トヨタめ,
よくも恥をかかせてくれたな。
……というのは冗談ですけどw
別に物書きで飯食ってるわけじゃないしね~。
それにどうせそんなに読まれてない。
ともあれ,GRである。
そしてこの顔である。
なかなかドーンと来ましたね。
G'sが般若や女系の能面を連想させる顔だったのに対し,GRは鬼瓦的というか。
どストレートなまでの押し出し感,速そうだろ感。
「どうだ,俺はスポーツカーだぞ!」的な感じ。
いや,でも個人的には,なんか思ったより嫌いじゃない。
あぁスポーツモデルなのね分かりました,とすんなり受け入れられる感じ。
空力やら熱流なんかをちゃんと考えたんだなぁと思って納得が出来ます。
G'sの顔が超アレだったせいや,
今のトヨタの顔が全般的にアレなせいでしょうか。
特にアクアなんて,虚飾まみれだったG'sと比べると「デザイナー大人になったねぇ」と思います。
(……上であんな喩えをしたからって,別に能面をディスってるわけじゃないですよ)
まぁ,これでもまだ「ゴテゴテしてて嫌だ!」という意見はあるでしょう。
デザインは要らないからパフォーマンス面だけ寄越せ,という声もよく分かります。
が,巷の規模からしたら極少数であろうその辺は無理に追わない戦略なのでしょう。
やはり人と違うことを表に出したいのがヒトの欲というものですから。物欲刺激は商売の基本。
街中走っててぱっと見で分かりやすい方が宣伝効果も期待できるでしょうし。
それに,私は正直,ベースの線だらけの煩いデザインよりかはこっちの顔の方がいいです((^^;
(G'sからデザイン引き継ぎの車種は除く……主にヴィッツとアクアについての話)
あとツッコミどころとしては,タイヤサイズでしょうか。
全体的に大径幅広ぺったんこ。
ただし型式認定されるヴィッツとアクアのGR SPORTだけは,銘柄含めてベースそのまんま。
モード燃費測られますしね,CAFE規制考えたらエコタイヤなのもやむなし。
GRMNとGRは,まぁいいでしょう。スポーツモデルとして売り出しているわけだし。
モータースポーツユースまで考えたら,勝負銘柄が使えるサイズ設定にしておかないと。
半端なサイズ履かされて,アフターマーケットに適当な銘柄がないんじゃそれこそ困ります。
(逆にその辺な~んも考えてなさそうなのの代表格が三菱……つらいのだ~)
問題はそれ以外のGR SPORT系。
ヴィッツ基準で考えるとGRとGR SPORTの間みたいな仕上げられ方してる車種。
……ここは普通のサイズでどうにかならなかったかなぁ?
PHVやノア/ヴォクシーなんかは,熱中症で脳でもやられたのかと問いたくなるレベル。
そのサイズは走りのためですか。それともデザインのためですか。
正直,意地になってRE050A履こうとしているようにしか思えない。
エントリーグレードでわざわざたっけぇサイズ履かせるのはやめようぜ。
購入を考えている人は,価格.comあたりで一度タイヤを調べることをオススメ。
ちゃんとした銘柄があって,それを買って維持していけるかをお財布と相談しましょう。
カネがないからアジアンでいいや~と思うくらいなら買わない方がいい。
このタイヤサイズと車高は,銘柄変えてバランス崩れると途端に破綻する可能性があるので。
そして最後,補強バー類について。
G'sと一緒に過去のものとなった方策かと思いきや,きっちり入ってますね。
これまた型式認定取得した車種には入りませんが……なぜだ,衝突安全? 地上高?
やっぱりこういうバーやブレースの効果は大きいんだなぁと実感。
TNGAベースで作られたPHVにすら入っているということは,それだけのものだということ。
溶組部材をいくら工夫しても,ストレートに鉄棒通すのには敵わないということか。
とはいえこんな構造物,全車装着なんて出来ませんしねぇ。ラインの人がストレスで死ぬ。
(法規対策で「もうロールバー溶接でもしてやろうか(゚Д゚#)」なんて会話したなぁ……懐かしい)
そして,さすがメーカー製だなぁと感じるのが,整備性を損ねないように通されていること。
タワーバーが一切見当たらないのはもちろん,アンダーカバーにも被らないようになっている。
おかげで一般整備の範疇であれば,ベース車と同じ工賃でやってもらえるものと思われます。
ほとんどのアフターや下手なメーカー随伴だと,この辺の考えが甘いのよね。
うちのミラージュでいうと,タワーバーとロアアームバー。
前者はエンジンルームの整備性悪化,後者はジャッキが入らなくなり作業性悪化を招きました。
そういうところにも配慮されているって,やっぱりファクトリーチューンは違いますね。
っていう雑感ぐらいだなぁ今回は。
正直ここまでされていると,クルマいじりの参考にもなりません。最近アイデア枯渇気味。
乗ってみたら何かひらめくかしら。GRヴィッツあたり乗ってみたいけど。
……とはいえ,買う気もないのに試乗行くのは気が引ける。
スーパーの試食も遠慮しちゃうタイプ。その辺だけ律儀。
適当に乗っておkな試乗会的なものでも開かれれば行くんだけど。