目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
アイドリングが高すぎたり低すぎたり不安定になる
徐々に酷くなるようで、信号待ちでストールことも・・・・・
このマニエッティマレリは手動でアイドリング調整せる部分はなく、全てECUがやっている、各センサーを疑いエンジンをかけた状態でセンサーのコネクターを外しでみたりで調べたが、アイドルコントロールバルブ(ステッピングモーター)のコネクターを抜いても挿しても、エンジンが反応しない
2
これが、バイパスエアーをコントロールするステッピングモーター
スロットルバルブとは別にエアーをバイパスして導入する通路?を広くしたり、狭くしたりでコントロールする
本体はステッピングモーターで、先端の細くなった部分が長くなったり短くなったりでコントロール
ステンピングモーター自体はかなりデリケートは筈なので、迷わず交換・・・が
3
この記録を書いているのは実は 2017年なのだが、当時 国内はもちろん e-Bay でもこの部品がなく、google で品番だけで検索すると Aliesxpress という中国の楽天?のようなサイトがあり、その中に中国のオリジナルの製品が2つほど載っていた
見ると こんな工場で作っているとか、検査の写真とか載っていて"藁にもすがる"つもりで発注した
非常に安い しかもなぜだか 1個注文したのに2個も送ってきた!?
引き落とし金額は1個分なので、何も問題ない なぜかわわからない(製品に自信がない??)
ともかく付けてみた、状況は変わった 基本的にアイドル回転が高い時が多買ったが、高すぎはなくなった
ただ低すぎるときがある・・・やはり中国製?・・・・と疑ったが、、、結果は違っていた
*2017年現在では e-Bay でマニエッティマレリの純正?やBosch のものまである 私が買った中国製の3倍の値段はするが・・
4
片っ端から疑わしい電子部品(センサー)系を変えてみた
100,000km近くなっているし、この車両の電気部品は信用していないので、古くなっていると思う部分は交換してみた
写真にはないが、水温センサーや燃料ポンプも交換している
【A】前の記録のリレーユニット
【B】イグニッションコイル
【C】負圧センサー
【D】クランク角センサー
【E】O2センサー
5
結果・・・O2センサーでした
O2センサーとアイドルコントロールバルブ(ステッピングモーター)の両方が原因でした
古くなると、いくつも部品が悪くなってきます
原因が断定できないまま、なんとなく治ることも覚悟していたのですが、断定できてよかったです
この後、3年で数万Km乗っていますが、大丈夫です
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク