• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪風07のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

ぶつけられました!

ぶつけられました!廃車の危機です!笑

50キロ制限の道路を走行中に右のわき道から出てきた自動車に右前をぶつけられました。

相手側の車は左前側が損傷。タイヤがバーストしてロアアームが曲がってハンドル切るとボディにタイヤがあたります。フェンダーも曲がっているのでドアを開けようとすると干渉してギギと音がします

こちら側が優先道路で、相手側は止まれがあるわき道でした。alt

alt


相手側は下ってきてからの止まれ。画像と違う道路状況は止まれの手前の草が伸びていてこちら側の車両が非常に見づらい状況だったと思います。

alt

保険上は過失割合9:1です。 みなさんも優先道路に合流もしくは横切る時は気を付けてください。中央線が伸びている方が優先道路です。

そして警察が来てからの聴取で判明したのは、相手側は左をみて右をみて、トンネルから車が出てこないかが気になって、そのまま右を見ながら発進したそうです。証言が後で違わないように録画しています。

中央線を横切って合流する場合は左みて右みて、もう一度左みながら合流が基本です。状況にもよりますが、一瞬だけ横切る車線よりも走行してくる速度差がある車の前に割り込むので割り込んだ後は速やかに加速して、速度を調整する義務があるからですよ。

この速やかに加速といった部分でもゆっくり入ってきてゆっくり走る老人が運転する車が多いです。また優先道路を走っているにも関わらず、止まってしまってわき道の車に譲る行為も見ます。
後ろを走っている車は「なんで止まったの?」状態で追突しそうになりますよね笑
自分が心もとないからゆっくり走ったり急に止まって譲ってみたりと勝手な運転が目立ちます。

私の車は
alt

ロアアームが曲がって、サブフレームのロアアーム付け根の取付穴が裂けていました。

alt

alt


実は以前にもここは老人の軽トラが急に割り込んできて事故になりかけていました、私のすぐ前の車が慌ててブレーキを踏んでいました。その後、軽トラはゆっくり何事もなく走行を続けていました。避けていなければ事故になっていた状況でした。


老人の運転で、危ないなぁーと思うのはビュンビュンとスピードに乗った幹線道路の流れにゆっくりと割り込んできたり、登校中の中高生の自転車を巻き込んだりとゆっくり走っているのに危険走行が目立ちます。
alt

周りが避けているから事故になっていないだけで、危険走行を繰り返しています。

免許センターでの更新でもそのゆるゆるな基準で、免許更新ができて事故して誰かを轢いたり殺してから免許を取り上げられる現状です。
alt


alt


ゴルフに良く車で行くという75歳男性はいきなり逆走、他の人も右と言われて左に曲がったり小さな段差を乗り越えた後に止まれなくなってあわや追突といったひどい状況です。

もうめちゃくちゃです。65歳なり70歳で一度免許が失効するべきだと思います。今回の事故でも警察官に「それ言っちゃあダメなんじゃない?」って事を連発してました。
という事は、自分が言ってる事が危険な運転に該当するっていう事が分かってないようでした。
alt


alt


alt


危ないなーっと周りの車が避けていないと、この割合はもっと高いと思います。

今回もマジか!って思って思いっきりブレーキングしましたが、躊躇なく割り込まれそうになって右フロントにヒット!

高齢者が運転できなくても生活できる環境を政府が整えて欲しいものです。農業政策もダメ、高齢者政策もダメ、外交もダメ、経済政策もダメ、少子化政策もダメとは自由〇主党とは自由すぎませんか?
高齢議員が目立つ日本ですが、自分が運転できなくなるのが嫌なので地方の高齢議員が一斉に反対するんでしょうね~自分の事しか考えられない人が議員になるのが現状なんですよね。
Posted at 2025/07/06 21:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2025年06月27日 イイね!

こわいこわい笑

こわいこわい笑いやー私の記事も少しは影響力を持ってきたのでしょうか?

アドパワーの事を書いた記事の中に大手クルマメーカーの「あるシャンプー」と静電気除去関連の商品の事を書いたら記事が削除されました笑。

最悪アカウント削除しますという警告が来ました~私のような小者の記事が検索上位にでも表示されるのでしょうか?私も発信に気を付けないといけない立場になったのかも知れませんね。

alt

こわいこわい~
今までの記事のテキストはすべて保存してあるので、みんカラから全削除して、他のプラットホームに記事を移そうかと思案中です~笑
Posted at 2025/06/28 03:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2025年04月28日 イイね!

ジムニーの改造と車検制度

ジムニーの改造と車検制度先日、ある事件の判決が言い渡されました。

一般的に言われていることは、ジムニーを違法改造して公道を走ったらタイヤが脱落して4歳の女児が植物状態になってしまった。という事件です。

過失運転致傷などの罪に問われていた若本豊嗣被告(51)に対しては懲役3年・執行猶予5年の判決。日本の司法は終わってますね。植物状態になってしまったときや障害が残るようなものは重致傷とでもして普通の障害とは一線を画す重い罪にすべきだと思います。
なぜ法律を変えようとしないのか理解に苦しみます。与えられたものに疑問を抱くことなく恭順する日本人の悪い癖が出てます。

事故車の所有者で、若本被告とともに違法改造を行っていた田中正満被告(51)は、罰金20万円の判決。
alt


損害賠償を求めたとしても、51歳のおっさんにそこまでの経済力も無く破産してしまえばハイそこまで。といった状態でしょう。無保険だったらしいので最悪ですね。

おっさんも生きていかなければいけないし、奥さんも子供もいるかもしれません。
という事で植物状態になった4歳女児とご夫婦は事故で不幸のどん底に落とされ、運転していたおっさんも不幸のどん底、普段車を運転していた所有者のみが20万円の罰金のみという結果に。

alt


そもそも異音とか不具合があるという事で、所有者が運転者の被告に相談して、試走している時に起こったタイヤ脱輪事故です。

軽自動車、特にスズキのジムニーを高車高にするリフトアップという手法はある程度までは合法です。スプリングで40mmまでは車検も通ります。

それでは何が違法だったかというと、いわゆるハミタイです2cmぐらいの範囲のハミタイだそうです。
alt


過度のワイトレでハブボルトが折れていそうです。リアタイヤが写っていますが、かなり幅広ですね。195?205?
ネジ径M12の場合は、110〜120N・m (11〜12kgf・m)です。国産普通自動車、一般的な輸入車
ネジ径M10の場合は、90〜100N・m (9〜10kgf・m)です。←軽自動車

最近は軽自動車に16インチとか17インチを履かせる人もいますが、過度のワイトレ化した場合だとM10ボルト4本だと役不足になると思います。ジムニーは5穴なので4穴よりは強度が高そうですが、それでもこんな事になります。
またワイトレ+スペーサーとロングハブボルトなんかも危険な組み合わせですね。

もしくは少し前のブログで書いたようにM10ボルトの降伏点をこえたトルクで締め付けてしまってボルトの締結力が落ちてしまっていたという可能性もあります。

またワイトレを入れると路面からの同じ入力でもサスは大きく動きます。こういう度を越したカスタムをすると各部にストレスがかかって壊れます。

事故を起こした運転者は、人身事故の前科が2件あって無免許運転の前科もあったそうです。
今後運転しないと誓ったそうですが、無免許で運転するでしょうね、こういう人は。
今度は誰を轢くのでしょうか?
alt


こういうのは突起物規制に引っ掛からないのでしょうか?
公道を走らないという前提で販売されているのか?
Posted at 2025/04/28 17:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2025年02月13日 イイね!

いきなりの雪!!!

いきなりの雪!!!先日のいきなりの雪には参りました!

私も新潟で免許を取ったので、昔から少々の雪は問題ないのですが先日のいきなりの雪には困りました。

最初の画像ぐらいなら何の問題も無かったのですが・・・

大した坂でも無いのに・・・

横に向きそうになりました笑

alt


溝はまだあるノーマルタイヤでしたが一度止まるともう登らなくなりましたねw

出社できずに困ったものでした

alt


田舎の裏道は交通量少なくてすぐに凍りますね。かといって大きな国道もかなり混んでいたようなので判断が難しかったです。スタッドレス持ってないので雪降ってほしくないですねー
( ゚Д゚)
Posted at 2025/02/13 22:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2024年12月15日 イイね!

メインPC沈黙・・・

メインPC沈黙・・・むりやりWindows11にしていたノートPCが突然立ち上がらなくなりました。
サポート外の機器構成で不具合が出たら自己責任なのでちょっと萎えていましたが。
(゚д゚)!

データは12TBの外付けHDDにあるので本体が立ち上がらなくても問題は無いので、代わりのノートPCをつなげて作業していましたが、重い腰をあげて分解してみることにしました

分解してすぐ目についたのがメモリ

alt


alt


はい!シリコンパワーのメモリが壊れているような気がします。

これだけ分かりやすいのも珍しいですね。

alt


怪しいメモリを一枚外して8GBで立ち上げると、機器構成が変わったという警告だけで正常起動しました。ということで原因は特定できたような気がします。

シリコンパワーでは永久保証という事をうたっているのでメールしてみますね

このデルのVOSTRO 3568はCPUは i3の7130Uというマザーボード直付けの弱っちいスペックなのですが、豊富な端子で重宝していたPCでした。

alt


一応USBも3.1規格ですし、なんといってもHDMIとディスプレイポートが付いているのが便利でした。で知らなかったのですがDELLのビジネス系ブランドVOSTROは廃止になり、コンシュマー向けブランドのInspironに統合されたようです!!!。ボストロで読みは合ってるのでしょうか?正確な読みが分からないまま廃止になっちゃいましたねw

( ゚Д゚)

VOSTROの事はおいておいて、他のノートPCからメモリを外して元のメモリ16GBに戻してみます

alt


DDR4-2666を使ってみます。故障したDDR4-2400の上位互換という事で2400と2666を混在して使ってみます。

alt


8GB二枚がけ16GBです。CPU的には32GBまで行けそうですがMB(マザーボード)のサポートが16GBまでなのかも。

alt


alt


4TBのHDDだと容量3726.01GBなんですね~

自作時代はPCケース内にHDDいっぱい入れていましたが、故障時に入れ替えが面倒で面倒で。今は本体はSSDでデータは裸族のお立ち台などで外付けUSB3.2接続が多くなってます

USB3やUSB4で外付けでも十分に速度が出るので便利になりましたよね~ただUSB3のハブって製品によって速度の出方が結構違いますよね~3.0、3.1、3.2の違いってだけでなくて製品の仕様なんですよねきっと。


Posted at 2024/12/15 11:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシデント | パソコン/インターネット

プロフィール

サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガスチェックとちょっとだけチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:13:54
ドライブシャフトブーツ インナー側交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:59:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:15:40

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation