• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rejunのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

JUNK STORY

こんばんは、Rejunです('◇')ゞ

仕様変更からやっと丸一日フリーな待ちに待った日曜日って事でねお気に入りの山に行ってきました。
天気予報見てると来週の日曜日は雪だるマーク出てるのでこれからどんどんと山に上がるのは厳しくなっていくでしょう。
何とかして雪で走行が出来なくなる前にしておきたかった事…
それは街乗りとは違うシチュエーションでの新しいショックの確認。
仕様変更から返ってきてから今日まで仕事が終わってはドラポジの調整を繰り返しや
少しではあるものの軽量化の為にリアスピーカー(だけのつもりが後ろ半分内装全部 笑)撤去したりと
あれこれ準備をしてきてからの今日…雲ひとつない快晴!
とりあえず山に入ってみると橋のとこや日陰のところなど凍結してるので減衰も普段と同じままでゆっくり走って路面状況を確認
そっから少しペースを上げてみて減衰を前後2段締め調整。
うん、すごい良い♪
ギャップ通過時の接地具合が素晴らしく走ってて全然怖くない。
全然怖くないからペース上がっちゃって怖い 笑
完全に自分のキャパを超えたとこで走っていけるのが伝わって悔しい感じ。
でも事故ってしまっては何も始まらないどころかすべて終わってしまうので焦らず練習していこうと思います。
とはいってもやっぱり山道楽しい…無茶はダメと自制しながら繰り返し走ってました。
タイヤもポテンザはS001ぶりで比較するならその前に履いていた11になるのかなと思うのですが
すごいグリップ…とピックアップ 笑
タイヤ以外の仕様も違うから単純比較にならないけど11ではゾクッとしていたようなところもへっちゃらで通過。
そういった意味では前のGSみたいに踏んで行ける印象、でも静かで挙動もナーバスじゃないからすごい快適
ただ小石すごい拾うからうるさい 笑
ショックは気持ちよく動いてくれるしタイヤはしっかり路面つかんでくれるしドラポジも最終決定でて快適だし
ほんと天気も超快晴で山の上とは思えないほどポカポカ陽気でただただ運転が気持ちいい…



休憩。

で…走り出す。



とまぁこんな感じでお山で日曜日を満喫してました。
おそらく今年はもう山に上がることはないだろうから時間のゆるす時は紅茶でも飲みに行きがてら運転を楽しみたいと思います。
1年4ヶ月というちょっち危険な不動期間を経て清水の舞台からの飛び降り…
ちょっとやりすぎた感もあるけど 笑 改めてFDを運転できる喜びをかみしめています♪

Posted at 2015/12/20 18:45:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月18日 イイね!

快適に快速

こんばんは、Rejunです('◇')ゞ

というわけで、ドラポジ。
スペーサーをかまして手前にやってみた結果…いい感じ。
QRSⅡに25ミリと30ミリにステアリングも変わっててで…いくら出てんのって感じなんですがいい感じ 笑
でもまっすぐじゃなくて上にもオフセットしていっちゃうもんだから視界にステアリングがグイグイきたし
若干腕持ち上げ気味でしんどいし180度きるのにもちょっと違和感…
なのでもうやったことないけどやらにゃしゃあない!ってことでチルトダウンしてみました 笑
まぁ手順とかはみんカラ内の記事を参考にさせていただき、たまたまスペーサーの厚みも同じになって
まんま真似させていただいた結果になったんですが…
うん、いい感じにメーターフードとステアリングと目線が一直線になったし回してみても無理なくきっていける…ここまでくるともう快適さ爆発! 笑
タイヤはS卒業ですっごい静か…といっても小石の拾い具合は一緒やけど。
足も仕様上発生する音もあるけど乗り心地はすごいい・・・のにすごい速い。
足が速いって表現も我ながらどうかと思うけど…速くなっちゃうんですよ。
だから高速も一般道もちゃんとメーターみてないと危ない、いろんな意味で 笑
なんていうか…動きが良すぎて速度感が麻痺しちゃう感じ…あれ、もうこんな出てた?って 笑
んでもってペダル基準でドラポジ修正したから当然下半身も楽、すっごい楽。
シフト操作もクイックシフトから純正戻しにしてオイルも優れものに変わってるので
入るとこと入らないとこが凄い解りやすい…っていうか回転あえば全然力いらないから本当に指二本で練習出来ちゃう。
もうすごい快適で普通な車の感覚なもんだから街乗りがすごい楽しい…でも速い 笑
そんなんやからほんま出掛けたくなっちゃうんですが…仕事忙しい。
忙しいっていうか…時間の埋まり方がバラッバラで無意味な不自由時間がすごい残念。

まぁ…平常通りいけば日曜日は大丈夫なはず。
でリアウイングだけでも即席でコーティングするために洗車してたら…
頑張って位置だしして貼ったレアステッカーどっかに飛んでった 爆
ドラポジきまってウキウキしてたのにちょっちショボンです 笑
Posted at 2015/12/18 19:15:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月16日 イイね!

脚が長い?笑

てなわけで、ドラポジ修正。
ステアリングまでの距離を手優先で足が近すぎるのを我慢してましたが…
クラッチペダルを踏んだ足基準で見直した結果ステアリングが35mm手前に。
以前が20mmスペーサーとQRSⅡの合計で45mm手前にオフセットしていたのが
今回の調整でノーマルから80mm手前にオフセット…ウインカーレバーがすごく遠くなりました 笑
でもまぁ一番ネックだった左脚の干渉具合もほぼほぼ解消されてシフトレバーの位置も問題ない範囲内に。
一番問題だったのは30mmと25mmのスペーサーを共がまし出来る皿ボルトがついてきてなかったこと 笑

仕方なく急遽6角じゃなくてプラスの皿ボルトで対応…クロームなのが気になります。
なのでスペーサーを完全に取り付けた状態でステアリングをマスキングしてボルトの頭塗装 笑
付属の安っぽい黒クロームよりよくなったんじゃないかな? 笑
あとは走行してテスト…明日は仕事はやく終わるといいな。
Posted at 2015/12/16 23:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日 イイね!

着地(Season2) 2015年版

こんばんは、Rejunです('◇')ゞ
さくっと続きをば。
さてさて時はさかのぼって今週の日曜日の12月13日。

神楽坂での宴から夜が明けて始まりは八潮、天候は雨。
コンビニで芋まんと珈琲でちゃちゃっと朝ごはん。
んで秘密基地にお邪魔しますからの…まったり 笑
まぁなんというか…2日目も大体やってることは同じなわけで 爆
でお昼過ぎにヘタレさんとcheezさんも再合流して壱蔵というラーメン屋へ。
前日のつけ麺は久しぶりだったけれど当日の壱蔵で頂いたのは油そば。
油そばって初めて食べたけど美味しかった やっぱりお勧めから食べないとね 笑
で、この油そばなかなかのボリュームで食べた後も胃の中で増え続けていくかのようなヘヴィパンチャー…結局帰りの途中までお腹すかず 笑

そんなこんなで秘密基地に戻ってもお腹いっぱいだしなんだか妙に落ち着いちゃって
さらにはスリッパが合体したかのようなフットマッサージ機に毛布まで出てきて…
もう京都が来い!ってなくらい根っこ生えちゃって 笑
で 重い腰上げたのがもうガッツリ夕方…
帰る前にへたさんのFDを運転させてもらったんですが…すごい緊張した 笑
同じFDなんだけどアイポイントから何から何まで違うもんだからもう左折一つとっても怖くって怖くって
で・・・感想はスパ…ゲフンゴフン!
シートが自分のよりもサイズ的にタイトな事やリジッドマウントなので競技車両だなぁって思いました 笑
そんなこんなで楽しい時間は過ぎるのもはやく名残惜しくも出発するころには6時前ですっかり真っ暗に…

前回もそうだったけどみんなほんと良くしてくれてありがたい事山の如しです
ちゃんとFD動かすのさぼらずまた遊びに行きます♪
上手くいけば半年後位にまた遊べるかもしれませんね

ちなみに帰りは乗り口スルーしたりジャンクション間違って乗りなおしたり首都高でiPhoneフリーズして
東京砂漠に迷い込みかけたり色々ありましたが無事帰宅できました 笑
あ そうそうcheezさんからお土産で頂いた神楽坂の最中は帰りのエネルギー補給にいただきました 笑
母達も美味しかったと言ってました。
ヘタさんから頂いたくまモンなお土産も食卓に陣取っております 笑
ご飯はいま食べれないんだけどふりかけは納豆に混ぜ混ぜして美味しくいただいております♪

宇宙世紀な郵送物も楽しみ楽しみ 笑

そんなこんなで無事落着となりました今回の清水の舞台からのうんぬんかんぬん
まだまだやりたいこともあるけどやらなければいけない事も発覚したりと色々休ませてくれそうにありません。
とりあえず緊急性はなさそうだし今の仕様には結果オーライよりな感じでもあるので今はこの仕様と向き合ってどうしたいかを感じそっから相談して成長していきたいと思います。
その先で今は必然でない事がFDに必要になるならば再び清水の舞台へ立つのかなと 笑

とりあえず明日には届くかな?ステアリングのスペーサーで指摘されたドラポジを見直してみようかなと。
そのうえで操作速度なんかも見直しながら運転練習していく感じ。
なので…洗車して山行って写真撮りたい 笑

あ 備忘録に今回色々やった時の大体の走行距離…56789km 笑
Posted at 2015/12/15 20:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日 イイね!

着地(Season1) 2015年版

こんばんは、Rejunです('◇')ゞ
今回はちょっと長いですよ(笑)
さてさて時はさかのぼって先週の土曜日の12月12日。

先月の8日に東京モーターショーを見てそのまま置いてきたFDですが
お願いしていたあれこれが1ヶ月の時を経て完成したので引き取りに。
京都駅でお土産を買って秘密基地入りしたのが12時過ぎ。
まずはグルッとFDの見回す…うん、カッコいい 笑
ローマウントなリアウイングが装着されたことによってワイド&ローな印象が強調され
車高は見直され以前よりフロント、リア共に、特にリアの車高が上がった事でリアウイングからノーズの先端への前下がりな姿勢もすごくいい。
なんていうか…スポーツカーになったなぁって感じ 笑
で、ちょうど時間もお昼ご飯時だったのでそのまま試乗がてら昼食へ。
新たに装着されたショックのファーストインプレッションは…すごいしっとりしてる。
ストロークは短いらしいんだけどそれを感じさせない仕事っぷり…乗り心地も純正より良い。
そんな新しいショックのバネレートは20kg/mmと数字上でいえば前のショックから6kg/mmアップなんですが…そこは乗り心地には関係ないんですね。
某ブログに書いてある【良く動く足≠ストロークの多い足】【良く動く足≠柔らかい足】の意味が頭で考えずに理解できるショックです 笑
街乗りで動く止まる曲がるで素性の良さを感じられるレベル…とショックに詳しくない私がここまで思えるってことは
良いことも悪いことも素直に伝わってくるから運転の練習にはもってこいなわけでこれからが本当に楽しみ…あとこんだけ快適になると…出掛けたくなっちゃう 笑

とまぁそんな事を思いながら試乗がてら行き着いた先は…ラーメン屋。
どんどんこっちでのラーメン屋開拓が進んでいく 爆 美味しいし好きだからいいんですけどね。
頂いたのはねぎつけ麺…つけ麺はかなり久々で2回目。
つけ麺って熱い汁に冷たい麺で食べるじゃないですか?あれが嫌いなんですよね、食べるほどにぬるくなっていくのが許せない 笑
猫舌でもないし熱いものは熱いうちに食べちゃいたいって性分なので。
でもここは郷に入っては郷に従え…おすすめを頂いてみる。
基本こっちでは食券な事が多い…で席についてからお好みを伝える感じ。
ここでJ9さんの口から聞き慣れない言葉が…「大盛の熱盛りで」

(。´・ω・)ATSUMORI…? え え~っとじゃあ一緒の「オーモリノアツモリデ…」

で目の前に届いたつけ麺に「へ~ここのつけ麺って麺熱いんや♪」と言葉がもれるも
光の速さで「熱盛りっていってたじゃん!笑」とつっこみが 笑
そんなボケボケの食事をすまして帰還したあとは…歓談 笑
2年前もそうでしたが私の関東生活は大体ラーメンと歓談で出来ています 爆
そんなまったり秘密基地、時間は大体3時過ぎくらいかな 
二年ぶりの再会となるへたれさん登場♪ で歓談 笑
と、ここまでが大体前半戦? 後半戦の舞台は神楽坂へ…
神楽坂へきた目的はただ一つ…【今回は飲んで帰る!】 笑
というわけでへたれさんと前のりというかもう先に始めちゃってしばらくしたころにJ9さん合流
同時にこっからcheezさんも合流で本格的に宴スタート♪
美味しい料理並んでは空っぽになって… お酒も美味しく楽しく飲んだりひっくり返したり笑

あ…またラーメンの写真とってないや 笑
Posted at 2015/12/15 18:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シフトがもう何らかの発射スイッチにしか見えんw」
何シテル?   12/22 16:49
Rejunです 2年に1回清水の舞台から飛び降りてしまう病にかかっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とあるブログを読んで思った・・・・改造とは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/22 23:18:22
ちょっと考えてほしい事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 21:10:33

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
快適ロケットです。 楽しい道と美味しい紅茶を求めてセイル・アウェイ。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation