11月5日に行われた二回目の反検察デモは1,200人が参加したということだ。
労働組合が主催しているわけでもなく、自らの利害関係に絡むわけでもない。
一般の人たちが参加して、明治公園から、原宿、表参道を練り歩く、
「特捜を解体せよ!」
「小沢一郎は無実だ、鈴木宗男は無実だ!」
「マスコミは真実を報道しろ!」
「マスコミは冤罪被害者に謝罪しろ!」
私は岩上安身氏のU-STREAMアーカイブで見たが、検察に対する抗議はもちろんだが、マスコミに対する批判にとくに熱がこもっていたように感じた。
そして官僚権力に歯向かってつぶされた小沢一郎や、鈴木宗男といった国民派の議員の地位保全もデモは求めている。
一般の人たちがこのように立ち上がるのは、「安保反対デモ」以来かもしれない。
我が国の政治、行政、司法、報道といった国家権力が一部の既得権益に牛耳られている状況に、危機感を覚えている人たちが、立ち上がりつつあるわけだ。
つまり、デモが訴えていることは、ミャンマーやタイ、かつてのフィリピンなどで民衆が軍事独裁政権に対して立ち上がった時と同じ内容のことを訴えている。
そして、その象徴的な政治家に、スー・チー女史や、アキノ議員、タクシン元首相と同様に、「小沢一郎」の名前がコールされているというわけだ。
戦後、我が国の歴史で、このように政治家の名前があげられて、地位保全を求めるデモなどあっただろうか。それほど危機感をもっている人は多いということだ。
もちろんマスコミは例によって、1,200人もの人々が参加したデモであっても自分たちに都合の悪い内容であれば絶対に報道をしない。
いつものように、200人か300人だかの中国の官製デモを思惑をもって、針小棒大に、横並びで報道するのである。
しかし、私たち国民は、今、日本で何が変わりつつあるのかということを、規制を受けないインターネットを通じて知り、そして既得権に牛耳られたこの国を変えていかなければいけない。
この国は、このままではアメリカ、官僚、マスコミなどの既得権の連中に潰されてしまう。
国の借金は、消費税増税をしてもどうにもならない。まず、官僚の利権にメスを入れることが大事だ。
そして、アメリカの属国支配から、冷戦も終わったのだから抜け出て、主権国家として、自分の国のことは自分で決めることができるようにならなければいけない。
沈没しつつあるこの国は、少子高齢化が進んで国力は落ち、産業界も動脈硬化を起こしてしまっている。農業、水産業といった第一次産業はボロボロだ。
その理由は、戦後、この国の権力に居座った既得権が制度疲労を起こしてしまっているのと、彼らが保身に走るがあまり、国民生活を犠牲にして国民の税金を自らの利権に費やしているからだ。
国民が目を覚まさなければ、私たちの生活は既得権に食いつぶされてしまう。
このデモについては、ぜひThe Journalの記事を読んでいただきたい。
■検察を糾弾するデモに1200人が参加!
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/11/post_694.html
コメント
01. 2010年11月06日 19:43:08: 8ZXG5AAQQ6
http://www.asyura2.com/10/senkyo98/msg/737.html
上は大阪での 11/20 のデモ計画です
ご支援・ご協力 お願いします
02. 純一 2010年11月06日 19:44:02: MazZZFZM0AbbM : lWAmSpJ7g2
「 反検察デモ、 反マスコミデモ 」は、純粋にこの国のありざまに危機感を抱いた国民がやむにやまれず立ち上がった国民運動。過去わが国ではあまり例のないことで、「蟻の一穴」が世の中を一変させるきっかけになると思う。ただ「官僚権力に歯向かってつぶされた小沢一郎や、鈴木宗男」というのは当たらないのではないか。まだ潰されてはいない、次への飛躍を待っていると思いたい。
03. 2010年11月06日 20:05:18: ZsUNOgGnko
東京で中国政府への抗議デモ NHK
3800人が参加してデモ行進
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101106/t10015076561000.html
尖閣諸島の問題などで中国政府に抗議するグループが主催する集会が、6日、東京で開かれ、およそ3800人が参加してデモ行進を行いました。
集会は、尖閣諸島の問題や、ノーベル平和賞を受賞した中国人作家に対する中国政府の対応に抗議する市民グループが主催し、6日午後、東京・千代田区の日比谷公園で開かれました。集会では、インターネット上に流出した尖閣諸島沖の衝突事件の状況を撮影した映像が流され、主催者たちが「誰かが匿名で流出させるのではなく、政府が公開すべきだ」と訴えました。このあと、参加者たちが都心の2キロ余りをデモ行進し、警視庁によりますと、およそ3800人が参加したということです。デモ行進では子ども連れの人や若者も多く参加していて、日の丸を掲げながら「日本政府の外交姿勢に抗議する」などと声を上げていました。デモ行進については、警視庁が沿道に大勢の警察官を配置して警戒に当たりましたが、目立った混乱はありませんでした。
☆「 反検察デモ、 反マスコミデモ 」は小沢擁護デモだからね・・・
小沢は間もなく刑事被告人だ~♪
04. 2010年11月06日 20:06:47: uvpMSHVtJA
みんななぜこれほどマスコミに対して危機意識を持ているかと言えば、
権力をチェックしてみんなに知らせるのは、マスコミの役割でありそうでなければ
国家は正常に機能しないと思っているからだと思います。
でも、その機能が果たせていないどころか、それらに加担している現状に
危機感を募らせているのだと思います。今のマスコミの姿を、心ある人々は
みんな脳裏に焼き付けています。恐らく、今後、アリバイ的に少々のニュースを
流しても本心からの信頼の回復は無理でしょう。
マスメディアの体制そのものを、根幹から変えてゆく作業なしには本来の
チェック機関としての機能を回復してゆくことは難しいでしょう。
05. 2010年11月06日 20:23:25: kZmw1f8Crg
デモは盛況だったようですね。
尖閣諸島事件や中国政府への抗議デモ。
銀座で4000人も集まったようです。
田母神や小池百合子も参加したらしい。
あっ、デモ違いですね。
こっちは主催者発表で600人となっていましたが‥。
回りに聞いても知ってる人がいませんでした。
ガンバレ!
06. 2010年11月06日 21:03:06: uvpMSHVtJA
>>03
意味のないデモだと思う。危機感を煽るだけで、何の意味もない。
NHKはこうしたものは放映するようだ。
政府が機能せず、マスコミが機能せず、検察が機能せず、司法も不公平感が
強い現状で、何か混沌とし、厭な空気が充満しかけているようだ。
でも政治が機能しないことは本当に怖いことだと思う。
恐らく、管、仙石、前原、枝野がこの国のターニングポイントのきっかけとして
後世に語られることになるかも知れない。
そして、鳩山さんによる小沢さんの道連れは、大きな失敗だったでしょうね。
07. 2010年11月06日 22:08:45: Zg60R9vbdQ
>>03
あのねえ。あんた馬鹿じゃないの?
中国向け日本の輸出は、すでにアメリカ向けを抜いてるの。
2009年の地域別輸出額は中国向けが10兆2356億円、アメリカ向けが8兆7333億円、
アメリカ経済はサブプライム以後、立ち直る兆しはない。
かつてのカジノ資本主義復活なんて絶対あり得ないからね。
世界は市場経済中心に回るのが当たり前。トヨタやキャノンが
これから中国で商売できなかったら、あんたも首括るしかないんだよ。
対日感情を煽っても飯は食えないからな。
08. 2010年11月06日 22:54:31: F2eaQ7HjD6
>>03みたいなひとがいるんだから、これから軍事クーデターが
起きてもおかしくないな。大政翼賛会、非常事態宣言、戒厳令、
そして徴兵制があって、国民総動員になるのか。
戦前の雰囲気に似てきたな。
09. 2010年11月06日 23:20:58: ROrshsxWPc
>>戦後、我が国の歴史で、このように政治家の名前があげられて、地位保全を求めるデモなどあっただろうか。
長年生きてますが、今まで聞いたことは一切ないです。
今回のデモも日本全国から自分の意思で参集した方ばかりですよね。
自らA層を名乗っていたマスコミ関係者も
もうじき覚醒したB層の民衆の力を思い知るときが来るでしょう。
10. 2010年11月06日 23:23:23: 7wb7M2xUNA
>>03
前原みたいにアメリカを頼りにしてるんだろうけど、連中には戦争に回せるような
資金はないからね。
んで、破綻はしないまでもかつてのバブル崩壊後の日本みたいにゼロ金利政策
をやっても、消費も投資も動かないというほぼ流動性の罠にはまってるみたい
だから、円高日本の製品なんてバブルの時みたいにバカスカ買ってくれないん
ですよ。たぶん10年~○○年位どうにもなりませんわな。
金はない、でも世界秩序はワシらを中心に回したいったって
そりゃ無理ですわ。日本はとっととアメリカを見切って、条件付き核武装とか
で一応、自国の安全保障を担保したのち、経済的には中国にシフトしていくし
かないでしょ。どうせ中国はGDPではトップになるんだから。
経済力=政治力なので上手く付き合っていくしかないですな。
11. 2010年11月07日 00:46:57: jfFAZGb6iI
森ゆうこ氏
「民主党はFD改竄事件を契機に、小沢元代表に対する検察の捜査、メディアスクラム、検察審査会の問題点について、党をあげて「議会制民主主義の危機」であると国民に訴えねばならなかった。今からでも遅くない。」
http://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/918390411624448
そのとおり。民主主義の危機です。国民も、その代表の政治家も、「民主主義の敵」と闘わなければなりませんね。
ただでさえ景気が悪くて、自分の生活を維持するのがやっとなのに、そのうえ政治に気をもむのもメンドウな話なのだけれど、しかたがありません。がんばりましょう。
12. 2010年11月07日 01:17:54: gYlDoNNc0g
03は日の丸の国旗を掲げた街宣車の右翼と自民の共同デモで
自民党員が動員した家族連れのヤラセデモです。
自民のヤラセデモをNHKが放映する権力者の世論操作
13. 2010年11月07日 03:01:35: lmmom2TeHE
東京での中国に対するデモは>12様の言う通りだと思う。
我々ネット市民が立ち上がった検察デモに対する、NHKをも巻き込んだ世論誘導のための悪質な嫌がらせだ。
我々のデモが潰されないように一致団結しなければならない。
こういった嫌がらせデモによって、デモはいけないものと世論を誘導し、国民の意識を真実から逸らそうとするのがマスゴミの役目。
マスゴミが潰れるその日まで断固として戦うのみ。
14. 2010年11月07日 03:05:38: uteB9iQwZU
そう言えば大阪のデモの後、街宣車が出るとありましたが、やはり右翼でしたか。
これに参加する子供って、将来が怖いですね。
戦争好きなタモガミや小池が喜んではしゃぐのがわかります。
子連れの親の顔が見てみたい。
日本の国旗を大量に振り回して歩き叫ぶのは、どこかの無法国家と似ているような気がする、ましてや街宣車と来たら耳をふさぎたくなる。
やはり善良な市民のデモとは格段違う。
目立ちたがり屋の小池はテレビに出る機会が少なくなったから、何でも参加したがる。
以前も徳之島だったか、普天間移転問題の徳之島会場の壇上でハチマキをして喚き散らしていたなぁ。
見苦しい!
15. 2010年11月07日 07:22:07: JQq5drYsDE
マスコミ批判デモに参加したけど、
尖閣デモがもしNHKのいうように、政府の外交姿勢を批判するのが主軸なのなら、ビデオ流出させた海保の怒りと同じラインで、共感を呼んでもおかしくはないかなと思いました。
実際は、反中、みたいのが結構あるような気がするので、これも偏向報道の一種なのかな。
外交姿勢批判は、小沢氏も同じだし、ムネオ氏などもっと心を痛めているだろうけど、反中というより自立だ。それが彼らには認識できないのだ。
16. 2010年11月07日 09:49:10: R2XY2KwLIo
アメリカのティーパーティーのような人種差別運動は
日本では無理だな。だって、いくら景気が悪いといっても
それを在日朝鮮人のせいだとか責任転嫁するような精神病患者はいない。
景気が悪いのは国内的には金融・財政政策の失敗だし、
アメリカ市場の凋落と中国ら新興国市場の台頭の移行期にあって
日本がまだ後者に十分シフトしきれてない点にも原因がある。
それが分からないほど一般市民は程度は無知じゃないよ。
前原とか小池みたいなバカは、サブプライム以前までの
アメリカ共和党系統の古い政治家だ。世界経済はもう
アメリカ中心には回らない。そのことを無視して子供のように
陣地争いを叫んでるだけだ。なにしろそこには市場経済の現実が
存在しないのだ。戦争ごっこはさぞ楽しかろうて(笑)
17. 2010年11月07日 12:26:37: cjNddMTTcA
ティーパーティは共和党系が先導した運動だから、その理念に賛同しないが、
オバマ政権を揺さぶるほどに成功した、その要因を検証して小沢氏支援運動に応用すべきだと思う。
ティーパーティが全米に広がった大きな要因、それは、カリスマ政治家サラ・ペイリンの参加による功績だ。マスコミが連日彼女を取り上げていたのは、視聴率アップにつながるからである。
10月24日に始まった小沢氏支援運動も、マスコミの視聴率アップにつながるカリスマ的人物の(別に政治家でなくでもよい)参加で大きなうねりとなるだろう。
日本では芸能人やテレビの常連ジャーナリストがが政治運動に参加すると、政治的圧力で干される可能性が高いので彼ら(彼女たち)の参加は期待できないが、
日本の将来を憂う有名作家やノーベル賞受賞者、海外で活躍する日本人たちが参加してくれれば、必ずマスコミは放映するのではないか。
尖閣島問題に関係するデモは、その怒りの矛先を、迷走しつづける現政権に向けるべきである。それは間接的に中国政府にメッセージを送ることにもなる。
怒りの矛先を直接中国政府に向けても、反日感情を煽るだけだでと思うからである。
一身をもって国難にあたる小沢氏が首相だったら、対中、対ロ外交は問題提起にもならなかっただろう。
18. 2010年11月07日 14:00:03: hN3jNlO95k
気を付けなければいけないのは、1ビット脳のバカが
反中国 VS 親中国の二項対立の図式を前提にして色わけしてまうことだ。
知能の低いB層は、1ビット以上の複雑な情報処理ができないから
乗せられてしまうが、誰一人そんな単細胞なことは考えていない。
(以下は11.5のニコニコ生放送から、小沢一郎氏の発言)
Q : 政府は今になって尖閣諸島沖の衝突事故のビデオを公開した。
小沢さんならどう処理していたか?------ニコニコ
A : 僕がもし、政府の責任者だったら、船長を釈放しませんね。しかもですよ、
その検察官、いわば行政の役人が日中関係の政治状況、環境を考慮して釈
放したというんでしょ。これはもう僕は本当にいけないと思いますね。や
っぱり何といわれようが、政府、内閣としてこういう状況をかんがみて釈
放することにしたというべきだと思う。行政の役人が政治判断して逮捕した
り釈放したりなんて、これはまったく法治国家、民主主義国家でなくなる。
だから政治家は軽蔑される。国内的にもちょっと非常に禍根を残したと思う
し、中国に対して結局釈放した。これはよくないと思う。--------小沢
19. 2010年11月07日 15:02:53: ll37AqUCQQ
マスゴミが必死で報道しない映画
http://www.youtube.com/watch?v=2nyFYPzaSeY
ご先祖様、かっけーーーす!!
マスゴミの支配がいかに危険か。日本人の誇りが失われていく・・。
20. 2010年11月07日 17:46:59: T6GinAKGFc
ティーパーティー運動は
ブッシュ前大統領の政策や選挙戦で優勢だったオバマの政策に絶望した家庭の主婦などがブログやツイッターで連合して大きな勢力になったものです。
ですから、その立ち位置は違うと言っても今回の反マスゴミデモと成り立ちは同じようなものです。それが大きな運動になるかどうかなどの点では参考にすべきものと考えます。アメリカの右翼運動と捨て去るべきではないかと思います。
21. 2010年11月07日 18:18:46: xEZQdTnfZQ
ティーパーティの主体は南部の差別主義的な白人たち。
人数もそれほど多くはないし、具体的な政策も持っていない。
22. 2010年11月07日 18:19:32: B7iIvW0Ujo
ティパーティ運動は、
市民運動と言われていますが、
そのベースは保守系右派の人達です。
途中から、
ネオナチ、覇権主義的な考えも一緒になって、
もはや、
共和党の穏健派の良き考え
「アメリカ合衆国憲法の精神を守って、
自主独立な民主的な国家をつくる」
という考えを、逸脱してます。
この運動を最初に取り上げたのは、
アメリカのfox、W.P.などの保守系新聞などを
中心とした右系メディア、
保守系教会などの信者が集会など開いたのが
この運動が拡大した背景です。
イラク戦争と全く一緒の構造、
背景にいるのは、ネオコンです。
今や
単なる保守系弱者のガス抜き運動を越えて、
排他的、差別主義的な活動であると
断言した方がいいと思います。
きちんとした認識をもたないと
デモ自体がなりたたなくなると思います。
23. 2010年11月07日 18:26:16: B7iIvW0Ujo
>カリスマ政治家サラ・ペイリン
この認識は間違っています。
サラ・ペイリンは頭が悪いです。
レーガンと一緒で操り人形ですよ。
中味は何もない人の方が、
金を与えれば、
唯々諾々と指示に従う。
単なる操り人形です。
それから、
私は、この運動は、そもそも民主的な運動なので、
「カリスマ」は必要ないと思います。
周りから見ると、
一人の人間を持ちげるのは、
宗教活動のように映るので、
奇異に感じる方が圧倒的に多いと思います。
メッセージが伝わりずらくなり、
我々の民主的なデモンストレーションには
確実にマイナスになります。
24. 2010年11月07日 18:33:24: B7iIvW0Ujo
最後に、
70年代の日本の学生運動が崩壊したのは、
内部崩壊です。
公安が内部にS(スパイ)を送り込んで、
内ゲバを起こさせたのが、
原因と言われています。
我々が対峙している
相手のやり方を理解しないと
簡単に潰されます。
我々の主張を
拡大するがために不必要なやり方を利用するとか、
個人に頼ると言う方法は絶対に反対です。
レッテル貼り、カリスマへのスキャンダルを仕掛けるなど、
我々が対象にしている権力にとってみれば、
簡単な事です。
正しい主張を粛々と主張し、
その声を広げる活動しか、多くの人の共感を得られないと
思います。
私は、変な色がついた段階で、
デモには参加せず、
別の方法で民主化の道を探します。
25. 2010年11月07日 18:54:03: lp0Rw4dkiI
アメリカはレーガンあたりから、狂ってきてるよね。
あの頃から、元映画俳優が精巧な模擬大統領を演じているような
気持ち悪さがあった。
アメリカはもう自由と民主主義に疲れてるんじゃないのか。
文盲率50%の移民国家で民主主義的に国家の意思を統一できるような
スーパー・ヒーローなんて映画の中にしか存在しないと
気がついてるんだよ。
映画の中では民主主義の幻想を振りまく、操り人形さえいればよく、
マスメディアは1mmも綻びを見せることなく、
毎日、人々の意識に嘘をコーティングしていく。
グロテスクな民主主義の剥製と、ゾンビの群れの一丁上がりだ。