• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃけたらのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

ステアリングOFF SETスペーサ取り付け

ステアリングOFF SETスペーサ取り付け小径ステアリングに替えてウインカーの表示が見えないことに加え、
LED用のリレーにしてカチカチ音が聞こえにくく、
しばしばウインカーの戻し忘れがありましたが、
本日スパルコ製のオフセットスペーサーを装着し解決しました。






ビート用パーツの有名どころからも同様のパーツが販売されてますが、
チョットお高いので二の足を踏んでましたが、スパルコは約半額で財布に優しです。


装着前は偏心を気にしましたが、違和感ないです。



横から見入るとこんな感じ。



Posted at 2015/09/13 18:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | クルマ
2015年06月14日 イイね!

C5オイル交換

C5オイル交換C5のカーボンスラッジ騒動の後、
オイル替えてなかったのでサックと交換しました。

面倒なので上抜きしましたが、4L抜けました。
前回交換から4ヶ月、3000km弱ですが、予想以上に真っ黒でした。
このエンジン、私のような使い方すると煤が思った以上に出るようです。




交換したオイルは、

TOTAL INEOが手に入らなかったので、Mobil-1 ESP Fomulaにしました。
ACEA C2では無くC3に近いので、エコは期待できなそうですが、
PSAの承認B71 2290を取得してるし、良しとしましょう。
JASOのDL-1も取っていて煤が少なそうですし??

今後は、インターバル3000km毎に交換する様かも・・

Posted at 2015/06/14 19:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

アンチポリューションフォルト再発その後

インテークバルブのスラッジ除去後、
1.5ヶ月、約1600Km走行後にアンチポリューション・フォルトが再発したまでは書き込みましたが、やっと修理が完了しましたので、参考にしてください。

以下、ディーラの作業内容を記載します。

1、DIAGBOX診断で加給圧高い、2.5bar越え(っえ驚き!!)
2、加給圧が2.35barを3秒以上越えると警告灯が点灯する。
3、警告灯が点灯するとフェールセーフでターボ不動となる。(解放するってことかな?)

4、インテークバルブ付近は前回清掃しているので、スラッジの付着はなし。
5、タービンソレノイドバルブのリザーブホースの詰まり発見。(完全に詰まってたらしいです)
6、これにより、加給圧が上がり過ぎ加給しなかった。

対策は、ホースの分解掃除とタービン内部の清掃をした様です。

まるで、動脈硬化(血栓?)の様ですね。
定期的なクリーニングだけではちょっと不安だな、
オイルキャッチタンクとか入れてブローバイガス対策しないと、でしょうか??


Posted at 2015/05/24 18:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年05月05日 イイね!

ブルーな連休エンジンエラー再発

ブルーな連休エンジンエラー再発インテークバルブのカーボンスラッジ除去から1ヶ月半、
約1600km走行したところで
またまた、あの警告音と共にアンチポリューション・エラー再発しました。

1ヶ月半の間に、善光寺に行ったり、DS60周年ミーティングで掛川へ行ったりと
割と高速の連続走行が多く順調だったのですが・・・

5月3日に畑の中の一本道でスロットル踏み込んだ途端・ご臨終です・・・

連休中はサービスが休みなので、連休明けに入院になりそうです。
(やれやれ)


Posted at 2015/05/06 00:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年03月23日 イイね!

C5ターボトラブル修理完了

C5ターボトラブル修理完了遅くなりましたがアンチポリューションエラーの修理が完了しました。

前回の書き込み後、
部品待ちでエラーが出たまま1週間程通勤に使用していましたが、
症状が徐々に悪化、
翌週ディーラーに自走で行く時には完全にターボが過給しなくなってました。

どうやら原因はインテークバルブ及び燃焼室内のカーボンスラッジだったようです。

修理の内容は・・・
1、ダイヤグ診断でターボの圧力調整バルブエラーが出ていたのでターボソレノイドバルブ交換。
2、燃圧が低かったのでインジェクションポンプの交換。
3、以上で症状が改善せず、意を決して?インテークパイプ取り外し。
  インテークバルブと燃焼室にカーボンスラッジ堆積を確認。
4、後は、ブラシを使ってシコシコ洗浄。
  専用のスペシャルなブラシを手作りしたそうです・・・
  メカニックさん本当にありがとうございました(感謝)

工場長の話によると、ここの店だけで同じトラブルが今年になって3件目だそうで、
インテークバルブがガソリンで洗浄されない直噴エンジンの泣き所みたいです。

私のように、通勤で片道7〜8Kmを毎日使っている場合、
3万キロを超えたあたりから症状が出るようです。
高速を一定負荷(2000rpm辺り)で長時間利用する様な使い方ではスラッジが堆積しにくいようです。(時間の問題かも知れませんが・・・)

PSA?(プジョーJAPON? シトロエンJAPON?)も問題を認識しているようで、
スラッジを取り除く装置をディーラーに提供するとアナウンスしたみたいです。
サンドブラストの様な装置で、砂の代わりに重曹?を使うらしいです。
(ごめんなさい、詳細はよくわかりません。)

私と同じような乗り方をしておられる方は、予防処置として定期的(年1回程度?)にインテークバルブ周辺の洗浄をされた方が良いと思います。
Posted at 2015/03/23 23:05:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「悪魔の知らせから10日 未だ完治せず http://cvw.jp/b/1233285/43052019/
何シテル?   07/13 23:06
いい年してクルマ趣味を止められず、家族の冷たい視線の中ハイドロの罠にどっぷり浸かっています。 お金を掛けずに、できる事は自分でやるがモットーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルポジションセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:43:05
アイドリング絶不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:39:45
ハザード警告灯・不点灯→修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 09:23:27

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
「ラテン車の様に入院ばかりするクルマはダメ!!」 との嫁の要請で、ランニングコストが安そ ...
シトロエン BX ベックス赤帽号 (シトロエン BX)
10年連れ添ったビート君に代わり生涯3台目のハイドロ車を購入しちゃいました。 プジョー2 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
友人の奥様が大切にしてたBEATの2代目オーナーになりました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
バラードスポーツと言われてた初代CR−XのSiです、ホンダうん十年ぶりの4valve D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation