• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪風07のブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

クルマに詳しい人

クルマに詳しい人誰か詳しい人教えてください!

ヤフー知恵袋とか教えてgooでよく見るスレッドですね。

ただし、「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。

( ゚Д゚)ええっ

これで教えたがりオジサンの居場所がまた一つ無くなるのですね。

alt

-----------------------------------------------------------------------------------------------
最初の問いに対するベストアンサーです。これに対する私の見解は「別に壊れません」です。エンジンが温まる5分って言うのも意味が分かりません。エンジンオイルの温度上昇に関する知識不足でしょうね。上位互換の0Wの事も分かっていないようです。5Wの存在理由は値段が安くできるからが正解です。万が一5Wを0Wに置き換えて調子が悪くなるのであれば、そもそもどこかが壊れているか調子を崩しているエンジンだと思います。

また同じ質問にカテゴリマスターとやらがお答えしてます。

alt

---------------------------------------------------------------------------------------
エンジンが焼き付くそうです!。マスター!。0Wに対して5Wが油膜が強いって思ってるんでしょう。そして相性って笑。相性が悪いエンジンオイルってあるんでしょうか?さすがマスターです。エンジンオイルへの理解度0ですね。まさに0w

こういう時に少し前に話題になった「チ。」を思い出します

alt


ネットはこういうウソをまき散らす自称詳しい人であふれかえってます。
そしてこれを情報源としてクルマに詳しい人の二次創作が量産されるんでしょうね~

「チ。」では信じて疑わなかった事が、実は間違っていたと気づく瞬間も描かれています。
人生の最後の方でそれに気づいた時の無力感が残酷に描かれています。

エンジンオイルについての正しい知識、正しい情報は同じネット上に存在しています。
40℃、100℃での動粘度。粘度グラフ。粘度指数。高性能な化学合成オイルじゃないと0Wオイルが作れない理由。

油温100℃(水温90℃)のエンジンオイルはどれもサラサラですよね、走行後にエンジンオイル交換のためにドレンボルトを緩めてエンジンオイルを排出した人なら分かると思いますが、常温で缶から出した0W-20のエンジンオイルよりも断然サラサラです。
alt


5W指定の車に0Wを入れてサラサラだから焼き付くなんて言うのなら走行時のエンジンオイルのサラサラ具合で焼き付くはずですよね。それに5W-30のエンジンオイルの100℃の動粘度は0W-30の100℃の動粘度より低い事が多いです。0W-40指定に0W-20というように高温側を低くするのはもちろん良くないです。

加工精度が高いエンジンほど低粘度オイルでも問題なく動きます。最近GMのキャデラックなどで大規模なリコールがありましたが、原因はエンジン部品の加工精度に起因しているようです。そしてエンジンオイルの指定を0W-20から0W-40に変えたそうです。このことからも分かるようにW側(ウィンター側)は始動時以外はほぼ関係ないという事です。
W側を0→5→10と変えても走行時のエンジンオイルの粘度には関係が無いという事です。
容器から出した常温時にドロッとしてるから走行時にも粘度が高いっていう勘違いをしてる人が広めてる偽情報ですね。
alt

同じSAE粘度グレード30でも100℃の動粘度はまちまちです。最高値は9.3~12.5の間とされています。そしてW側のグレードは40℃の動粘度はあまり関係ないです。同じ30でこれだけ幅があるのに相性とか言われたらどのエンジンオイルを入れるか?エンジンが壊れるかどうかはギャンブルになっちゃいますねよ。余談ですが一番右の150℃高せん断の値がモービル1は他と比べて高いです。

粘度指数の考え方は以下のグラフから見て取れます。
alt

このグラフは40℃の動粘度が同じオイルの比較です。太い線が0W、細い線が5Wといえるかもしれません。粘度指数が高いエンジンオイルの線はなだらかになります。粘度変化が少ないと言えます。そして高温になるほどに比較しているオイルとの粘度の差が大きくなります。サラサラの0W方が高温時には油膜を含めた性能が高い理由です。

ネットから間違った知識を得てそれをまき散らすような人にならないように私も気をつけていきます
Posted at 2025/09/15 01:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 問題 | クルマ
2025年09月14日 イイね!

6TBHDD追加

6TBHDD追加HDDを追加購入です。
非常に長いブログですが、要約するとPCの構成がこの15年で変わったよー、動画を保存するようになってHDDが足りなくなったよー、HDDも高くなったねー、SSD良いねー、HDDのSMR方式とCMR方式の耐久性に差があるのかな?って事でした
( ̄▽ ̄)

現在DELLのノートパソコンにUSB3のハブ経由で1TB、2TB、4TBのHDDを接続して使用中でした。TBはテラバイトと読み、ざっくり言うと1TB(テラバイト)=1000GB(ギガバイト)=1000×1000MB(メガバイト)=1000×1000×1000KB(キロバイト)です。

1TBHDDは2.5インチの元内臓HDDを暫定的に使用していたので、容量不足に伴い引退させることにしました。

替わりに導入したのがWD(ウエスタンデジタル)の6TBのHDDです。実は8TBだと思って買ったのですが、届いたら6TBでした笑。ボケてました、確認不足でしたね~17,000円ぐらいだったので勝手に8TBだと思っていたようです。

15年ぐらい前の2010年にはデスクトップPCを捨ててノートパソコンにUSB3.0で外付けHDDの構成で運用していました。それまでは
alt

hpのワークステーションを使っていました。懐かしいですね!CPUはXeonだったと思います。なかなか作業にしてもネットサーフィン(死語ですかね笑)にしても場所や体勢が選べなかったですね。遥か昔のように感じます。

更にサンディスクのSSDをノートPCに入れた事でノートをメインPCにしてもなんとか使える様になったので寝転んだり座ったりしながら使えて便利って思ってました。そのころの外付けHDDは2TB一台で十分でした。

そこから2台、3台とHDDが増えたりクラッシュしてデータが紛失したりと何台かHDDを替えながら4TBぐらいで運用してましたが、2021年ぐらいからどんどん足りなくなって今12TB!いやー圧縮技術が進歩してるとはいえ動画が増えた事で容量不足も甚だしくなってきました。

初タブレットのファーウェイのメディアパッドM3の購入で2017年からはPCの使用頻度も多少低くはなりました。この出来事もかなりの変化でした~
いま現役HDDはWDのブルーが二台とSeagateのバラクーダが一台です。選択理由はどれも安いからという理由だけです。
alt

alt

alt


二個目のシーゲートHDDは当時9000円ぐらいでしたが今は13,280円だそうです。高くなりましたよね

そこで気になる記事がひとつありました。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1487391.html

alt


SMR方式とCMR方式のHDDがありますが、ネット上でもSMRの方がクラッシュしやすいとかどちらも変わらないとかいう論争があるようですね。

alt


WDのブルーモデルは2TB、3TBのものはSMRとCMRのものが両方あるようです。型番で判別付くようです。現在の私のHDD構成のなかにあるWDの二台は両方CMR方式みたいです。

そして私のHDD構成の一角の4TBのシーゲートHDDはSMR方式みたいです。ただデータを格納しているだけの外付けHDDとして使っているだけではSMR,CMRはどちらも同じような耐久性らしいです。
OSを入れている場合に同じようなセクタに何度も書き込みをするのですが、SMR方式はそれを苦手としている様です。

alt


非常にだらだらと長くなりました笑。
買ったHDDはどれも裸のままでこういったHDDケースで外付け化してます。今でもありますが裸族シリーズというものがこの手の商品のはしりでした。
何が言いたいのかが分からない長々としたブログにお付き合いしてくださりありがとうございました。

( TДT)ゴメンヨー

Posted at 2025/09/14 17:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | パソコン/インターネット

プロフィール

「クルマに詳しい人 http://cvw.jp/b/12337/48655670/
何シテル?   09/15 01:27
サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 56
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガスチェックとちょっとだけチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:13:54
ドライブシャフトブーツ インナー側交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:59:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:15:40

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation