• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO雪のブログ一覧

2005年11月19日 イイね!

みんカラCUPレポート vol.2

みんカラCUPレポート vol.2なんだかこのシリーズ、早くも飽きられてるんじゃないかと心配ですが(汗)

レポートの方は3部構成くらいにして、簡単にまとめる予定です。

さて、それでは第2弾ですが、水温の話。




え~っと・・・サーキット走りますが、油温・油圧計付けてません! f(^ ^;
でも水温だけは比較的簡単にモニターできるので、先日お伝えしたとおり友人にR-VITを借りてチェックできるようにしました。

前回は走行中に見られない位置に取り付けてしまったために、どれくらいの水温で走っていたかわからなかったんですが、今回はちゃんと気にしながら走りました。

結果から言うと・・・
強制ツインファンスイッチ作動で、走行中に90℃超えることはありませんでした。
結構意外でしょ?フルノーマルでも大丈夫でしょ?
(まぁ、当日の気温が高くなかったこともありますが)

でも気付いたこと一つ。
このスイッチ入れる瞬間、メーターの照明が暗くなるんですよね(汗)
無視できないくらい負荷かかってるかも・・・

ベストタイムが出たときも、今考えるとなぜ出たのかわからない"まぐれ"です
でもひょっとすると、強制スイッチを入れ忘れていたヒートかもしれませんf(^ ^;
そう、1回あったんですよ、走行中にスイッチ入れ忘れたことが。

そんなわけで、強制スイッチは有効ですが、アタック周はOFFにした方がいいですね。

第3弾(たぶん明日)は、"ブレーキその後"です。
タイヤについては後日フォトギャラリーにアップします。
Posted at 2005/11/19 22:17:26 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2005年11月18日 イイね!

みんカラCUPレポート vol.1

みんカラCUPレポート vol.1というわけで、今まで走行会準備シリーズを第6弾まで長々と展開してまいりましたが、その走行会というのは、「第1回みんカラCUP」のことでした。
百万石さん主催のこの走行会は、前々からアナウンスされていた通り、開催日非公開ということで、僕もわからないようにブログ化してたんですが、大丈夫だった・・・かな?(汗)

で、今日がそのみんカラCUPだったわけです。
場所は埼玉県の本庄サーキット

僕はここ初めてですし、今日はインプレッサも結果僕しかいなかったですf(^ ^;
なのでターゲットタイムもラインも何もわからずいざ出発!

運営のお手伝いということで、僕は集合時間の8時より1時間早い、7時に現地集合でした。
途中道を間違えて熊谷方面に向かってしまいましたが(汗)、
時間には到着。同時にyossi-さんとブリキタさんも到着。
運営陣とお手伝い陣営は先にサーキットへ入って、準備開始。
ある程度準備が整ったところで、ブリーフィングを行いました。
お手伝いと言っても、旗振りと、その他雑用でしたけど。

で、今日はクラス別15分×6ヒートです。
クラスは4つありまして、僕は1番上の経験者クラスでした。
(正直、僕はもっと全然付いていけない人たちがいっぱいいるんじゃないかと心配だったんです)

各セッションなどの詳しいレポートは後日書きますが、
とりあえずリザルトだけ・・・

みんカラ外からのエントリーらしいR32GT-Rが驚愕の43秒台!?でトップでした。
それに続いたのが・・・僕ですf(^ ^;

ベストタイムは 46秒264 でした。

これって・・・どうなんでしょう?(汗)
車のスペックは準備シリーズで書いている以外のことはしてないはずです。
一応クラス2位なんですが、GT-Rの大将さんは賞品対象外?ということで、
僕が優勝トロフィー頂きました♪
いや、まさか本当にこんな展開になるとは・・・思ってませんでしたf(^ ^;

ということで、今日はここまで。
参加された皆さん、運営陣の皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。m(_ _)m
また、この写真はjunichiさんに撮っていただきました、ありがとうございました。

※走行中の写真を結構撮ったので、気付いた方には差し上げます。
Posted at 2005/11/18 23:10:31 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2005年08月05日 イイね!

走行会前日にやる内容じゃない

走行会前日にやる内容じゃない走行会に向けてマフラーをどうしようかとか、冷却系がノーマルだからどうしようとか、準備をいろいろと進めていたわけですが、本業があまりに忙しかったため、7月最後の週はブログ書く暇もありませんでした。

そんなわけで、8月1日に間に合わせるために寝る間も惜しんで(?)最後の準備をしていました。
まず7月29日(金)に実家に帰省、30日(土)は本業の残りがあったので何も作業できず、31日(日)には朝から晩まで走行会仕様に仕上げてました。
その内容はというと・・・
1.マフラー交換(純正→RM-01A)
2.スプリング交換(純正→アイバッハプロキット)
3.スタビブッシュ交換(純正→AVO製ウレタンブッシュ)
4.友人からブリッツR-VITを借りて装着
5.秘密兵器の設置
6.冷却水の量など、点検・補充


この日は何もしなくても汗が出てくるような暑い日でしたが、そんなことも言ってられないので、朝からスプリング交換。「なぜ?」と思われるかもしれませんが、車高調をO/Hに出すとは思ってなかったので、純正スプリング+純正アッパーマウントの完全純正仕様に戻していたんです。
それを、スプリングのみアイバッハプロキットに交換。

スタビブッシュはクスコのスタビを入れてから、純正を使っていたんですが、クスコ22mmに対して純正20mm径なので、ちゃんとしたブッシュに換えたかったんです。

水温計はR-VITでモニターしようと思ったものの、シガープラグがなかったので自作して対応。

あとは秘密兵器(これについては後日談)を取り付けて、冷却水をMAXの上まで補充し、完成。

このくそ暑い日にやる、しかも走行会前日にDIYでやる内容じゃないですが、走行会を思いっきり楽しめるよう、なるべくベストの仕様で挑みたかったので、無理してしまいました。
おかげでとても楽しかったですけど。

これで、全部終わったのが31日(日)の夜8時。
それから荷物の準備をして、翌日の7時までに韮崎なので、24時~4時までに高速使って・・・というのも考えたんですが、さすがにそんな体力残ってませんでした。(;´Д`)

結局1日の午前2時半に起床・・・するつもりが3時15分(;・∀・)
なんとか現地には間に合ったものの、また棺桶さんに迷惑をかけてしまいました。m(_ _)m

もっと余裕を持って準備しようね~・・・orz
Posted at 2005/08/05 18:22:10 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2005年08月03日 イイね!

走行会 第2~第5ヒート

走行会 第2~第5ヒートさて、今日は第2~第5ヒートまでを一気に振り返ります。

まずは第2ヒート。
このヒートでこの日のベストラップが出ました。ベストラップ以前の周もコンマ2秒程度のばらつきでコンスタントラップを出すことができました。
タイヤの空気圧が2.9kまで上がってしまったので、第2ヒートでは2.3kまで下げて、とりあえずどんな感じか試したところ、これが驚くほど効果アリ、ドライビングに余裕ができました。

そして第3ヒート。
だいさん曰く空気圧はもう少し落としてもいいとのことだったので、第3ヒートではさらに落として2.2kにしてみました。しか~し、第3ヒートではなかなかクリアラップが取れず、アタックするまでに至りませんでした。でもコーナリング中、特にCP付いてからのグリップが良かったです。

3ヒート終わって、ここまでのタイムから、新しくクラス分けが発表されました。
僕も棺桶さんもはまちょ~さんも、みんなに入ってるし。
くそ~!みんなSタイヤじゃねーか!
ラジアルだとしても、RE040なんてオレだけだろ!(;´Д`)
午後のヒートはペース上げずに楽しもうと思っていたのに・・・

で、続いて第4ヒート。
ついに来てしまいました、速い人たちと一緒ってことで第1ヒートより緊張してます(汗)
でもいざ走り出したらクーリングラップを適度に取っているようで、後から攻め立てられたり、なんてことはありませんでした。

最後の第5ヒート。
もう、最後なので、皆さん1ラップくらいしかアタックしないと聞き、僕も楽しむことに集中しました。
出走後、早くも辛くなってきたので、後から追ってくる棺桶さんとはまちょ~さんに前に行ってもらおうと思ってハザード出したら、みんなハザード出して誰も前に行かないし!w
「くぅ、ブレーキ残ってないんだよ~」
と思っていたら奥のヘアピンで棺桶さんのGCが突っ込んできた!
「くっそ、これじゃあ次のコーナーが曲がれない・・・」
と思ったのでおとなしくアウトに膨らんで抜かさせました。
以降3台で編隊走行しながら、チェッカーフラッグ~

と、まぁこんな感じで、丸1日楽しく走れたので大満足でした♪

でもさすがにRE040はもう限界で、家に帰ってきたら写真のようになってました。(;・∀・)
(昨日の写真と比べてみてください)
Posted at 2005/08/03 18:21:39 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2005年08月02日 イイね!

走行会 まずは結果から

走行会 まずは結果から昨日は帰宅後デジカメに収めた写真の整理もしないまま寝てしまいましたんで、改めてレポートします。

まずはベストタイム、
42.796
でした。棺桶さんに惜しくも届かず。

走行前にテーピングなどの準備をしていたのですが、地元の友達が一緒に来られなかったので、1人で全てやっていると時間が忙しくて焦る焦る(汗)
棺桶さんの友人さんに手伝っていただいて、ドラミ前に車検終了。

ドライバーズミーティングでは、注意事項やスケジュールなどの説明を受け、少しビビッてきたところへ「だいさんが一緒に来てくれればなぁ」なんて思っていたら、ホントに来てるし!!(笑)
「今日1番のトピックですよ~」って言ったのは本音です。

で、今日の写真は1ヒート終了後の左前タイヤ。
SLyは左側がタイヤに厳しいようです。
スタート前、冷間時フロント2.4kに圧を合わせたら走行後2.9kまで上がってました。(;・∀・)
さすがにこんなんじゃグリップするわけもなく、タイムも43.454が限界でした。

初めのうちは速い人たち(40秒切ってしまうような)の走りを見て緊張しまくりでしたが、いざ走り出したら結構走れちゃってる自分がいました(笑)

第1ヒートではいきなりブラックフラッグが出されてしまって「え!?オレなんかやったかな!?」と心配しながらピットインしたら「センターキャップが外れそうに見えたんですが、大丈夫ですね」とのこと。
・・・ふぅ、びっくりさせないでよ。f(^ ^;)

というわけで、第2ヒートは明日。
Posted at 2005/08/02 20:57:15 | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「今年もお疲れ様でした。今年こそは!と思いつつ、仕事に忙殺されて全然ログインできない状況は同じでした汗。今度こそ来年は!よろしくお願いします!」
何シテル?   12/31 18:02
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2005年型 インプレッサ WRX STI spec C V-limited tuned ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族が増え、自分のわがままを通してセダンボディを続けるよりは、実用性を取ってワゴンボディ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
AT限定免許でも運転できるよう、CVT車を選びました。 どうせCVTにするならLEVOR ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成12年(2000年)式丸目GDBをDIYで涙目にスワップしました 外観上はGDBE型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation