• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪風07のブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

年始早々の車検

年始早々の車検また車検です。

二年に一回ですが、あっという間に車検期限が来ますよね。

前回と同じ車検工場へ予約を入れました。

軽39.8専門店と謳っているところです。

そこで・・・・
alt


タイロッドエンドブーツが破れているとの指摘を受けました。
二日前に下回りのチェックをしたときには異状なかったですが・・・
ロアアームのブーツとタイロッドエンドブーツは二年前の車検整備で自分で交換していたのですが、二年たたずにこんなにぱっくり破損したんでしょうか?

という事で、やり直しとなります泣。。。(T_T)
ここで車検工場に依頼すると基本料金しか払わないというスタンスに反するので
自宅で整備して車検期限ぎりぎりにもう一度持ってきます。

ここで思ったんですが、ロアアームのブーツとタイロッドエンドブーツはひび割れが現れているなら液体ガスケットを塗りたくるのが一番ですね。
かなり強いんですよねこれが。
alt


買ったときに付いていたブーツです。こんな状態でもグリスは漏れていませんでした(笑)
二年前に新品に変えてしまいましたが、これを期にブーツに液体ガスケットを塗りたくるようにします。
そして留め具はリングじゃなくて針金が一番ですね。
alt


この年齢で私もようやく分かってきました!!!
(`・ω・´)キリッ

そしてこういう運のない場所には近寄らないようにしている私は次回の車検は別の場所に出そうと思ってます。
倉敷だとコバックが有力かもです。ラパンやハイゼット等の国産軽自動車の車検では対応が良かったです。ただし元整備士だった事を最初に伝えることが重要ですが。
今回の店は二年前も伝えているので大丈夫だろうと思っていましたが、伝えなかったら色々と予防整備の事を説明しようとしていたので「自分でやるので必要ないです」の一言を余計に言うはめになってしまいました。

こういう事言うと空気悪くなりますよね~最初に言っておくべきでしたね。
alt


さて次回は車検完了編です!きっと・・・



Posted at 2025/01/19 08:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月03日 イイね!

ラパンの未塗装樹脂にクレポリメイトでコーティング

ラパンの未塗装樹脂にクレポリメイトでコーティング正月早々に車のメンテナンスを行いました。

親の車をメンテです。半分仕方ないなぁという気持ちでw
最初は嫌々という気持ちでしたが、奇麗になったので気持ちは晴れました
(*´ω`*)

alt


未塗装樹脂の劣化の原因は紫外線とワックスなどの油脂汚れのようです。

まずはしっかりとカーシャンプーで水溶性の汚れと出来る限りの油性の汚れを取り除きます。

その後に油性艶出し剤のクレポリメイトを塗り込んでいきます

alt


私はキッチンペーパーで塗り込んでいきました。
最初はウェッティな感じで多めに塗りますが、その後に乾いたペーパーで塗り込みとふき取りを意識しながら作業していきます。
その時に油性の汚れが取れていきます。取れているのはワックス成分のような気がします。

alt


ラパンは未塗装樹脂が多いので、時間がかかりました。
( ̄ー ̄) 正月早々めんどうな作業でしたね

alt


外は寒かったので、ナンバープレートを外して施工するべきところも手抜きしちゃいました笑
指が入らないのでまた今度修正します。このほかにもドアを開けたところも未施工です。

alt


alt


塗り終わってしまえば施工した人間にしか違いが分からないのでは?と思うほど自然な仕上がりですw

alt


ケルヒャーを使ってカーシャンプーで洗車しましたが、油性のクレポリメイトを塗り込んでいくとこれだけ汚れが取れます。未塗装樹脂はその名の通り塗装されていないので、表面の凹凸に汚れが溜まりやすいのと紫外線に対して無防備なので汚れ&劣化が激しいですね

alt


未塗装樹脂以外にも銀色のグリルパーツやメッキパーツにも施工しました。ぴかぴかです


Posted at 2025/01/03 14:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年10月28日 イイね!

ラクティス再び と 買ってから気づく前に気づいて良かった事

ラクティス再び と 買ってから気づく前に気づいて良かった事前にヘッドライトをLEDにしたラクティスですが、偶然にも在宅中に見る機会があり、ついでにヘッドライトコーティングを行いました。

久しぶりにみるラクティス君のヘッドライトはもう黄色くなっていました。

やはりコーティングしないと劣化は早いですね。

という事でピカールで手磨きしてからコーティングしました。

養生をしてピカールで磨き
alt

alt


コーティングは5~15分をおいて二度目のコーティングを行います

alt


化粧落としみたいな薬剤に浸されたシートです。

alt


alt


多少黄ばみが取り切れていない所もありますが、短時間の施工にしては良い感じでした。

下の画像は2024年5月時点のものですが、スモール球がノーマルのもので黄色い光がヘッドライト内にいます。昼は目立たないですが、夜はせっかくのLEDの白い光もハロゲンの黄色い光に浸食されてしまってました。

alt


前回のブログに書いたポジション球の交換をすっかり忘れていたことをすっかり忘れていました!!!!!
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

怖いですよね、買っていたT10のLED球をすっかり忘れていたので、これも交換しました。

alt


あやうくタンスの・・・いや倉庫のこやしになるとこでした汗

そしてラクティスのポジション球ですが・・・・・
めちゃくちゃ交換しづらいです!!!!運転席側はまだ巨人の星の大リーグボール3号の様に手首を必死に曲げてソケットを回せば交換できるんですが、助手席側は壊滅的です。
※大リーグボール3号は、大谷の影響で私のティックトックに大リーグというキーワードでおすすめされた動画で知りました笑

古い車なのでソケットが固着して回しづらい事も影響してるのでしょうが、それにしても面倒くささMAXでした!

alt


alt


最初はヒューズボックスをずらせば行けるのかと思ってみましたが、NGでした。

ヒューズボックスはボルト一本とナット二個でずらすことが出来ます。

alt


alt


alt


もう動かせる物も周りに無さそうなので、仕方なくライトユニット自体を動かす事に

alt


バンパーとグリル周りのプラスティックリベットを3つ外すと

ライトユニットを留めているタッピングネジが見えるようになります

alt


手でバンパー上部を引っ張るとタッピングネジが見えるので、これを外します。

次は上部です

alt


このねじは丸見えです。

あまり大きくずらすとプラスティックが割れるのでご注意を。

とりあえず苦労しましたが、交換は出来ました笑

異形ヘッドランプはかっこいいけど整備性が著しく落ちますねw

なおヒューズボックスをずらす必要が有ったのか?無かったのか?は検証してませんでした汗

alt


昼間なのでインパクトが無いですが、夜ならきっと奇麗な白い光を提供してくれるでしょう~
(´▽`*)
alt


alt


下側に見えるのはハイビーム球です

alt


さようならノーマルハロゲン球!今回買ったのが4個入りのT10なのであと二個余ってます。この二個を忘れて新しく買わないように注意が必要ですが、やっちまいそうで怖いですね

買ってから気づくんですよね~年をとると!!!
Posted at 2024/10/28 15:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月27日 イイね!

新しいペール缶が来ました。AZ CEB-001 5W-30

新しいペール缶が来ました。AZ CEB-001 5W-30ムーブにオイルを使ってしまったので、残りも少なくなってきたので新しいエンジンオイルを買っておきました。

タイトルにもある

株式会社 AZさんの5W-30エンジンオイルです。

alt

何種類かあるAZさんの5W-30の中で二番目に高いと言っても20リッターで13,994円と激安です。

  • 油種:VHVI(グループ3)+エステルオイル(グループ5)
  • 粘度指数:160
  • 動粘度:68.55(40℃)、11.37(100℃)

データシートが無いので他の数値が不明なのが不満ではあります。
エステルが入っているという事で水分に弱いので近距離移動が心配ではありますが、通勤距離が50kmという事でお試ししてみようという事で。

巷で高評価の添加剤のSOD-1もNUTEC(ニューテック)もエステル系なので期待は大きいです。
使用はまだまだ先なので使用後にまた評価します

alt



最近はエンジンオイル吸収パックの
alt


これも、ゴミの日に出すと嫌がられたり回収拒否されるようなので、20Lペール缶に廃油を入れて、いっぱいになったら専門業者に持って行ってます。

alt

alt


来た時に下のほうだけ段ボールで囲われていましたが、なんだか持ちにくい形状でした。持ちにくい=落下しやすい=輸送時に缶にへこみ
の構図のような気もしますが。

持ちやすい=調子乗って荷物を素早く移動=勢いあまってドコかにぶつける=へこむ
の構図もあるの逆もまた真なりという事で笑

alt

AETというのがエンジンオイルへのエステル配合技術だそうです。
Posted at 2024/10/27 17:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月26日 イイね!

車検準備 ムーブカスタム

車検準備 ムーブカスタム他の家の子のムーブカスタム君です

型番はL175Sだと思います。

ダイハツの息の長いモデルですが、不正検査のあおりで新型車は発売されていない状態ぽいです。

alt


エンジンルーム内を556で一通り艶出し清掃をして、古さをごまかしますw

alt


2年間一度もしなかったオイル&フィルターを交換しました。
フィルターは実店舗で買ったので1280円!超高いです
どうせ中身は同じ中国製なのにw
alt


パッキンとオイルは手持ちの物で
alt



alt


事前に指摘されていた、切れたワイパーブレードを交換しました。
ワイパーも高くなりましたね!一本1000円で3000円もかかりました。
これも高い!物価は確かに爆上がりですね!

下回りのブーツを一通り見ましたが、二年間で2000キロしか走行していないようなので、怪しいかな?と思いつつ本番に臨みます

alt

alt


alt


alt


alt

ロアアームもブーツも腐ってますが、漏れは視認できないですね。
液体ガスケットの力技!おそるべし
2000キロしか走ってないので、「前回通ったなら今回も大丈夫でしょう」の精神で臨むことにしますw

alt


alt


そしてびっくりしたのはオーテルのパチモンのOBD診断機が通信できませんでした笑

altalt



トヨタって独自プロトコル使いたがる、というよりOBDが進化していないといった方が良いのかもしれませんが。
たぶんオーテルの上位機種はきちんと接続できると思います。OBD車検のために各整備工場は500万ぐらいの設備投資をしたって聞いてますが、オーテルの診断機を導入してる工場もあったのできっと使えるんだと思います。

で、最後に問題のくすんだ光量不足のライトをピカールで磨きました
alt


alt


alt


ロアグリルの劣化も気にはなりますが、白い車は黒い車ほど気にならないのは気のせいでしょうか?笑

Posted at 2024/10/26 10:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガスチェックとちょっとだけチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:13:54
ドライブシャフトブーツ インナー側交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:59:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:15:40

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation