• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪風07のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

こういう人ってまだいるんですね

こういう人ってまだいるんですねこういう人ってまだいるんですね。

缶に製造年月日が書いてあると信じて疑わない人が

alt


自分の間違った憶測をネットで拡散する人っていますよね。
その数字が製造年月日って確証取れているのでしょうか?
無いとしたら・・・

モービル1の0W-40のペール缶について刻印されてる数字についても昔ブログに上げましたが
alt

alt


この人は2011年製が届いたぞ!古いからオイルの色がおかしいぞって

alt

alt


実はそれ2011年製じゃなくて2019年製でした。オイルの色も正常って事ですか?大けがしてますよ
alt

( ゚Д゚)

元の話題に戻りますが、この数字は彼にとっては製造年月日であって欲しいのでしょう。
「他社オイルも大抵缶底部や上部に同じように6桁で製造年月日の記載があったりしますので、恐らく製造日でしょう」

つっこませていただくと、数字の刻印はあっても意味が分からない場合も多いですよ。整備の仕事してない人の勘違い評価って本当に最近多いですねよ。

そしてエンジンオイルは未開封だと5年はほぼ性能劣化しませんよ。2019年製だとしても安売りオイル買ってる時点でレースで使用とかじゃないでしょうから、気にすんな!と私は言いたいですね笑

未使用品が多少酸化しててもほんの僅かでしょうから「あんなの酸化のうちに入りませんよ。偉い人にはそれがわからんのですよ」と私は言いたいですね。
alt

私は「未開封の長期保存で酸化してるけど、缶を開封して色や粘度にそれほどおかしなところが見つからないエンジンオイル」を入れて、「うーん。これは酸化してて車に悪いですね」って判断できる自信は無いですね。
スタラタ( ゚Д゚)

Posted at 2024/05/04 17:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2024年01月02日 イイね!

常山城の鶴姫

常山城の鶴姫

今回のブログは閲覧注意です。

城跡に行った話ですが、一部メディアでは心霊スポットのように扱われているところに

まつわる話なので・・・・

(◎_◎;)




最初の画像のような道がどこに続いているのかと思い

ひたすら登っていった結果です

alt


alt


この地図は登山の後で調べて判明したものでした。

下のような道をひたすら登っていくと

alt


alt

alt


「ソコナシノイド」の看板が・・・・・
結構登ってきたはずなのに、底なし井戸があるとは!
この時はこの上に城跡があるなんて知らなかったので、

もう精神状態は千と千尋の神隠し状態でした!笑
車を降りて徒歩で分け入ります
そして道を間違えたのか?しばらく行くと広場に出たんですが円を描くように
石像がたくさん現れます
alt


うーん泣

もう不気味さがマックスでしたが、近くに展望のいい景色が広がっていて
alt

超望遠で画質が悪いですが岡山の市街地が望めて気分が晴れました。
眼下に広がる埋め立て地の田畑は常山城があったころにはまだ海だったようなので


気を良くしてさらに奥に上っていくと

alt


もう獣道かよ!ってほどの勾配と狭さ!

また小さな広場に出ると

alt
alt



いったい何の道なのか?ドキドキがとまりません汗
ただ、人が通ったような跡があるので、そこまで怖さは感じませんでしが、
夜に来たくはありません笑
alt


alt


道の途中もこういうお地蔵さんがちょくちょく居るんですよ

そして唐突に

alt


alt


どうやら山頂の無線中継所に出たようです
ん?この時の気持ちはまさに「ん?」でした笑

そして近くには
alt


近くを散策して判明しましたが、どうもこういったことのようです。
alt


そして鶴姫と34人の侍女たちの慰霊碑が
alt


包囲され籠城の末に自害していく人々に対して、単騎で切り込もうとする
姫!そしてそれに遅れるな!とばかりに刀を持ち付き従うに34人の侍女たち!

最近のアニメでよくみる戦う姫のリアルバージョン!
岡山生まれなのに全く知りませんでした。
のちに調べると、
alt


常山の鶴姫としては有名だったらしいです。
alt

まぁこんなに現代風ではなかったでしょうが、戦う姫は
風の谷のナウシカ以来、私の中ではぐっとくるものが
あるので、迷ってよかったです笑

alt


コロナの影響で荒れていたのと花瓶が割れてしまっていたので、
後日、花を買って新しい花瓶になるように割れないプラスティックの
容器も買ってお供えしてきました。

自刃した人が多い場所ってことでメディアでも心霊スポットとして扱われる事が
多い場所ですが、私は霊とかあまり信じない人だし戦う姫ってワードとマイナー
な場所ってことだけで萌えてます笑
2000年以上の歴史の中で人が死んだところを事故物件だとか心霊スポットなどと
呼んでいたら、足の踏み場もないような事になりそうなので、あまり気にしない
私です笑
alt


alt


これからも、たまにここにきて戦う姫に会いに来るかもですね。
人妻なので旦那さんの上野隆徳さんにやきもち焼かれない程度に~笑

で、迷った帰り道に本来の目的の「ソコナシノイド」に行ってきました。
alt


コンクリートと波板で保護されているのですが、余計にこれは不気味
(◎_◎;)

井戸というより温泉ぽいでした。お湯ではありませんが、なぜ涸れないのか不思議なところですね。
alt


alt


以上
今回は大冒険でした
(*´ω`*)
Posted at 2024/01/03 20:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2024年01月02日 イイね!

2024年1月 あけましておめでとうございます

2024年1月 あけましておめでとうございます明けましておめでとうございます
🎍
今年の干支は甲辰らしいです。

alt

alt


いつもの神社にお参りです。

alt


参道には、何代か前のおじいさんが結構な御奉賛金を出していたらしく大々的に名前が彫られています。

私の代では食費で精いっぱいなので、そこまで出せていません~

alt


この神社はAパターンらしいので、去年の大吉から一つ落ちた吉でした。

alt


正月早々に大変な目にあわれている方には、一日でも早く平穏が訪れるように祈ってます。

私の周りは平穏そのものですが、お餅でガンガン太っていってる私だけがいます。

今年も皆様よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
Posted at 2024/01/02 23:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2023年07月23日 イイね!

アンダーパネルが欲しい

アンダーパネルが欲しい私のスティングレーにはアンダーパネルがありません
(T_T)


と、話は変わりますがアルピーヌF1のハンガリーF1の予選結果は散々でした。

アルピーヌブランドのCEOもローラン・ロッシからフィリップ・クリーフに変更という事で社内もバタバタしてます。ハンガリーの予選ではマクラーレンに続いてアルファロメオやハースの後塵を拝んでます。

戦闘力が低いとされるアルファタウリと同等の結果というところまで落ちましたね~

アルピーヌF1代表は、去年アストンマーティンを実質上クビになったオットマー・サフナウアーです。彼がいなくなったアストンマーティンは今年大躍進です。

まぁアロンソが凄いって事もあるんでしょうが、オットマー・サフナウアーが問題だったんじゃないかって思ったりもします。彼はとにかくゆっくりなんですよね~。

戦闘力が低いチームが多少上向きになるって感じの指揮官のような気がします。彼が来た時点で優勝とか無理なんじゃないかって思ったり(笑)


また横道に逸れましたが、F1見てるとアンダーパネルが欲しくなります。
空力お化けのF1カー見てるとアンダーパネル欲しくなる病です。
下は、私のワゴンRより新しいワゴンRのアンダーパネルですが
alt
ワゴンRのアンダーパネルはちょっと中途半端ですね。マフラーを避けてレイアウトされているのでちょっと不格好ですよね

alt


まぁF1のフロアも昔と違って単純なフラットではなくて、各チームの開発陣がしのぎを削って開発して、その性能が=イコール、マシンの性能と言っても良いぐらい今のF1マシンはグランドエフェクトカーになってますよね。

このあたりでアルピーヌは置いて行かれている気がします。

という事で、愚痴を言いつつ日産ティーダの時に使っていたレイルのアンダーパネルを引っ張り出してきて何とか装着出来たら良いなぁなんて思ってます。
alt


ちょっと普通車用なのでデカいんですよねー

Posted at 2023/07/23 20:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2022年12月29日 イイね!

フロントグリルをピアノブラック

フロントグリルをピアノブラック赤枠のフロントグリルっぽいところをピアノブラックに塗装したらどうなるのか?スケルトンタイプのメッキグリルというコンセプトを捨ててみます
( ̄д ̄)



という事で、いつものようにざっくりと画像上で真っ黒に塗ってみました。

日光の反射エフェクトや景色の映り込み等無視してドブラックに!

スズキのエンブレムは両面テープで貼ってあるだけの様なので年末の休みを利用して塗装してみようかな~
(*´▽`*)

ラッピングが無難かなーとか思わなくも無いですが・・・ヤフオクにいっぱい中古部品があるので思い切って!
Posted at 2022/12/29 21:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ

プロフィール

サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガスチェックとちょっとだけチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:13:54
ドライブシャフトブーツ インナー側交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:59:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:15:40

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation