• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんにゃくのブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

エクシーガ、乗り換えます

エクシーガ、乗り換えます以前、こんなことを書いていた通り、ここ数か月ずーっと悩んでました。

乗り続ける、乗り換える、それぞれにいろんな理由がありますがなかなか決断できませんでした。
そして、最終的に「実を取る」選択をするならば、乗り換える方がベターという判断をしました。

ストリームからエクシーガに乗り換えたときとは比較にならないくらい、乗り換えに関してはエクシーガに未練があります。
こうではなくああ弄っていたらもっと永く快適に乗れたかもしれないとか、あのタイミングで重メンテに出しておけばとか、フル乗車とは言わずとも、もっと後席もガンガン使ってあげたかったとか・・・
エガちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
現在の10年・14.5万kmという距離については、まだまだ乗り換えタイミングとは思いませんが、さんざん悩んだ結果です。

これから少しずつ純正戻ししていきます。

ニューマシンについては納車されたら報告しますが、正直期待しないでください(笑)
Posted at 2020/09/17 18:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月26日 イイね!

FIT3のホンダセンシング

FIT3のホンダセンシング妻の車をフィット3に乗り換えました。
これを選んだ大きな理由の一つは、ホンダセンシングのACC機能。

エクシーガには定速クルコンがついており、これはこれでもちろん便利なのですが、スバルの代車のアイサイトで知っていたACCの便利さを知ってしまうと、やはり次車以降はACC必須だなということで。

そんなわけでフィットのACCをちょいちょい使用しましたが、

なんか制御が気に入らなくて、思ってたのと違うな感が半端ないです。
私にとってはアイサイトのACCが基準になってしまっていて、こうして他メーカーのそれと比較して初めてアイサイトがとても自然な仕上がりなんだということに気づきました。
ここはスバルに一日の長があるなと。

具体的には、決めた距離感を守ろうとする制御が強すぎる気がします。
ちょっと前車との距離が空いただけで強い加速をするし、逆に徐々に詰まってくると「まだ減速しないの?」というところまで一定速を継続し、ある距離感を切ると一気に減速、みたいな。

またアクセルの踏み方次第では80km以上でもEV走行可能な車両なのに、ACC使うと80km以下でも全くEV走行しないため、同じ速度でもACC制御か右足制御かで燃費がだいぶ変わります。

なので、当初狙っていた「バイパスのダラダラ走行でACC使いたい」という目的は、交通量が多いときには使えませんでした。
もちろん、交通量が少ないときや高速道路ではクルコンとして役立ちますので、あって便利な機能であることに間違いはないのですが。

スバルが昔からアイサイトver1を目立たずに販売し、Ver2になってやっと「ぶつからない」を掲げて大々的に謳うようになったのに対し、
他メーカーは短期間のうちに同機能が立ち上がって来ました。
そんないきなり追いつけるもんなの?とは思ってましたが、そう簡単ではないですよね。

とはいえ、そのアイサイトも付いてない私のエクシーガよりは、アクティブセーフティの点ではフィットの方が勝るのかもしれませんが(笑)
Posted at 2020/04/26 07:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年03月13日 イイね!

妻の車を乗り換えました

妻の車を乗り換えました先日のブログでベリーサDC5Wの話をしましたが・・・

妻の車を、そのベリーサからフィット3に乗り換えました。

購入したのは、2019年式フィットハイブリッドF・コンフォートエディションの、試乗車落ちです。
ボディ色:コンフォートエディション限定色のブリティッシュグリーンパール
内装色:メーカーオプションのプレミアムブラウンインテリア
という、カラー的には割とレアな仕様です。



以前のブログでも書きましたが、車を選んだ基準は下記の通りです。
・Bセグメントサイズ以下必須(道路的な意味
・新車である必要はない、コミコミ200前後には収めたい
・高速道路通勤なので1タンク600km以上走れることが必須(求む高燃費
・今時のアクティブセーフティ機能は必須、特にACC
・渋滞路を走る比率は多くないので全車速ACCでなくても可
・シートバックも温まるシートヒーターあると良、レザーシート不可
・最終的に私に回ってくる可能性があるので、私も気に入る車

これらがすべて当てはまる車、それがこれです。
通常のフィット3ではシートヒーターの項目がNGなのですが、このコンフォートエディションはファブリックシートにシートヒーターという仕様なのです。

加えてブラウンインテリアにこだわっていたら、たまたまレアなグリーンの車両を見つけたので即決。

フィット4が出た直後ではありますが、フィット3のエクステリアは気に入っていますし、実際に乗ってみても良い車だなと思います。
冬季でも25~26くらい走ってくれますし、アクセル操作で燃費を狙うのも楽しんでます。

気に入らないのは、タッチ式のエアコンパネルだけです。
これだけは本当に大嫌いですが、それに目をつぶることができるくらい全体的には気に入ってます。

正直、これがあればエクシーガは不要です( ノД`)シクシク…
Posted at 2020/03/13 20:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月18日 イイね!

フィットハイブリッド試乗

フィットハイブリッド試乗









GWに北海道へ旅行に行ってきました。
レンタカーは特にこだわらずに安さだけで選んだのですが、フィットハイブリッドでした。
おそらくマイチェン後(現行)の、ハイブリッドFというグレードじゃないかと。

なにげにフィット3、そしてフィットハイブリッドに乗ることが初めてだったので、割と楽しみでした。

なんとなく聞いていたフィット3の情報として、他のコンパクトカーと比較すると広く使い勝手がよく、標準的なグレードでも良いフットワークを持っている、そんなイメージでした。
そしてそれらは確かにその通りかなという感じでした。

ハイブリッドのエンジンは、予想以上に楽しめました。
DCTとしてのダイレクト感は確かにあり、プリウスほど強力でなくともモーターが働いたときのパワーの上乗せ感は確かにある。
踏み方によっては発進~定速運転までEVのまま持っていくこともできたり、80キロくらいでEVモードに入れることもできる。
もちろん燃費もよく、借りていた間の燃費は24km/L。
(カタログ燃費は30km/L以上だけど、、、)
燃費がいい上にタンクも40Lあるので、航続距離も相当長い。

こりゃ売れるわけだと思いました。

売れてるから、当然中古車台数も多く、程度のいいものが安価に買える。
今回、レンタカーでとてもいい試乗ができたおかげで、一気に購入候補に挙がりました。
(嫁車として、ですが、、、)

一般的に運転好きにはツマラナイと扱われがちなハイブリッドですが、乗ってしまえば意外とそれはそれで楽しめるもんだなぁと思ったのでした。

Posted at 2019/05/18 23:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月14日 イイね!

デミオXD試乗

デミオXD試乗










昨今の交通事情より、義両親の愛車へドライブレコーダーの取り付けを仰せつかりました。
程よいものを選定し、丁寧にこだわって取付させて頂きましたm(_ _)m

その愛車というのがデミオXDです。
私はディーゼルも好きですので、マツダのディーゼルには非常に興味があります。
でも乗ったことがあるのは最初期型のCX5と、最近のアテンザで、1.5ディーゼルは運転したことがなかったので、ドラレコの撮影確認も含めて試乗しました。

コンパクトカーらしからぬトルクであることは情報として知っていましたが、乗ってみると予想以上のトルク感ですね。
回して伸びて行くのではなく、いきなりトルクが湧いてくるような感じなので、シートバックに体が押し付けられる感が強いです。
燃費が良くてこの速さ、なかなかヤンチャで楽しい車です。

ただし、個人的に気になったのが一点。
ディーゼルのフィーリングから来るものなのか、足などの味付けのせいなのか、非常に重たく軽快さに欠ける印象を受けます。
実際には確かにコンパクトカーとしては軽い部類ではないし、振り回せば付いてくるフットワークは持ってます。
・・・なのですが、なんか運転してて「重いなー」って感じるんですよね。
アテンザでは感じなかったこの感じはなんなんでしょうね。
まぁ良く言えば、重量感のあるしっかりとした乗り味、と言えるのかもしれませんが。

その後に運転した、400kg重たいエクシーガの方が、なぜか軽快に感じました。

いずれにせよ、良い車であることには変わりありません。
マツダ車を選ぶ時には積極的にディーゼルを選びたいと思いますし、MAZDA3、CX30あたりは非常に気になってます。

しかしエクシーガはまだまだ元気なので、私の車より妻の車が先ですかね(汗
Posted at 2019/04/14 06:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「洗濯機をドラム式から縦型へ http://cvw.jp/b/123372/48525398/
何シテル?   07/05 16:18
クルマもバイクもどっちも好きです。 車には快適性・利便性と少しのスポーチーさを。 バイクには見た目のカッコよさと走行性能、そして自己満足を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) アクスル部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:27:09
DA17への大型SSの積載・トランポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:22:25
スズキ純正部品 アームassyフロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 04:22:59

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R750 K7 K6、K7モデルのGSX-Rシリーズの中でも、750だけは日本 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
気になるところには手を加えて好みの仕様にしていく予定ですが、今までの車いじりの経験を活か ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA36S グレードF 5MT FF バンではなく乗用車のアルト(HA36S)ですが、 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
優秀な原付2種に乗り換えました。 私にとって初めての、スマートキー、LEDヘッドライト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation