• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO雪のブログ一覧

2006年02月05日 イイね!

TC1000走行会レポート vol.2

TC1000走行会レポート vol.2前回の続きです。
前フリなしでいきなり本題から。

【午前第2ヒート】
気温も上がってきて、風はほとんどなし、コンディション的にはこれ以上ないくらいベストです。このヒートでベストタイムが出た人がほとんどじゃないかと思います。

第1ヒートは単純に様子を見ただけだったので、今回はちゃんと狙ってタイムアタックです。(余談ですが、TC1000のタイムボード?は、一番上が更新されて、段々下に移りますが、本庄は逆で一番下に自分のタイムが出るので第1ヒートは自分のタイムが全くわかりませんでした)

タイヤも温まってきて、いい感じに乗れてきたけど・・・
2速でコーナーに進入、クリッピングポイント(以下CP)からアクセルを踏み込んでいくと、
なぜかエンジン回転だけ上がり、何かが滑っている感覚。
最初はタイヤがパワーオンで滑っているんだろうと思ったんですが、そんなパワーありませんよ、このクルマ。
コーナー出口でステアリングがまっすぐになってくると、まるで半クラを使ったかのようにエンジン回転が下がり、そこからようやく本来の加速感が出てきます。

・・・これ、おそらくクラッチが滑っている、もしくは滑り始めているんですね・・・orz
コーナーの出口でトラクションが全くといっていいほどかからず、アクセルを開けるのを我慢、
速度とエンジン回転数に矛盾が無いように慎重にアクセルコントロールしなければなりません。

さらに悪いことに、それを補うためにストレートで7000rpmまで引っ張ると・・・

エンジンチェックランプ点灯!!!!

∑( ̄□ ̄;)マジデ!!
こうなるともうアタックチャンスはありません、クルマを壊さないようにメーターと睨めっこ。

終始こんな感じで42秒998が精一杯・・・orz
パドックに戻ると、一気にテンションダウンです。

【午後第3ヒート】
本当は昼休みに笑い死ぬくらいのネタがあるはずが、あっという間に終了したので省略します。

第2ヒートで白化した左側ブレーキパッドと、先に書いたクラッチ&チェックランプ、
これらのおかげで第3ヒート、タイムは全く期待できません。
せっかくけんしろ~さんとはまちょ~さんと同じクラスになったのに・・・orz

走行開始後、やはりクラッチは完全に滑り始め、コーナー出口でアクセルを開けると滑ったまま、戻ってこないような状態になってしまいました。チェックランプも相変わらず7000rpm以上で点いたり消えたりを繰り返し。
けんしろ~さんの背後につくと同時くらいに、今度はクルマ全体にABSが効いたときのような振動が出始め、これはまずいと感じたために緊急ピットイン

そのままパドックへ直行。
監督の棺桶さんと相談後、リタイヤすることを決定。
結局第3ヒートは43秒台に入れることすらかなわずでした。


というわけで、以降走行レポートはありません、残念ですが・・・orz
でもまだ、レポート自体は続きます。
Posted at 2006/02/05 12:11:53 | トラックバック(1) | 走行会 | クルマ
2006年02月04日 イイね!

TC1000走行会レポート vol.1

TC1000走行会レポート vol.1改めて、昨日のTC1000を振り返ります。

【走行準備編】
ロアアーム補修の際に壊してしまったブレンボを置き去りにして、今回はスバル4ポッドでの参加です。
しかし、パッドの選択肢として、去年8月の山梨でフェードさせ、摩擦材が死んだアクレスーパーファイターと、蒼い棺桶さんからいただいたSTIの中古パッドがあるんですが・・・前者はとてもじゃないですが、サーキットで使ったら間違いなくすぐに壊れ、大変危険です。後者は熱が入ってバックプレートと摩擦材が剥離しかけている状態なので、これも危険・・・
ということで、使えるパッドがないよ、っていう話をしていたら、今回のチーム監督を務める棺桶氏よりMAX900の提供が!

早速ゲートオープン直後にスタッドレスからRE070に履き替えると同時にMAX900投入。
しかしながら、もちろん焼入れができるどころか当たりすらつかないので、写真のようにジャッキアップしたまま当たりをつける作業をしています。(この写真で運転席にいる彼が棺桶氏ですw)

慣らしもそこそこに、チーム棺桶の作業はスムースに進行し、ドライバーズミーティングには余裕で間に合いました。(そうそう、ちなみに今回チーム棺桶としてチーム体制で参加してます)

【午前第1ヒート】
久々の夏タイヤ、当たりのつかないブレーキパッドということで、6割程度のペースで。
5周くらいしたらピットインする予定が、今何周したかわからなくなってしまい、結局9周くらいしてからピットイン、するとあっという間にローター温度が400℃を超えたようで、焼入れしすぎてしまいました(滝汗)

路面温度が低すぎて、タイヤも全くグリップしません。
ターンインでステアリングのきっかけを作って、あとはアクセルコントロールで曲がる感じ。
こんなにストレスの溜まるサーキット走行は初めてです・・・

そんなわけで第1ヒートは最後の最後で1周アタック。
すると・・・なぜか出ちゃった42秒台(汗)

ベスト:42秒779

実はこれが今回の僕のオーバーオールベスト。
でも本人的には全然納得のいかない状態・・・

そして運命の第2ヒート、事件はここで起きた!

続く・・・

ちなみに、車の状態は大したことありませんでした(たぶん)
Posted at 2006/02/04 17:14:51 | トラックバック(2) | 走行会 | クルマ
2006年02月03日 イイね!

TC1000走行会レポート vol.0

TC1000走行会レポート vol.0はい、行ってきました。

とりあえずもうクタクタで眠いので詳細は明日書きます。
体調は全く問題なし。






ただ・・・

インプが・・・

全4ヒート中3ヒート目にてリタイヤです・・・orz
Posted at 2006/02/03 23:14:38 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2005年11月21日 イイね!

みんカラCUPレポート 番外編

みんカラCUPレポート 番外編みんカラCUPレポートの番外編です。
今日はブースト計のピーク値。

写真の通り、150kPa超でした。f(^ ^;
4速までしか使わなかったものの、これは・・・
たぶん3速全開でほんの一瞬記録した値だと思います。
ブースト計気にしながら走ってると、だいたい110kPaで安定してました。
(7000rpmから上を使うとさらに下がりますが)

加給してるときのヒュィーンって音が壊れそうで少し怖かったのは確かです(汗)
少なからずブローオフバルブ開いちゃってるんじゃないかなぁ・・・?

走行時間の合間にピーク値を確認してブリキタさんと「あり得ね~」
なんて言っていたら、けんしろ~さんはさらに超えたようですねf(^ ^;

でも僕のツインスクロールじゃないし!(関係あるのか・・・)

そんなわけで、これにてみんカラCUP関連は終了です。
あとはRE070の様子をフォトギャラリーにアップする予定です。

シリーズ物で書いたほうが長続きするかもねw
Posted at 2005/11/21 23:47:18 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2005年11月20日 イイね!

みんカラCUPレポート vol.3

みんカラCUPレポート vol.3第3弾はブレーキのお話。

8月の走行会でフェードしたと言う話は、もう何回も書きましたので、詳しくは書きません。
そこで、HC+を装着したわけですが、実際どうだったのか?

結果から言うと、ブレーキに問題は一切無し
終始安定したフィーリングで、最後の最後まで不安はありませんでした。

しかしですね・・・
午前中のヒートを終えて、改めて観察してみると、
パッドの色が既に変わってる・・・f(^ ^;
緑色は焼けて赤褐色に、摩擦材は白化。
後で確認したことですが、摩擦材の側面に気泡が出来た感じは
見られなかったので、明らかにフェードはしてませんね。
ローターとの接触面が白化したものの、効きに変化は無く、問題ありません。
白と言うより、少し銀っぽいと言ったほうが正しいかもしれません。

それで、フルードは前の週にエンドレスのDOT4に交換して、
エア抜きもバッチリ行ったので、ベーパーロックも皆無でした。
ピットの車庫入れでブレーキ効かなくて焦った8月とは大違いです(笑)

さらにローターも見たところ、だいぶ焼けてますね。
最終ヒートではyossi-さんのフロントローターも赤くなってましたが、
焼けてるって事は、あれくらいなってたのかなぁ?f(^ ^;

リアに関しては、ものすごくダストが出ていたし、
フルブレーキングでもリアが効いてない印象は無かったので、
かなりいいバランスじゃないかと思います。
パッドの変色はあまりなく、まだ緑色が確認できますが、
ローターはフロント同様焼きが入りました。

ん~、やはりブレーキは重要ですね。
ちなみに、ハードブレーキングでは鳴いてなかったようです。

というわけで、レポートはこれにて終了。
おまけ的なネタがあるので、それは番外編としてたぶん明日、アップします。
Posted at 2005/11/20 23:35:45 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「今年もお疲れ様でした。今年こそは!と思いつつ、仕事に忙殺されて全然ログインできない状況は同じでした汗。今度こそ来年は!よろしくお願いします!」
何シテル?   12/31 18:02
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2005年型 インプレッサ WRX STI spec C V-limited tuned ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族が増え、自分のわがままを通してセダンボディを続けるよりは、実用性を取ってワゴンボディ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
AT限定免許でも運転できるよう、CVT車を選びました。 どうせCVTにするならLEVOR ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成12年(2000年)式丸目GDBをDIYで涙目にスワップしました 外観上はGDBE型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation