• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんにゃくのブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

ガレージの床を塗ろう!①

ガレージの床を塗ろう!①憧れていた私の城、ガレージが建って1年強。

床のコンクリートは特に塗ることもなく、金鏝仕上げの状態で使用していますが、綺麗な見た目を維持するのに気を使います。
オイルやガソリンなど油脂類などを染み込ませないようにするのはもちろんですが、靴やタイヤなどでも徐々に汚れが付いてきます。

そこで、最初の頃に少し考えたけどやらなかった床塗装を、やはり施工することにしました。
まだコンクリートに汚れらしい汚れがないうちの方が良いですしね。

既にガレージの中にある物を出し、清掃・養生をして、塗装して、乾燥させて、再び片付け・・・となると、数日間の仕事になります。
気候なども考えると1か月後に控えたゴールデンウイークの連休がベストタイミング!
ということで、そこをターゲットとして準備を進めていきます。

せっかくなのでシリーズとして書き綴っていきたいと思います。

その①
その②
その③
その④

塗る部位としては、床だけではなく立ち上がりの基礎ブロック部も塗ります。
そこで気になったのが基礎ブロックの継ぎ目です。
基礎ブロック同士を固定している継ぎ目のモルタルの仕上がりが、盛り具合・乾燥後のやせ具合の違いにより、全体的にまちまちなのです。
見た目の問題もありますが、ここがあまりに凹になっていると塗装時の効率も悪くなると思うので、事前に埋めてみます。

この時点ではガレージの中身を出すわけにはいかないので、物や棚を壁面から50cmほどずらしてスペースを確保し、3面の基礎ブロックに対して施工します。

使用したのは、「アサヒペン コンクリートカベ用樹脂モルタル」


百均で買ってきた料理用のヘラを使って、コンクリートブロックの継ぎ目に盛っていきます。写真ではまだまだ継ぎ目の凸凹が分かるレベルですが、施工前の凹具合を考えたらかなり平らになりました。
あとは十分乾燥したら、気になる凸凹だけサンダーなり紙やすりなりで適当に均して良しとします。几帳面にやりはじめたらキリがないので…

果たして私の城の床はきれいに仕上がるのか?
Don't miss it!

Posted at 2022/04/04 21:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2020年01月18日 イイね!

ディスプレイオーディオについて思うこと

ディスプレイオーディオについて思うこと










ニュースでこんな記事を見つけたので、私の思うことを書きたいと思います。

改めて、ディスプレイオーディオって何なのさ。ほんとは多機能な市販ナビを使いたいけど、もう無理なの!?

私はどちらかといえば、「ディスプレイオーディオ賛成派」です。

それはナビについてどう考えるか?によりますが、私が賛成するディスプレイオーディオは「Apple CarPlay」または「Android Auto」が使えるもの、が大前提です。
ですので上記スマホ連携が使えなかった旧マツコネでは、NGということになります。
要は、スマホナビ > カーナビ という考えです。

スマホナビがカーナビより優れている点はいくつかありますが、わざわざ説明する必要もありませんね。
私の車にもカーナビが付いていますが、スマホナビの方を信用することのほうが多いです。

逆にカーナビのほうが優れている点というと・・・車線変更の表示が親切とか、できるだけ幹線道路を通そうとするところ、くらいでしょうか。
思いつくカーナビの優位性に対し、初期投資の高さと更新費が見合っているかというと・・・

ここ最近で私が知る限りの車でベストだと考えるのは、新型カローラシリーズです。
・一体感のあるディスプレイオーディが標準装備
・「Apple CarPlay」または「Android Auto」を使うために必要なのはわずか3万円強
・スマホナビでなく従来のようなナビとして扱いたい人は7万円ほど出せば良い

2DINのオーディオレスにしてくれという意見は未だ多くあり、それも理解できます。
しかし大衆車と呼ばれる車でも室内の質感が上がってきている今、かっこいい室内にぽっかり空いた2DINの穴は統一感がありません。

ディスプレイオーディオ主流のアメリカでは、日本車にも統一感のあるかっこいいディスプレイが搭載されており、とても使い勝手は良いです。
それと同じ車種を日本仕様を見ると、2DINの浮いてる感が非常に残念です。

2DINはすぐには無くならないと思いますし、これから発売する新型フィットも残念ながら2DINのようです。
ビッグマイチェンとかでディスプレイオーディオ化しそうですけどねぇ。

というわけで、これからしばらくは2DIN規格のカーナビ機能のないディスプレイオーディオが盛り上がるのではないでしょうか。
アルパインやカロッツェリアでもそのような商品があり、カーナビよりずっと安価です。
KENWOODも一瞬リリースしていたようですが、カーナビが売れなくなるせいかそのような商品は無くなってしまいました。

この商品が非常に気になってます。
もうしばらくエクシーガに乗り続けそうだから、買っちゃおうかな(笑)



Posted at 2020/01/18 14:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2020年01月04日 イイね!

2020年は・・・

2020年は・・・







どうもご無沙汰しております。
2019年はブログを5回しか書いてませんでした。
2020年は、月イチを目標としたいと思います。(目標低っ


さて、2020年にやることですが、大きな買い物を2つする予定です。
軽く書いてみますので、皆様からもアドバイスいただけると幸いです。


①くるま
エクシーガではなく、妻のコンパクトカーです。
条件
・Bセグメントサイズ以下必須(道路的な意味
・新車である必要はない、コミコミ200前後には収めたい
・高速道路通勤なので1タンク600km以上走れることが必須(求む高燃費
・今時のアクティブセーフティ機能は必須、特にACC
・渋滞路を走る比率は多くないので全車速ACCでなくても可
・シートバックも温まるシートヒーターあると良、レザーシート不可
・最終的に私に回ってくる可能性があるので、私も気に入る車

そう考えると、

・デミオXD
これが最高だと思うが、妻の実家にデミオXDがあり、それを妻が運転したがらない(=嫌い)ため、NG
すべての席において閉塞感が気になるらしい

・フィット3ハイブリッド
レンタカーで運転した感じが好印象、ファブリック+シートヒーターのモデルもあり中古車で予算内。
しかしスイッチ的なシフトレバーと、タッチパネル式のエアコンが嫌い。

・フィット4ハイブリッド
これがベストだと思うが、最近ネットに出てきた見積情報だと最終的なコミコミ価格が200半ばまでいきそう。
ガソリン車でも燃費良いだろうから、実車が気に入れば総額重視でハイブリッドを諦めるのも手
ファブリック+シートヒーターが無い。

・スイフト ハイブリッドRS、RSt
今のところこれが最有力かな?
中古のタマもあり、求める機能は概ね満たす
ドライバビリティを考えるとRStだが、以前試乗した際に感じたDレンジ停止時の3気筒故の振動が結構気になる。

・スイフトスポーツAT
私に車が回ってくる可能性を考慮した際、最高の選択
上記の車に比べ、燃費悪(=航続距離やや短)・ボディサイズやや大・ハイオク・乗り心地やや悪 というマイナス点を押し通して承認を得ることは、困難を極める


②マイホーム
土地は契約しちゃいました。
これから間取りなど細かな話を進めていきます。
もちろん、ガレージは建てます。
Posted at 2020/01/04 08:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2019年07月26日 イイね!

インドネシアに行ってきました

インドネシアに行ってきました









3週間ほどインドネシアに行ってきました。
仕事で海外に行くのは、アメリカに続き2カ国目です。

アメリカ
ホテルは泊まるだけ、食事は自分で確保なり外食なりする必要あり
社用車を自分で運転してどこにでも行ける、広大な道を快適にドライブ

インドネシア
ホテルが高級で日本人向けで大浴場とかある、ホテル内に居酒屋やレストランがあり食事に困らない
自分で運転不可、移動はタクシーのみ、いつでも道路が激混みで時間がかかるため外出するのが億劫になる
100km弱の道のりを4時間!

車好きの皆さんだったらどちらの方が良いでしょう?
私はもちろん前者です、アメリカでは全く思ったことがなかったのですが、今回のインドネシアで初めて思ったことがあります。
「早く日本に帰りたい」、と。(笑)

それはさておき、新たな国の雰囲気を知るという意味では良い勉強になりました。

インドネシアはアメリカとは違い、走っている車が日本メーカーばかりです。
逆にその他の国の車を見たのは数える程度しかありませんでした。
そして日本メーカーの中でも三菱がすごく多いというのは意外でした。

そんな中でかっこいいと思ったのが、三菱パジェロスポーツ。
日本では売っていないモデルですが、よりスポーティーになったパジェロとか、悪路走破性を高めたアウトランダーとか、そういった位置づけのように感じます。
私がかっこいいと思ったのはもうすぐモデルチェンジされ、D5顔になってしまうようですが。

アウトランダーや、ディーゼルが追加されたエクリプスクロスも良い車だとは思うのですが、どちらもテールが好みではなかったのですが、私が見たパジェロスポーツのテールはとてもセクシーに感じました。
好みは分かれるでしょうけど(笑)
Posted at 2019/07/26 08:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2019年01月04日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶








あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

昨年は数えるほどしかブログを更新できませんでしたので、

今年こそはと思いましたが多分ダメです(笑)
私の年に数回の更新をたまたま目にすることがありましたら、お付き合いくださいませ。

昨年は、資格試験の試験勉強での拘束からは解放されたものの…
1年間の25%をアメリカで過ごし、日本では仕事で忙しくしており、妻にはいろんな面で苦労をかけました。
今年はその仕事面が楽になることは残念ながらありませんが、少しでも家庭に協力できるようにしたいと思います。

そう言いながら、2018年年末に7週間アメリカ→日本に帰国して年末年始6週間→2019年1月末から6週間アメリカ、なんていうのが待ってるのですが(汗

私生活では、仕事に圧迫されたり、趣味の道具を多く置いてある実家から離れて暮らしていることから、車やバイクの趣味から離れがちです。
またあんなにハマってたスキーも、例年の雪不足の情報などからモチベーションが上がらず、全然行ってません。
2019年はどれでもいいので、少しでも趣味的なものを再燃させたいところです。

趣味に限らず、生活や家庭において、2019年は変化のある年にしたいです!
Posted at 2019/01/04 08:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記

プロフィール

「洗濯機をドラム式から縦型へ http://cvw.jp/b/123372/48525398/
何シテル?   07/05 16:18
クルマもバイクもどっちも好きです。 車には快適性・利便性と少しのスポーチーさを。 バイクには見た目のカッコよさと走行性能、そして自己満足を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) アクスル部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:27:09
DA17への大型SSの積載・トランポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:22:25
スズキ純正部品 アームassyフロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 04:22:59

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R750 K7 K6、K7モデルのGSX-Rシリーズの中でも、750だけは日本 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
気になるところには手を加えて好みの仕様にしていく予定ですが、今までの車いじりの経験を活か ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA36S グレードF 5MT FF バンではなく乗用車のアルト(HA36S)ですが、 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
優秀な原付2種に乗り換えました。 私にとって初めての、スマートキー、LEDヘッドライト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation