• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO雪のブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

純正ブレーキパッド&RE050Aでどこまで行けるか!?

純正ブレーキパッド&RE050Aでどこまで行けるか!?またしてもお久しぶりです。
HiRO雪です。

いや、昨年末から先月(3月)までは、オフラインでの優先事項が多々あったもので、更新に至りませんでした。(というのは言い訳ですね、すみません)


というわけで、今回はちょっと長めです。




先日team六連星のスポーツランド山梨走行会がありました。友人の中川君が張り切ってエントリーしていたのですが、私はそれほど意欲的でもなく、気づいたらエントリーが埋まっていました滝汗

一応ダメ元でキャンセル待ちにエントリーしたところ、開催の数日前に運営スタッフより
「キャンセルは1件もないので、今回は残念ですが見送ってください」
との連絡があり、やはりそうだろうなぁと思いつつ、ギャラリーしに行くことに。

今回はギャラリーで行くので、特に準備をするわけでもなく、
適当に8時頃着くように行って、夕方からは別な用事があるから早めに帰ろうと、
思っていた訳ですよ。そう思っていたのが、開催日前日の午後11時半頃・・・。

メールチェックでもして寝るかなーと思っていると・・・?
「緊急連絡、1台キャンセル発生、走るなら今のうち! by姫」
な、なんだってーっ!?

いや、キャンセル待ちはしたけど、待ってよ、全然準備してないし!(自爆

というわけで、そこから急いで工具一式、着替え一式、走行用装備(ヘルメットとか)一式、
とにかく積んでしまえ!という感じで準備を終えたのが日付が変わって0時半・・・

んー、しかし待てよ・・・
フロントのブレーキパッドが純正だったなぁ・・・
ブレーキフルードもクルマ買ってから交換してないなぁ・・・
タイヤ、GRB純正ホイールに着いてきたRE050しかないなぁ・・・

ま、いっか!(ぉ

そんなことを考えながら寝て起きたらあっという間にスポーツランド山梨へ!

そしてとりあえず走行準備をしていたら、4点フルハーネスを留めるための
アイボルトを取り付けていないことに気付き(笑、もはや3点式で我慢!
というわけで空気圧だけ調整してそのままコースイン!(自爆

以前ここを走ったときに見事にブレーキをフェード→ベーパーロックさせているだけに、
ブレーキパッド&フルードが純正であることはとても不安だったのですが
いざ走ってみると・・・あれ?意外と平気だぞ??

クリアラップがなかなか取れなくて、アタックラップが作れなかったのですが、
それでも、午前中のベストタイムは、40.802秒!!

いやはや、こんなに速いクルマだったんですね、このインプレッサ(汗
さすがにブレーキングでは無茶できませんが、RA-RのストラットASSYと、
GRB純正RE050A、そしてこのEJ20エンジンは相当にバランスが良いようです。

午後は路面温度も上がってきて、タイヤも熱ダレの様子が見られましたが、
それでもベストタイムを更新して、最終的に40.78秒が出たのは確認できました。

クルマの調子はすごく良かったものの、今回は走るつもりではなかったので、
夕方から別な用事を入れてしまい、4ヒート終了後に早退させていただきました。
したがって、最終的なリザルトはわかりません。

そして懸念だった、純正ブレーキパッド&フルードですが、
確かに15ラップ(内13ラップ全開)もすると、減速Gが出にくくなりました。
それでも、4ヒートほぼ全開で走りっぱなしだったにもかかわらず、
ほとんど性能低下が感じられなかったので、純正も捨てたものではないようです。
(ブレーキキャリパーの色も全くと言っていいほど変化なく、金色のままです)

RE050Aも、245幅にまでなると、相当にグリップするようです。
走っていてすごく感触がよかったので、かなり気に入りました。

というわけで、長々と書きましたが、
やはり走行会イベントは楽しいですね。

次回は5月21日(金)本庄?
どなたか一緒に走りませんか〜?
Posted at 2010/04/05 22:46:41 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2008年08月04日 イイね!

久々の走行会は

行って参りました、本庄サーキット



2005年11月に走って以来なので、2年9か月ぶりくらいになるんですかね
前回から比較して、ドライバーの技量が上がっていることはもちろん、

・ECU現車合わせ&ミスファイヤ
・KYB製車高調
・235/45-17 ネオバ(中古3部山?)
・リアのみ純正機械式LSD

これだけ変わってるんだから、少しはタイム刻んでもいいんじゃね?
とは思ったんですが、いかんせん真夏のアッツい時期なので、
自己ベストの46.2秒から約1秒落ちの47秒台が出せればいいかと、
思っていたんですよ

ま、ちょっと焦ってしまって、左右の減衰設定バラバラ&空気圧未調整で
1ヒート走ったら曲がらない止まらないでgdgd(自爆
あと今回はタイムを狙うつもりではなかったので、アタックラップも
作らなかったんですが、それでも一応ラスト3周でアタック敢行

結果:48.363秒

うは、遅っwww
でもみんな48秒台しか出てないし、こんなもんかー
ちなみにこんなコンディションでもR35GT-Rだと44秒出ます(マジで
ブレーキであっという間に詰められます(本当に
ストレートであっという間に置いて行かれます(いやだから本当に
コーナーであっという間に離されます(本当だってば

全33台中5番手…うーん、びみょー(滝汗

あ、ちなみに棺桶氏は遊んでます、はい
彼の動画に映っている白いインプレッサは私です、ハイ
https://minkara.carview.co.jp/userid/386496/blog/9780431/

また8月下旬に本庄に行ってくる予定です

車載動画撮ったんですが、私の話し声がうるさくてうpできませんw(自爆
Posted at 2008/08/04 22:25:08 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年07月08日 イイね!

最近の悩みゴト

大変ご無沙汰しております、1ヵ月半ぶりくらいにみんカラでブログを書くHE-ROです。
いやはや、今年は活動の年にするなんて宣言しましたが、
宣言通りに活動しまくっているため、みんカラのためのモチベーションがありません(滝汗)
おかげで皆さんのブログも全くといっていいほど拝見する事ができず・・・ごめんなさい。

さて、今年度に入ってからというもの、ほぼ毎週のようにモータースポーツ活動をしております。
4月はダートラ、サーキット、オフィシャル
5月はカート、ジムカーナ
6月はダートラ、ジムカーナ、オフィシャル
もうここまででお腹いっぱいな感はありますが、7月はジムカーナ、ダートラに参加します。
ちなみにダートラはインプレッサではなく、C83A型ミラージュでの参加です。

もともと僕はサーキットレース派で、ダートラやジムカーナのようなスピード行事は
あまり興味がなかったんですが、やはり参加費を含めてトータル的なコストが
サーキットのそれと比べて安く、趣味として楽しむにはちょうどいいわけでして。
本音を言えばジムカーナみたいな狭いところではなくて、間瀬や筑波のような
サーキットへ持ち込んで思いっきり走りたいです。

本当は7月1日に間瀬で行われたCoomacカップに参加する予定だったんですが、
ついにインプレッサのハブが壊れて、ブレーキのノックバックが激しかったのでエントリーしませんでした。

そのハブも左側だけ新品交換して、ブレーキの調子がだいぶ戻ったので、
今日はスポーツランド長岡というカートコースで行われた「マイカーDEチャレンジ!ジムカーナ」
通称「マイカーナ」へ参加してきました。

初心者向けとは言うものの、これのどこが初心者向けなんだよって言いたくなるくらい
レベルが高くて、僕なんかはもうヘタレ具合が非常にお恥ずかしい感じでした(汗)

心配だったブレーキも完調とまではいきませんが、タッチが戻ってきてイイ感じ。
サイドターンもビビリミッターが作動しなければできるかなと言ったところ。
ただしジムカーナにアンチラグは不向きな気がしてしょうがないですね。
あとはパワーがありすぎて持て余しました。これならノーマルECUのほうがイイかも・・・

とはいえ、まぁ、いかんせんドライビングスキルが甘すぎてダメダメでした。
4WDクラス最下位です・・・orz

ということで最近の悩みゴトはズバリ、タイムが出ないことです。
これだけ走っているにもかかわらず、成績が悪いこと悪いこと・・・
今日なんかは走れば走るほどタイムダウンするという最悪っぷり。

どうしたもんかねぇ、まったく。
今は我慢の時期なんでしょうか。
うーむ・・・兵庫から帰ってきてからというものスランプ気味な気が・・・

ま、まぁ、ナニはともあれ、元気にモータースポーツやってます。
そろそろサーキットで走りたいと思っているHE-ROでした。

Posted at 2007/07/08 23:47:27 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年05月05日 イイね!

GWジムカーナ

少々ご無沙汰しております、HE-ROです。
今年は活動の一年にしようなんて言ってましたが、
活動しすぎてブログ化している時間とモチベーションがありません(自爆

前回のSLY走行会の件は、レポートを3部構成にしようと考えていたんですが、
最後まで体力が持ちませんでした(滝汗)
その後もネタとしてはジムカーナの関東ミドル戦を見たり、
プライドライブに載ってしまったり、
カートやったり、ジムカーナやったり・・・モータースポーツを満喫しています。

そこで今日は昨日やってきたジムカーナの様子をお見せします。
毎年恒例になりつつあるこの時期の身内ジムカーナですが、
今年はひたすら目立てる車に仕上げましたw
アンチラグ+直管と、グループNカラーリングは前回と同様ですが、
今回はそれに加えてタイヤのサイドウォールへマーキングを施しました。
GTカーなどではよく見られるこの手のマーキングですが、
構想はかなり以前からあったものの、なかなか実行できずにいて今に至ります。
17インチ用の「BRIDGESTONE POTENZA」のテンプレートならありますので、
どなたか塗ってみますか?w

肝心の走りのほうはというと、相変わらず純正脚がフラフラしていて
スラロームなんかはひぃひぃ言いながらステアリング回してました。
タイム的にも全然ダメだったし。
でもこの会場で一番目立ったはずですw
その後先輩に「君の車火薬入ってるよw」と言われました(自爆

ということで、一部の方にお話したオフミの件も保留にさせてください。
8月のお盆明けまでは今の感じが続くと思うので・・・

そしてはい、今日って何の日ですか?
どうも最近忘れがちですが僕の誕生日らしいですよw
今年で2×歳です。

ではでは。

Posted at 2007/05/05 23:19:23 | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2007年04月16日 イイね!

スポーツランド山梨走行会 vol.1

完全に体壊しました。ちょっと頑張りすぎかね・・・orz
でもキーボードを打てるくらいは元気です。ご心配なく。

さて、スポーツランド山梨走行会の結果。
いろいろわかったことはあるんだけど、とりあえずタイムか(汗)

ベストタイム:41.891秒(目標:40.8秒)

ん~・・・(悩)

各セッションタイムは、
第1ヒート:42.533
第2ヒート:42.538
第3ヒート:42.530
第4ヒート:42.128
第5ヒート:41.891
なんじゃこりゃ。

コンディションはドライ、タイムが出ない理由は・・・自分のドライビング以外にありません
第1、第2ヒートではフルブレーキングでかなりバランスが崩れ、十分な減速Gが出せないままターンイン、曲がらないからステアリングをこじる、速度を落とす。すると余計にタイムが出ない、焦る、ブレーキングがおろそかになる、曲がらない、これを繰り返す悪循環に陥りました。

棺桶氏とYOUさんに助言を頂き、つづく第3ヒートではタイムは気にせず、CP(クリッピングポイント)を奥に取るようなラインを意識して周回を重ねると、それまでターンインで苦戦していたのが一気に楽になり、余裕ができてきました。ようやくいつもの感覚、サーキットランが楽しくなってきました。

そしてやや涼しくなってきた第4ヒート、ダメもとでアタックラップを作ったらこの日のベストを更新。「よし、これならイケるぞ!」と思った矢先クリアラップが取れずチェッカー。最後の第5ヒートにすべてをかける意気込みです。

最終の第5ヒート、気温も下がり、タイムを狙える条件は揃いました。
もうこれでもか!というくらいに攻め、ここにきてやっと41秒台突入。
ここからはもうどんなに頑張っても縮まりません。

午前中は史上最悪にモチベーションが低かったのは確かですが、
最後の最後になんとかまとめられたかな、って感じです。

じゃあ、なんでブレーキングが不安定なのと、前回書いた「脚がダメ」なのはなぜか、
次回vol.2で書くことにします。

以下後日追記
vol.2書く予定でしたが、個人的な都合により見合わせます。
ちょっとモチベーション低下中・・・

Posted at 2007/04/16 21:35:43 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「今年もお疲れ様でした。今年こそは!と思いつつ、仕事に忙殺されて全然ログインできない状況は同じでした汗。今度こそ来年は!よろしくお願いします!」
何シテル?   12/31 18:02
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2005年型 インプレッサ WRX STI spec C V-limited tuned ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族が増え、自分のわがままを通してセダンボディを続けるよりは、実用性を取ってワゴンボディ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
AT限定免許でも運転できるよう、CVT車を選びました。 どうせCVTにするならLEVOR ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成12年(2000年)式丸目GDBをDIYで涙目にスワップしました 外観上はGDBE型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation