• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんにゃくのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

資格試験の結果発表

資格試験の結果発表









ここ半年間程、資格試験の勉強漬けとなっておりましたが、9月に試験が終わり、その結果が出ました。

私が受験していたのは、第三種電気主任技術者試験(通称:電験三種)という資格試験です。
参考:電験三種とは

この試験は科目別となっており、3年間のうちに4科目全てに合格する必要があります。
1回で4科目取得できればそれが一番ですが、私の実力から考えてそれは難しいと判断し、2科目ずつの2カ年取得を計画しました。


結果としては、狙った2科目は無事合格し、無勉強の2科目は当然ながら不合格という、予定通りの結果となりました。
とにかく、これだけ時間を費やして勉強したことが、しっかりと結果に出てくれたことにホッとしました。

そして半年の勉強で2科目合格できたのなら、半年以上の時間を使えば残り2科目の合格率も高くなると自信を持つことができ、早速来年の試験に向けて勉強を始めています。


この受験勉強を始めたことにより、いろいろなことについて考えましたが、この一言に尽きます。

「いつやるか?今でしょ!」


実現したいと思ってることがあれば、動きは早いに越したことはないのです。
例外はあるかもしれませんが、少なくとも資格試験の受験についてはそう言えるのではないでしょうか。



…でも、時間をムダに使ってるなぁと思いながらネットサーフィンする時間が楽しいのも、わかります。(笑)
Posted at 2016/10/26 23:25:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2016年08月22日 イイね!

2016夏休み終了のお知らせ

2016夏休み終了のお知らせ









あっという間に終わってしまいました、夏休み。

自動車関係の製造業の長期休暇は比較的長めで、ウチも11連休でした。
今年の夏休みを振り返ってみましょう。

8/11
夜勤明けから夏休みスタート。
ゆっくり昼頃に起きて、勉強開始。

8/12
唯一の休出日、夜は友人と飲みに行き、楽しい時間を過ごす。

8/13
引きこもって勉強

8/14
用事のため一日外出、夜帰宅してから勉強

8/15
引きこもって勉強

8/16
一泊二日で泊まりツーリングを計画していたが、台風によりキャンセル。
しかたなく、引きこもって勉強

8/17
引きこもって勉強

8/18
引きこもって勉強

8/19
引きこもって勉強

8/20
お泊りツーリングが中止になったリベンジのため、日帰りツーリング実施予定だったが、またもや雨にて中止。
仕方なく、引きこもって勉強

8/21
やっとリベンジツーリングを実施。
総距離580km(うち高速50km)を走り、クタクタで帰宅。
ビール飲みながらmotoGPを観戦し、一切勉強せずに早々に就寝。


8/22(本日)
夜勤スタートのため、昨夜から12時間爆睡してからの起床。



というわけで、11連休中、8日間は引きこもって勉強してました。
自室のエアコンを5日以上入れっぱなしというのは、初めてだったかもしれません。

途中、息抜きのつもりで企画していたツーリングがことごとく中止となっていったため、終盤のメンタルは堤真一ばりに「まいったなぁ」となっていましたが、最終日になんとかリフレッシュすることができました。

もうラストスパートなので、気合入れて引き続き勉強します。
Posted at 2016/08/22 15:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2016年08月11日 イイね!

僕の夏休み

僕の夏休み










はじまりました。
今年は11連休です。


・・・さて、GWに引き続き、缶詰で勉強だ(⊃•̀ω•́)⊃✎



Posted at 2016/08/11 21:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2016年06月29日 イイね!

電動シェーバーの更新

電動シェーバーの更新









そういえば、人生初のゴールド免許をゲットしました。
人より車の免許を取るのが少し遅かったり、微妙なタイミングで新規免許取得のため書き換えがあったり、ゴールドになるためのタイミングが悪かったんです。



本題ですが、電動シェーバーを買い換えました。


今までは2007年に購入した、パナソニックのラムダッシュのフラッグシップ機。
「銅線も切れる~」が謳い文句でした。

それから8、9年程。
バッテリーの持ちも少し短くなってきたし、刃の切れ味も悪くなってきたし、もう十分だろうと思い買い換えました。
何気に、刃もたしか2回くらいしか変えてないんですけどね・・・


買い換えたのは、もちろんラムダッシュのフラッグシップ機。

ただし、洗浄システムは不要であることを前機で実感していたので、今回はフラッグシップ機の中で洗浄システムが付いていないものをチョイス。
購入タイミングがよかったせいもあり、1.7万円程度で購入できました。


で、使用感ですが、、、



やはり新しい物は良いですね。

まずは、静かであること。
今までのモデルも音に関しては何も気にしたことはありませんでしたが、それと比較するとかなり静かです。
そして、よく剃れます。

肌に対しての圧力がやさしく、それでも深く剃れるというのが謳い文句ですが、まさにその通りです。
今まで使用していた3枚刃より、明らかに肌への圧力がやさしいことがわかります。
それでいて、いままでと同じように肌を数往復させれば、お肌ツルツル。

私は髭が濃いタイプですので高級機を選んでますが、さほど濃くない人でも肌に対してやさしく深剃りできるという点でオススメできます。

私は2日に1度のペースで髭剃りするのですが、しばらくは新しいシェーバーでの髭剃りタイムを楽しめそうです(笑)

Posted at 2016/06/29 23:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記
2016年06月25日 イイね!

コンタクトレンズの更新

コンタクトレンズの更新







コンタクトレンズを買い換えました。

度が合ってない感じが徐々に大きいように感じてきたこと、近々車の免許の更新があるから念のため、そして単純に経年劣化的にそろそろ買い換えかな、と思いまして。

私はハードコンタクトを使用しているので、ソフトのように定期的に交換することはないのです。

コンタクトレンズも、世の中の多くの商品と同様に、ネット通販がダントツに安いです。
ただし、コンタクトを買うにはその人のための「処方箋」が必要になります。
その人の目のデータがなければ、適切なコンタクトを買うことができません。

ソフトレンズに関しては、ほとんどの眼科で処方箋を出してくれます。
ですが、ハードについては逆に処方箋のみを出してくれるところは稀です。

コンタクトレンズショップで検査・購入するか、眼科提携のショップで購入する条件でのみ処方箋を出すという感じで条件付きなのがほとんどです。
なぜハードだけ?というのはよく分かりません。


ただし、ハードもネットで販売されているし、処方箋も出してくれるところが無いわけではありません。

近場にある眼科に片っ端から問い合わせ、ハードの処方箋だけを出してくれる眼科を探すつもりで意気込んでいました。
…で、問い合わせ始めたら早々にヒットしました(笑)


そんなこんなで、処方箋をゲットし、通販で購入完了です。

ちょっと驚いたのは、3年以上使っていたのに、度がほぼ同じだったこと。
近視もある程度の強近視まで行ってしまうと、それ以上はなかなか進まないのかもですね。

ちなみに購入したのは長年愛用している画像のメニコンZという商品です。
コンタクトレンズショップで購入すると左右で約3万円。
ネットだと1.4万円。
ホントにお店で買うのがバカらしくなります。


本当はレーシックをやりたいと思うのですが、いろいろなリスクも覚悟しなければならないし、コンタクトレンズ生活に完全に慣れきっていて不便を感じない以上、無理にやる必要はないかなと思いまして。
Posted at 2016/06/25 02:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | こんにゃく日記 | 日記

プロフィール

「洗濯機をドラム式から縦型へ http://cvw.jp/b/123372/48525398/
何シテル?   07/05 16:18
クルマもバイクもどっちも好きです。 車には快適性・利便性と少しのスポーチーさを。 バイクには見た目のカッコよさと走行性能、そして自己満足を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) アクスル部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:27:09
DA17への大型SSの積載・トランポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:22:25
スズキ純正部品 アームassyフロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 04:22:59

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R750 K7 K6、K7モデルのGSX-Rシリーズの中でも、750だけは日本 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
気になるところには手を加えて好みの仕様にしていく予定ですが、今までの車いじりの経験を活か ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA36S グレードF 5MT FF バンではなく乗用車のアルト(HA36S)ですが、 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
優秀な原付2種に乗り換えました。 私にとって初めての、スマートキー、LEDヘッドライト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation