どうも,有給です。
先週日曜日にディーラーに発注したフロントスタビライザーが納品されたので,
それを朝から回収しに行ってまいりました。
(ダンボールなり何なりにまとめられているかと思いきや,まさかの全品バラ)
念の為に整備解説書をコピーしてもらおうかと考えましたが,結局やめ。
今思えば,言うだけ言ってみればよかった……。
帰りがけにアストロプロダクツに立ち寄り工具を購入。
その殆どが次のダンパー交換のための工具なんですがね。
スプリングコンプレッサーとかラチェットとか六角セットとか。
で,帰宅してすぐにジャッキとリジッドラックとラダーレールを持ち出し,
いつもの場所で車両をごっそりジャッキアップ。
今日はあくまで,スタビライザーを通す隙があるか探すことが目的。
いわば偵察のつもりで作業を開始(←ここ重要)。
下からも横からも通らないとなると,結局サスクロスを下ろさんといけませんから。
そうなるといっそディーラーに全て任せたほうが安全確実だしね。
とりあえず,購入した部品一覧はこのとおり。
A03Aのスタビくださいって言ったら勝手にこれ全部注文してくれるんで大丈夫です。
ただ,ここですでに問題が。
下の写真の左上に見えている袋,中身はスタビリンク一式なんですが,
組み付け順序がよく分からないorz
ブッシュ4つとワッシャー5つ(うち1つだけ形状違い),あとボルトとカラーとナットが1つずつ。
まぁ今日は組まないし,ということで帰ってから調べることにしてその場は放置。
ちなみにその後の調べでよく似た形状のリンクが出たと思ったら,車種はなんとCA4A。
20年前のミラージュと同系統のリンクとは……参考にさせてもらうことに。
さて,スタビライザーバーを通してみましょう。
タイヤを外したホイールハウスの中はこんな感じ。

ちょっと前から除くとこの通り。
知恵と根性があればどうにか通りそうな気がしたんですが……。
ホイールハウスから差し込んで通す→無理
床下でベンチプレスしながら通す→無理
\(^o^)/
あっちこっちで色々引っかかるのでダメだこりゃ。
やはり部品を外さずに取り付けることは不可能の様子。
この時点で偵察という当初の目的を忘れ,ムキになって取り付け開始。
お気に入りのシャツがサビとダストでドロドロになったことに気づくが,時すでに遅し。
正攻法は,サスクロスを周辺構造から完全に切り離して下ろす方式。
しかしそれはいくらなんでも技術も機材も時間も足りない。
そこで,サスクロス後ろ側のボルト2本だけを外してみる。
19mmソケットで渾身で回し,緩め,外す。
……が,サスクロスはピクリともしない。
次に,前側のボルトを緩めにかかる(ソケットサイズは同じ)。
……やっぱり下りない。
なぜだ,ステアリングシャフトやロールロッドが付いているせいか。
ここでようやく諦めモードに入り,車両の復旧を開始。
が,なんと最初に緩めた後部のボルトが嵌まらないというトラブル発生。
サスクロスの穴と車体側の穴がずれてしまって入っていかないのだ。
そこから15分ほど,車体の右へ左へ行ったり来たりして悪戦苦闘。
最終的には,床下S/MBRに直接ジャッキを当てるという暴挙に出てどうにか解決。
これらのボルトは緩めはしても決して外さないように。
やっとこさサスクロスを付け直し,タイヤを装着しようとして,
最後の悪あがきで,もう一度ホイールハウスから通してみる。
引っかかる。
引っかかってんのは……排気管,フロントパイプか。
仮にあのパイプがなかったとして,それ以外に引っかかりそうなものはなさそう。
パイプ外しちまえば通るのかもしかして。
フランジボルト(スプリング付)を14mmで緩める……緩まない。
買って1年経ってないのにもう固着ですかそうですか。
しかし希望は見えた,コイツを外せばすんなり通るかもしれない。
今日のところはこの辺にしておこう,もう時間がない。
どのみち取り付け作業は明日,友人に手伝ってもらってやる予定だったし。
今日のうちに方針が決まっただけで収穫だということにしよう。
ということで周辺の機材を片付け,タイヤをはめる。
ジャッキその他を倉庫にぶち込み,シャツを洗濯機に投げ込み,着替えて外出。
……あれ,心なしか操舵感がしっかりしたような気がする。
てか前は少々フラフラしてた覚えがあるけど,こんなに直進性良かったっけ?
あの地獄のサスクロスボルト抜き差しが,まさかの吉と出た模様。
締付けトルク上限値で4本とも締め直したしな(ちなみに121N・m)。
緩める時,前と後ろで同じ管理トルクとは思えんくらい,前はすんなり緩んだし。
そういえば,その昔リジカラとかいうパーツが有ったなぁ(※注 今もあります)。
「リジカラつけたらしゃっきりしました!」とかいうレビューがあったなぁ。
それって単純に
ボルト抜き差ししてトルク管理して締め直した影響じゃないかなぁ。
工場のラインはインパクトでえいやって締めてるだけだから,トルクは結構ばらつきますんで。
まぁ,そんな嬉しい誤算もありつつ,本日の作業は終了。
明日は本格的な取り付け作業に移る予定……予定ですが。
マフラー外してもダメだったら即ディーラー入庫だなorz。
ではまた。