• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪風07のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

ジーンハックマンという俳優

ジーンハックマンという俳優BSだかCSで、ザッピングをしていると「クイック&デッド」という映画にぶち当たりました。

出演は、シャロンストーン、レオナルドディカプリオ、ラッセルクロウ、ジーンハックマンというゴールデングローブ、アカデミーで常連の俳優陣の共演で豪華絢爛。
ジーンハックマンが一手に悪役を引き受ける圧倒的存在感です。父親やかたき役など様々な敵を演じます。

そしてそこでジーンハックマンが2025年2月に亡くなったことを偶然知りました。

いやー好きだった俳優だったので驚きました。しかも最初は不審死という事だったらしいです。最近の人はあまり知らない俳優さんだとは思いますが、演技力は最高レベルで泣きの演技は絶品でした!日本でいうところの大泉洋さんだと思ってました。

alt

フレンチコネクションという麻薬密輸組織と戦う刑事の映画でアカデミーを受賞。
その後のフレンチコネクション2ではその麻薬組織につかまって麻薬漬けにされながらも復活して組織を追い詰めるという凄まじい物語を演じます。
alt


リアルでダークな部分が多いフレンチコネクション2は一般受けはしませんでしたが、私は好きでした。もちろんリアルタイムではないので当時の事は分かりませんが衝撃をうけた作品でした。
その後は色々な俳優がジーンハックマンと演技がしたくて機会をうかがう事態になっていきます。

alt


ポップなところではウィルスミスと共演したエネミーオブアメリカが面白かったです。
ある事件をきっかけに冤罪の罪を着させられたりクレジットカード使えなくされたりと情報操作ひとつで社会から抹殺されそうになる主人公を助ける役どころです。
こんな時代から情報操作の危険性を訴えかける映画があったんだなぁーって思えました。

alt

ウィレムデフォーと共演した社会派映画ミシシッピーバーニングも緊張感があっていい映画です。当時の闇の部分が色濃く出てました。

良い映画に出ているというより、ジーンハックマンが出演すると映画が締まって良い映画になるといった方が良いと思いますね。

ありがちな設定の映画で「地獄の7人」という映画があります。
ベトナム戦争で戦闘中に行方不明になった通称MIAとして処理されていた息子をもう一度ベトナムに探しに行くという設定です。
色んな困難を経て救出劇が行われるのですが、ジーンハックマンの最後の泣きの演技で私は号泣しました。
alt


最近はベトナム戦争ものといわれる映画も少なくなってますが、当時はベトナム戦争経験者もアメリカには多くいて盛んに撮られた題材の映画でした。設定は本当に特攻野郎Aチームのようなバーン!ドッカーン!ババーン!という感じでしたがジーンハックマンの演技が周りの演技をどんどん巻き込んでいって最後の泣きで「あれ?名作?」ってほどに感じますw
alt

デンゼルワシントンとの共作クリムゾンタイド、そのほとんどが潜水艦の中の密室が舞台で核を撃つか撃たないの判断の緊迫劇です。

クリントイーストウッドもハックマンに映画に出演するように熱烈にラブコールを送ります。私生活はともかく、様々な俳優、監督から共演を熱望された偉大なる俳優!

ジーンハックマンさん!良い映画をたくさんありがとうございました!!!
ご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2025/03/30 13:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2025年03月20日 イイね!

「チ」地動説以外のもの

「チ」地動説以外のもの今回も前回と同じ「チ」についてです。

「チ」の主題歌はサカナクションの「怪獣」という曲です。
サカナクションのボーカル山口さんは二年ほど前にうつ病が発症して二年間の活動休止を余儀なくされていた方です。NHKでも特集が組まれました。
alt

サカナクションのアルクアラウンドから聞いてきた私の中でもこの「怪獣」は1位か2位のお気に入りの曲になりました。歌詞の中に色々な考えさせられる言葉がありました。

その中でも「単純に生きる」といったフレーズに「ハッ」とさせられました。
ちなみに、サカナクションのファンたちは「魚民」と呼ばれています。「チ」の作者さんは「魚豊」さんで魚つながりですね。

アニメの話に戻りますが「チ」は地動説のお話ですが、お話の中にはハッとさせられるセリフや境遇が多々ちりばめられています。

alt

娘を愛する協会所属のお父さんが出てきますが、地動説を信じる天文学者を拷問にかけたり火あぶりにする異端審問官という役どころです。当時はそれが常識側でしたが物語終盤で信じていた価値観が崩壊して亡くなる時に「私はこの物語の中では悪役だったんだな」と落胆します。

入り組んだ父と娘の関係は省きますが、ドイツを第一次世界大戦の敗北から立ち直らせたナ〇スや第二次世界大戦中の日本の反戦主義者を非国民として取り締まった憲兵も当時のある地域の一部の道徳を守る側の人間だったと思います。無意識の悪とか悪意というものが確かにありますよね

alt

協会に属しているのに異端と呼ばれる思想や著書に、というより知的好奇心が異常なまでに高い修道士が出てきます。
身分が低い読み書きが出来ない登場人物が文字を覚えようとしますが、その彼に「文字を残すというのは重い行為だ。一定の資質と最低限の教養を要求される。誰もが簡単に文字を扱えたら、ゴミのような情報で溢れかえってしまう。そんな世の中、目も当てられん」と言い放ちます。

現代の平等至上主義では決して言ってはならない言葉ですよね。なぜかこの言葉も多くの人の共感を得ています。しかし物語の中で後世に残っていったのは、そのバカにしていた物語だったのです。

ただその時発信された正しい重要な情報というものも、10年20年後にはフェイク情報だったという事も多々あります。
20年以上昔には血液型別性格判断なんてものは本気で日本国民の半分ぐらいは信じていたのではないでしょうか?
alt

これも根拠のない決めつけだと頭では理解できても、人生の大半をかけて刷り込まれてきた情報なので、判断基準として捨てきれない自分がいます。ちなみに私はO型で水瓶座です。
alt

今後、生体化学が発展して脳組織に影響を及ぼす血液成分の研究なんてものが確立されると、昔の言い伝えはまるっきりの的外れでは無かったんだぁ~なんてことも起こり得るし、子供が成長していく過程で、この血液型性格判断に触れていく事で自分ってO型だから大雑把なんだぁ~と刷り込まれているのかもしれませんよね。

この物語の中には色々なアンチテーゼがちりばめられています。真実を捻じ曲げようとする権威や既得権益は今の政治や大企業の権益につながります。その一方で個人の勝手な思想は社会体制を揺るがすテロを引き起こしたりもしますし、世界を救う英雄的な行動につながったりもします。日本人外交官の杉原千畝の行動は今でも語り草になっています。
alt


このアニメのような地動説に対する苛烈な迫害は実際は一部のみだったらしいので、かなり誇張された物語ではあるようですが、ここ最近では一番しっかりしたアニメのような気がします。やはりNHKは予算が潤沢ですね
( ̄ー ̄)
Posted at 2025/03/20 04:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | ニュース
2025年03月19日 イイね!

この年になってショックを受けてます笑

この年になってショックを受けてます笑こんにちは!

最近ハマっている量子もつれが理解を超えているので、というか地球上でこの現象を理解している人数がいったい何人いるのか?といった状態です。
( ゚Д゚)

そして最近まで放送していたアニメの「チ」ですが、無事に最終回を迎えてます。

内容としては、天動説 vs 地動説 なのですが、当時のキリスト教が教義にプトレマイオスの天動説を取り込んで神がつくりたもうた人間が住む地球が宇宙の中心にあるというもっともらしい教えに対して、天体観測から得た科学的根拠を元に考えられた地動説を信じる人達がキリスト教からの迫害を生き延びていくというアニメです。
alt

三月から五月ぐらいまでお台場の方にある日本科学未来館でも展示があるそうです。

欧米ではキリスト教が間違った事実を元に迫害をしてきた歴史をあまり認めたくないでしょうから、このアニメはちょっとした衝撃を起こしている様です。
バチカンも地動説のガリレオを聖書に反するという理由で有罪としていましたが、それが間違いだったと認めたのは1992年でした。ジブリの紅の豚が公開された年ですよ。

そして私も最近まで太陽系を勘違いしていましたが、下の図のように
alt

太陽は天の川銀河に属していて、その中心を公転しているという事です。
つまり太陽は約二億年で一周している公転を行っていて移動速度は時速85万kmだそうです。

その太陽の周りを、地球を含めた惑星がさらに公転しています。

単純に以下のような太陽系ではないという事ですね
alt

静止している太陽の周りをぐるぐる回っているのではなく、太陽自体も秒速20kmほどで移動しているので惑星も太陽の周りをスクリューのような軌跡で回りながら太陽と一緒に移動しているという事です。
alt

こういう事ですね。

目からうろこでした。天動説 vs 地動説どころではないですね。

そして最初の話ですが、量子力学は今までの常識が全く通じないというか、つくづく人間は何の真理にも到達していないんだなぁと思わせてくれるものです。

理系ではおなじみの原子ですが、原子はプラスの電荷をもつ陽子と電荷をもたない中性子からなる原子核の周りを電子がまわっているというものです。
alt


電子は、まるで太陽の周りをまわっている惑星の様ですよね。

ここで電子の持つ磁気モーメントの量の事をスピンと量子力学的に言う事にしたそうです。そして太陽の周りをまわっている地球や他の惑星のように太陽からの距離が同じ軌道上には惑星が一個しか・・・・
いや比喩で考えることは出来ないですね笑

ともかく、スピンという量子量を表すものとしてフェルミ粒子とボース粒子というモデルを作り出しました。

この二つの粒子モデルを否定しうる現象は見つかって無く、このモデルで多くの現象が説明できることから、これが今のところ主流の考え方になっているそうです。
これを含めて量子力学には不思議な考え方が満載です。

簡単には説明できないのですが、量子力学の一つの出発点としてシュレディンガーの猫という古典的な実験の考え方がありますが、これも量子力学の考え方を良く表していると思います。中学生の時になるほど!と感銘を受けたことが思い出されます。
alt

重力や加速度、抵抗、エネルギー保存の法則など、自然界にある現象を人間が作りだした数字という概念に当てはめる作業が科学的探究だという事が量子力学を調べれば調べるほど痛感できます。

良く分からないブログで良く分からない終わり方ですが以上です笑

Posted at 2025/03/19 22:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近 | 日記
2025年03月16日 イイね!

2025オーストラリアGP ハジャーがあちゃー

2025オーストラリアGP ハジャーがあちゃーいよいよオーストラリアグランプリ決勝がスタート!

と思いきや、スタート前のフォーメーションラップでスピードも出てない所でスピンしてクラッシュしてリタイヤ

alt


スタートを切る前に車を壊してリタイヤ、ピットに戻る時に申し訳なくて泣いていたハジャーでした。なかなかナイーブですね。まぁこれだけで一億ぐらいぶっ飛んでみんなの仕事も台無しになったと思うと泣けてきますよね。

alt


alt


新人も今回は多いので、どこかで巻き込まれるドライバーもきっと出てきそう。

遅く走るのも非常に邪魔になるので混乱必死のオーストラリアGP再開です。

alt


Posted at 2025/03/16 13:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2025年03月15日 イイね!

車検整備で車が壊れる

車検整備で車が壊れる車検整備で車の調子が悪くなることが良くあります。

私は今回車検から帰ってきた車のホイールを外す為にナットを緩めるときに、「硬ったぁ~」って思わず言っちゃいました。

ドライブシャフトブーツを替えるついでに、スペーサーを3mmから5mmに変えようとして発覚したのですが、ホイールナットを硬く締めすぎでしたね。適当にインパクトで締めたか、普通乗用車と同じように締め付けたかのどちらかでしょう。
alt


輸入車の場合はホイールナットではなく、ホイールボルトが使用されている事が多くてナットの場合より高トルクが指定されている事も多いです。
格安の車検をうたう工場では、そんなことお構いなしにやっているところも多いので逆にホイールの緩みに注意しておかないといけないですね。

次に多いのが車検でエンジンオイル交換時にやってしまうドレンボルトとオイルフィルターの締めすぎ問題です。最近はアルミでオイルパンが出来ていることもあり、締めすぎるとすぐにねじ山がつぶれて取り返しがつかないことになったり、アルミや銅でできたパッキンがねじ切れてオイル漏れを起こす事もあります。

alt


またオイルフィルターも注意が必要です。alt
このように多少すき間が開いているぐらいが正常で、手で締めるぐらいでも十分です。しかし新人はフィルターレンチで金属部分が当たるほど締めすぎる事があります。締めすぎるとゴムのパッキンがよれて最悪エンジンオイルが漏れることもあります。


ブレーキパッドの交換では、ブレーキキャリパーボルトの締めすぎが起こりやすいです。思った以上に弱いトルク指定がされているので締めすぎ注意です。
alt

このようにキャリパーの下側のボルトだけを緩めて上に跳ね上げる事が多いです。そして下側のボルトだけを締め付けすぎてキャリパーボルトを変形させてしまう人もいます。
そしてそのことで新品のブレーキパッドにしたにも関わらず、ブレーキジャダーが起こる事もあります。

またブレーキディスクを交換する際にキャリパーサポートを留めている赤矢印のボルトを再利用してしまい、ここでもブレーキジャダーの原因になってしまう整備を行う整備工場も多いです。このボルトは緩み止め剤が塗布されている事も多いボルトで緩める時にボルトが微妙に曲がってしまうこともあるボルトです。できれば新品を用意しましょう。
alt


最後はステアリング関係の定番のロアアームとタイロットのブーツ交換時にナットを強く締めすぎてボールジョイントの動きがおかしくなるダメ整備も多いです。
alt


青矢印のナットですね。

今回上げたところは、車検整備で点検が必須の箇所です。メーカーによって規定トルクが定められていますがディーラー以外の町工場ではどれぐらいのトルクで締めるのかが分かっていない、もしくは意識していない事が多い箇所です。

私の今回の車検では、エンジンオイル、フィルターは管理しているので無交換で。ブレーキパッドはフロントのみ残量ある事を確認済み。ワイパーブレード、ブレーキフルード、冷却水(クーラント)の量も適正量と確認済みなので触るなと伝えていたので、ホイールナットとリアのドラムブレーキのハブナット以外は緩めることなく終わってました。

ハブナットは再利用不可なので確認していなかったのですが、これもハブナットを買って規定トルクで締め直した方が良いかもしれませんね。

と、それぐらい整備工場は信用できない所になってます!ディーラーでもすべての自車のボルト、ナットの締め付けトルクを把握して締めてるわけでは無いでしょうし、新人もいるでしょう。
alt

そしてレクサス店で発覚したように車検作業を早く終わらせるために検査をすることなく合格を出すという不正までして時短しようとしてますからイチイチ規定トルクを調べたりもしないでしょうね。ただ検査をしない、目視で合格を出すはいじらないので正常のままという事が多いですね。

ここからはそもそも何故、規定トルクがあるのか?何故規定トルクで締めないといけないのか?というお話です。

簡単に言うと、ボルトは締めていくと伸びます。ゴムと同じで、伸びると元に戻ろうとする力が働きます。これが締結力(軸力)です。
alt

そしてボルトにはボルト強度というものがあってボルトの頭に12.9、10.9、8.8などと書かれている物もあります。

10.9は
「1000N/mm²の引張強さのうち、90%の900N/mm²以上の荷重がかかると伸び切り、元に戻らない。」
という意味です。この10.9がM8のボルトに刻印されている場合とM10のボルトに刻印されている場合で締め付けトルクは変わってきます。

M8はボルトの直径が8mm、M10は直径10mmなのでボルトの面積が違うので軸力も変わってくるので許容締め付けトルクも変わってくるという仕組みです。
alt

ここらで頭が痛くなる人もいる事でしょう。
簡単に言うと、強く締めすぎるとボルトが伸びきって元に戻ろうとする力が無くなるのでボルトが弱くなってしっかり留まらなくなったり破断したりするという事です。

なので規定の締め付けトルクを守る事が重要という事です。

締めすぎたボルトは本来の性能を発揮しないので、エンジンオイルがにじんできたり排ガスが微量づつ漏れてガス臭いとか雨水が少しづつ入り込んできて内部がさびる、ハブボルトが折れてタイヤが外れるという素敵な不具合が起こります。すぐに壊れないので整備工場は知らんぷりです。
alt

これが車検に出したら調子悪くなって戻ってくる仕組みです。

私は自分で整備したものを持ち込んで、何もしなくていいので安く車検を通してくれというスタンスで行ってます。
私の考えですが安心して任せられる工場は、
「派手な店構えじゃない工場、センスのいい高そうな事務所がついてる整備工場は大体ぼったくりで整備力低いです。」
「工場が片付いている、ゴミや廃棄物がしっかり分別されていてあちこちに散らかっていない。」
「エンジンオイルなど定期的に交換してるものを車検だからという理由で変えようとしない、メカに弱い事につけこんで不要な部品交換を勧めてこない。エンジンオイルはいつ換えましたか?自分で管理できているのか?とちゃんと聞いてくるのが普通だと思います。」
「車検整備だけじゃなく、一般整備も得意。これは口コミなどを見るしか判断つきかねないです。」
「輸入車やスポーツカーの整備はディーラーは避けて民間工場でその輸入車メーカーの整備が得意な所を探す。メーカーから数多く制約で縛られているディーラーは純正部品が高いだけで故障が直らない事も多い。逆にディーラーでしか直せないものもありますが、その時は民間工場からディーラーに連絡してもらう方が良いでしょう」
「約束事を守る。連絡をちゃんとしてくる。お客様目線で物を考えることが出来ている」

alt

なかなか信頼できる整備工場は少ないですが、郊外に多いような気がします。地代が高いとどうしても利益を上げないと経営が回らないので高めなことが多いです。
郊外で整備工場の土地や建物が自社の所有物だと、長年の信頼を得ているからこそ商売出来ているとみることもできます。

最後に一つ重要なことを書きますが、車検を含めた一般整備工場とチューニングが得意とされる整備工場はジャンルが違うので口コミが良くても目的が違うので勘違いして持ち込まないように注意が必要です。

間違ってもネクステージやガリバーなどの中古車販売業者やウィーカーズ(旧ビックモーター)なんかに持ち込まないように気を付けましょうw


Posted at 2025/03/16 12:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「最近気になっていたお店 http://cvw.jp/b/12337/48616784/
何シテル?   08/24 08:30
サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガスチェックとちょっとだけチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:13:54
ドライブシャフトブーツ インナー側交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:59:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:15:40

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation