
てか裏でほったらかしてある別のコンピレーションはいつ完成するのか。

実は動画の仕上がりからは想像つかないくらい手間がかかっていたりする作品。
撮影も編集も,これまでの車載動画の10倍くらいは時間かかったような。
まぁ編集というより音の修正作業に近かったんですけどね。機材が良ければ不要な作業……。
ショボい撮影機材とフリーの編集ソフトじゃこれが限界かなぁ。
でも,ここに資金を投入したからって,そんなに動画撮るかっていうと,ね。

というか,2017Summerって……もうやるかも分からないのに。
タイトル欄が寂しいからって適当につけるんじゃなかった。




道中ついでで撮ってきた写真も。


今回は壁紙サイズにしてみた。




大した枚数はないけど保管


昨日は天気良かったのに,今日はまた曇天かorz



Posted at 2017/08/18 10:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation