
※画像は当時「こんなこともあろうか」と撮影しておいたパレットSW購入の際に銀行から降ろしたお金。
前回、「車を購入しよう」という思いに至ったすのこ。
さて、じゃ~車は何にしよう・・・・
カーナビを買うためという不純な動機ではありましたが、どうせなら新車を買おう、早い時期に「軽自動車」にしようという方針にしていたけれども、それまで軽自動車はほとんど関心のない分野でどんな車がリリースされているのか全く知らなかった。
それでも軽自動車にしようと思ったのは、もともとあまり車に執着することもなかったのもありますが、以前はよくキャンプに行っていたりして1BOX等、大容量な車を好んでいましたけれど、そういう機会もほとんどなくなったし、社用車で軽自動車が何台か導入されていて、実際に乗ってみて「それなりに十分なポテンシャルあるのね」と認識していたこと。
知人と食事に行ったとき、知人の車に乗ったら、あれはたぶんD社のTントだと思うんですが、居住性・静粛性ともに「え?これが軽なの?」と驚きがあり、オーナーカーとしても十分に使えるという認識があったこと。
もちろんイニシャルコスト&サイクルコストが安いというのも魅力でした。そんなにお金をかけようという気はなかったんですよね。 それでいて手軽に街乗りできるのはもちろん、地方への長距離巡航でもなるべく快適な環境下でドライブしたいという希望があったので、狭いよりは広いほうがいい、そんな要素を念頭に車選びをしました。
Tントは軽を購入しようという動機にはなりましたが、ピラーレスで観音開きっつーのが要らない機能だし、どうにも耐久性が信用できなくて(あくまで個人的にですよ^^;)早々に却下されてますのよね^^;売れているのも気に入らなかったんですが^^;
で最初に目に留まったのは「バモス」
結構その気になってはいたのですが、よくよく考えてみると1BOXみたいなのは今のすのこにはあまり必要ないのよね~・・・という事に気づき、う~んTントはいい線いってるんだけど、ピラーレスがなければね~・・両側にスライドドアがあると便利(1BOXタイプとかでも早くから両側スライドドアだった業務用のタイプを使うと皆そう思うであろう)なのにな~・・・などと思っていたら、おあつらえむきな車を発見。
ま~それがパレットなのですが、好みの問題ですけど、パレットだけだとそこまで衝動に駆られなかったが、パレットSWのフェイスを見て「お~、なんだか軽っぽくないフェイスだ」
悪く言えば、ガキが背伸びしてる悪顔ってやつなんでしょうけど、Tントの対抗車種として後発で出てきたのもあるんでしょう、対抗馬として急いでつくったのかそれを補うためなのか、いろいろとなくてもいい快適機能が標準装備でてんこ盛り。
それがまたよい(笑)
そういうなくてもいい快適装備ってすのこ、好きなのよね(爆)
そんなわけでパレットSWを基軸に据えて、さらに吟味していくことに、というかさらに購買意欲を増大させる作業にはいることにしました。
もともと車の知識はさほど持ち合わせていないのもありますが、車に乗らない間にさらに浦島太郎状態になっていたのでそのあたりも踏まえて、ネット徘徊にいそしむすのこ。
2010年、花粉も飛び交う春の出来事でした。
ブログ一覧 |
すのこ | 日記
Posted at
2011/11/03 10:56:06