• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんにゃくのブログ一覧

2021年05月12日 イイね!

バイク増車しました

バイク増車しました縁あって、我が家に迎えることになりました。

ヤマハTZM50Rです。
しかも何気に1500台限定のテレコールカラー仕様(笑)

既にレーサー仕様となっており、TZMのレーサー化には必須なYEC製のリアサスやCDIも付属しています。
長期放置車両ですのでレストアが必要ではありますが、公道仕様ではなくレーサー仕様でレストアしますし、今時の電子制御なバイクではありませんので、部品さえ入手できればさほど苦労はしないはずです。

私が学生時代、サーキット走行の楽しさを覚えたのもTZMでした。
当時もレース参戦とかまでは考えていなかったため、絶対的な速さを求めてNSR50を選ぶのではなく、ライディングポジションの広さ・扱いやすさから勧められたTZMを愛機として乗り回していました。
初めての骨折を味わったのもTZMです(笑)

当時とは違い、今となっては部品の入手も困難です。
特に当時から何本も折っては交換していたフロントフォークのインナーチューブが廃番なのは痛い。
当然ながら迎えた車両ももれなく点さび祭り、さてどうしたものか。

時間はかかりそうですが、転倒してもお財布にも体にも精神的にもダメージが少ないミニバイクで仲間とワイワイやりたいので、がんばって直そうと思います。
Posted at 2021/05/12 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月26日 イイね!

N-VANか、エブリイか。

N-VANか、エブリイか。エブリイワゴンを買うにあたり、いろいろ検討をしました。

エブリイ、バンかワゴンか。

エブリイワゴンのグレード選び


それ以前に、なぜエブリイという車を選んだのか?
この手の車にしようと検討した時点で、エブリイかN-VANの二択でした。
ハイゼットという車もありますが、私にとってハイゼットがエブリイより勝るポイントが見いだせなかったので、候補外です。

ターボ・ハイルーフを必須としていましたので、N-VANでは+STYLE FUNターボ、エブリイではワゴンかJOINターボが候補となります。

N-VANがエブリイと比較して良いところ
・運転席に腰かけた時のしっくり・フィット感が良い
・ホンダセンシングによるアクティブセーフティ性能
・バイクを積むには便利な低床と完璧なフルフラット
・CVTターボで走りと燃費を両立
・LEDヘッドライト

エブリイがN-VANと比較して良いところ
・助手席と後席の快適性
・大型バイク+大人2人が可能な積載性(N-VANでは助手席を潰しての積載となるため視界悪化による安全性に問題あり)
・軽自動車の割には燃料タンクが大きい(だけど燃費は良くないから航続距離的にはトントン?)
・車両価格が安い
・世の中の車のほとんどがFFベースである昨今において、ミッドシップFRベースであるという響き(笑)

私が最終的にエブリイに決めた一番大きなポイントは、「助手席と後席の快適性」です。
ほぼおひとり様専用であれば、N-VANを選んでいたと思います。
ですが妻を乗せて走ることもあるし、たまには後席にも人を乗せる可能性があることを考慮すると、N-VANの助手席や後席は実用に耐えないものだと判断しました。
実用に耐えるかどうかは人それぞれだとは思いますが、私的にはNGでした。

実際、行く場所や目的によって、妻のフィットHVだったり私のエブリイだったりと使い分けていることを思うと、家族が嫌がらずに乗ってくれるエブリイを選んでよかったなと思います。

乗るときはそれなりの距離を乗るし、通勤も郊外を長めに乗ることもあり、現在の平均燃費は13.7km/Lです。
最近の軽自動車としては良くはありませんが、4ATターボ4WDのハイルーフ箱バンとしては悪くないのではないでしょうか。
Posted at 2021/04/26 21:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年04月08日 イイね!

Ninja ZX-25R 試乗レビュー

Ninja ZX-25R 試乗レビュー画像引用元

友人のバイク購入のための試乗ツアーの付き合いで、Ninja ZX-25Rに試乗することができましたので、レビューしてみたいと思います。

いろいろ250cc4気筒について思いを書こうかと思いましたが、やめます。
だって、同世代くらいの人たちには何も言わずとも、あの頃の魅力や憧れは伝わると思いますので(笑)

そんな中、もう新車で販売されるなんて思ってなかった250cc4気筒が再び復活したのは、かなり衝撃的でした。
しかも、あの頃のエンジンスペックと比較して、劣るどころか勝る仕様で・・・。
私も25Rについてはウワサレベルの記事から発売に至るまで、ネット記事を割と読み漁ったクチです。

私がもし今、大型を降りて250ccくらいでバイクを買いなおすならば、25R以外ありえないっしょ?
そりゃ250ccにしちゃ割高だけど、250cc4気筒だよ?
高いなんて愚問だよ?

・・・そう思っていた時期が私にもありました。

試乗して思ったことは、「あー、これは買わないな」でした。

エンジンはウルトラスムーズ、250cc4気筒としては低速トルクもあり走るのに不満はない、車体やブレーキなども良く、クイックシフターも楽しい。
きっとかち回してサーキットを走るのは楽しいでしょう。

だけど、街乗りやワインディングを走るには、ちょっとバイクらしさというか、鼓動感というか、満足感が足りないかなという印象でした。
普段大型に乗ってるからでしょ?という意見もあるかとは思いますし、実際それもあると思います。

しかし、同日に試乗したスズキGSX250Rではそんなネガティブな印象はなく、「大型よりは遅いけど鼓動感があって良いし、開ければ高揚感もあって、街乗りからサーキットまで楽しめそうだな」という25Rでは感じなかったポジティブな印象を受けました。

・・・そんなわけで、私が感じことをまとめると、下記のような感じです。

バイクに乗り始めたばかりのビギナーが買うには良いと思うし、楽しく満足できると思う。
またサーキットユースがメインならば回して乗る楽しみもあり良いと思う

ある程度バイクに乗りなれた人や、大型からのサイズダウンやセカンドバイクとして買おうとしてる人が、街乗りやワインディング・ツーリングメインで乗るには物足りなさを感じると思う。

それらを考えると、パラレルツインのNinja250もラインナップされているのはとても納得できます。
街乗り・ツーリング用途として、Ninja250か25Rかどちらを買う?と言われたら、私はNinja250を選ぶと思います。

私がまさにそうだったのですが、バイク歴の長い方が25Rに魅力を感じるのは、あの頃の憧れ・思い出補正が強く増幅されすぎてしまっている、というのが大いにある気がします。
バイクとしての完成度は非常に高く良いバイクであることは認めますが、「あの頃の想い」で25Rを選ぼうとしている方に対しては、ぜひ一度試乗してから検討して頂きたい、というのが私の感想です。

という感じで、久々に新しいバイクを乗って楽しんだ一日でした。

帰宅してから、改めて自分のバイクを見てみました。
オレのバイク、相変わらずカッコいい。
まだしばらくは乗り換えはなさそうです。
Posted at 2021/04/08 23:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

エブリイのエクステリア、ひとまず完成



エブリイのエクステリアですが、ひとまず最初に考えていたスタイルまで仕上げてみました。

車高はノーマルのまま、夏タイヤ・ホイールに交換。
エンブレム類は全て取り外し。
ボンネットはバン用に交換し、メッキのフードガーニッシュを排除。
JPターボには標準装備されないフォグを取り付け、ベゼルはマットブラックに塗装。
ウインカーバルブはステルス化してオレンジ色を排除。



一見、バンがベースなのか、ワゴンがベースなのか分からない仕様ですね。
私の好みのすっきりさっぱり仕様となりました。
今後、エクステリアで変更したい点としては車高ですが、こちらはまだしばらくはこのままでもいいかなと思ってます。

今後は、エブリイいじり定番の静音化・断熱系をやっていきたいと思います。
Posted at 2021/03/28 21:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日 イイね!

エブリイワゴンに乗り換えて3か月

エブリイワゴンに乗り換えて3か月エブリイワゴンに乗り換えて3か月経ちました。
現在、走行距離は4500kmくらいです。

エブリイというか軽自動車に乗り換えたことによって、今まで感じたことがないことを経験するようになりました。

【いいところ】
取り回しが楽なので、気軽に乗れる。
近場にちょっと買い物に行かなきゃいけないときなど、フィットよりもエブリイを好んで乗るようになった。
(エクシーガとフィットのときは、フィットを好んで乗っていた)

グーグルマップを100%信用して走れる。
普通車のときはグーグルマップで案内された道でも「ここは普通車じゃ厳しいだろ」というところは避けたりしていたが、軽自動車ならよほどのことが無い限り走れる

通りたい道を通れるようになった
ここを通れば確実に近くて便利と分かっていても、見通しが悪かったりボンネットがあるが故に安全確認しづらいから避けてた道も、エブリイほどノーズがない車なら安全に通れる

全席、まぁある程度許容できるくらいのシートの造りを維持しながらも、荷室の広さを確保している
大人3人、大型犬2匹で片道2時間かかる目的地へドライブに行っても、特に問題なかった

タイヤが安い!


【あまりよくないところ】
高速道路での気疲れ。
速度を出せるとか静音性とかではなく、普通車のようなどっしり感がないことによる長時間走行時の気疲れ感があることは、どうしようもない
この違いをフィットと比較すると、個人的には天と地の差くらいに感じる。

どうやっても落ち着くドライビングポジションが得られない。
シートの良し悪しよりも、とにかくテレスコピックがほしい。



「軽自動車」という条件を除いていいのであれば、やはりステップワゴンあたりが求めるものを全て持っている感じがします。
ですがエブリイは軽自動車という枠の中で実用性と快適性を可能な限り詰め込んだ、唯一無二の存在であることは間違いないと思います。
今後もエブリイライフを楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2021/02/06 21:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「洗濯機をドラム式から縦型へ http://cvw.jp/b/123372/48525398/
何シテル?   07/05 16:18
クルマもバイクもどっちも好きです。 車には快適性・利便性と少しのスポーチーさを。 バイクには見た目のカッコよさと走行性能、そして自己満足を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) アクスル部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:27:09
DA17への大型SSの積載・トランポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:22:25
スズキ純正部品 アームassyフロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 04:22:59

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R750 K7 K6、K7モデルのGSX-Rシリーズの中でも、750だけは日本 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
気になるところには手を加えて好みの仕様にしていく予定ですが、今までの車いじりの経験を活か ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA36S グレードF 5MT FF バンではなく乗用車のアルト(HA36S)ですが、 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
優秀な原付2種に乗り換えました。 私にとって初めての、スマートキー、LEDヘッドライト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation