• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aozoraの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2007年8月18日

New MP3000ボディ剛性用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
新しく出た『MP3000』のボディ剛性用です。

リアハッチ用に幅2cm。
前席、後席の窓開口部用に幅1cmにカットしました。
2
前席の窓開口部に当たる部分。
3
これも前席の窓開口部に当たる部分です。

前の窓開口部に4枚の装着です。

敢えて一番前側に当たる部分には装着していません。
コツン!という感じの乗り心地とよりシャープなハンドリングを求める方は装着されてみても良いかと思います。
4
ここからは、後席窓開口部です。
5
やはり後席窓開口部も4枚の装着になります。
6
窓の開口部はウエストラインより上ばかりの装着になります。
7
リアハッチ部分です。
左右の上の角に2箇所ずつ。
ハッチは2cm幅のものを装着しています。
8
窓の開口部分を押さえるように装着しています。
乗り心地、操作感共に相当に変わります。
コツッとした感じになりますが、揺れの収まりが早く、また、少々コーナーで突っ込んでも曲がりこんでくれます。

ロール感の好みでリアハッチ開口部の上部センターに装着するとまた違う感じにもなります。

サスをいじっている訳ではないのに、かなり違うフィーリングになります。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

洗車大会‼️

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月31日 0:09
はじめまして。むうゆう@大阪と申します。
ドア周りへの貼り付けですが、フロア側への貼り付けは行っていないのでしょうか?
ボディ剛性用を購入しましたが、どのような貼り付けが効果的なのかなと模索中です。
コメントへの返答
2007年10月31日 7:33
初めまして!
フロア側は現在装着していません。
理由としましては、
・かなりダイレクトに「ゴツン」という感じで路面の荒れ等を感じる。
・開口部上部だけで相当の剛性アップを感じられる。
以上の2点が大きいものです。
逆に言うと、一度フロア側のみ仮装着されてその乗り味を体感されてから貼り付け場所を模索されるのも良いかと思います。
ポイントをみつけると少ない量でかなり効果があります。
楽しんで下さいね。
2007年10月31日 12:02
なるほど!
ご回答有難うございました。

仮止めでも効果が体感出来るようなので、焦らずじっくり試してみます。
コメントへの返答
2007年10月31日 20:09
どういたしまして。

ドア周りである程度納得のゆく装着が出来たら、エンジンルーム内のフレームへの装着も試してみられると面白いと思います。

使い道が広く、自由度が高いですから色々応用してみて下さい。

プロフィール

少しずつ、気持ち良く快適に走れる車にしてゆきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

yamayama バイクも車も!やまさんのHPです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/14 15:21:04
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
いつの間にやら色々な車に乗っていました。 ストリームは今までの車と違う付き合い方をしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation