• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

進まない断捨離

断捨離は早ければ早いほど良いらしい。何故ならば、断捨離は自分自身に精神的にも体力的にも大きな負担を強いるからだとか。

年を取るとこれらの負担に耐えられなくなり断捨離そのものができなくなるらしい。死んだ後のことなど知らねえよと言いたいところではありますが、自分自身の身の回りを身ぎれいにしておくことは、最近のGには義務らしい。

というわけで、私も還暦を過ぎてからは少しづつ不要と思しきものを捨てたり譲渡したりしてきましたが、先日押入れの段ボール箱を開けた際に、廃棄したPC等からサルベージしたHDDが見つかりました。

かなり捨ててきたように思っていましたが、残っていたんですねぇ。・・・その数3つ。


市の「使用済小型家電回収ボックス」にでも入れて処理しようかと思いつつ改めてHDDを見返してみると、容量が3TBの物が一つありました。他の2個は300GBと320GBでした。最近は動画のデータも大きいし、3TBは魅力的なので再利用することにしてアマゾン内を物色

2000円ほどのHDDスタンドを見つけて購入し、昨日届きました。


早速製品を見てみよう。


製品はLogitecの物です。


内容物は、HDDを一つ差すことができるスタンドが1台、ACアダプター、接続ケーブル各1と取説類です。


早速組み立てて3TBのHDDを差し込んでみたところ、OSの領域やリカバリー領域が残っていたのでPCから取り外した物のようでした。ディスクそのものに異常はなかったので、一旦領域をすべて開放してから一つの記憶媒体として使えるように再設定しました。


無骨ですが容量が大きいので重宝しそうです。他の2個も一応残しておこうと思います。


ああ、・・・このようにして断捨離は進まないのだという見本のようなお話でした。
Posted at 2025/09/09 10:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月08日 イイね!

第?次家電戦争勃発か

山口県岩国市は山口県の最東部に位置し、広島県岩国市と揶揄されるほど経済的には広島県との関係性が強い市です。市の面積は平成の大合併を経て山口県内第2位の広さを誇りますが、人口は約12万人にとどまります。

この市の家電量販店はエディオンとヤマダ電機で、この両者でしのぎを削ってきました。そして今夏(8月28日)、ここにケーズデンキが参戦しました。


ここには元々太陽家具という家具屋さんがあったのですが移転してしまい、跡地に何ができるのだろうと話していたのですが、まさかの家電量販店でした。ケーズデンキが何の勝算も無しに出店するはずはないので勝負になると踏んだのでしょうが、過当競争でしょう。

この店は岩国市の中心部の国道2号線沿いにあり、開店直後は付近一帯が大変な混雑と聞いていたので近寄らないでいましたが、週明けの今日そろそろ大丈夫だろうと行ってみました。

店舗内は明るく広々としていて散歩に最適でした。開店セールが継続中で、今必要な家電品がある人には価格的に有利だなぁと思いましたね。ちなみに当家はエディオン派なので、この後エディオンにも行ってみましたが、予想通り閑散としていました。

平日とはいえ、これはヤバいのではないかと思いました。ユーザーを置いてきぼりにした過当競争はやめてほしいものです。3者が共倒れにならないよう祈るばかりです。・・・この市に3店は多すぎると思いますがねぇ。

歩き疲れたので、お昼ご飯はケーズデンキの向かいにあるカジルという商業施設内の「どんどん」に行きました。


この店は今年1月上旬にオープンした店で開店直後は大行列ができていましたが、すっかり落ち着きました。今日は妻ともども肉うどんをチョイス。蓋の付いた入れ物にはネギが入っていて入れ放題です。


美味しくいただきました。ご馳走様。

朝晩は多少しのぎやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
皆様ご自愛ください。

今日は以上です。
Posted at 2025/09/08 16:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月03日 イイね!

噂?のOPENCAFE GARAGE製のドアウェッジに交換

(投稿がダブりましたが、整備手帳にも同様の投稿をしています。)

5年前にRFに乗り換えてからは、積極的に愛車をモディファイする熱意に欠けていたのですが、最近youtubeでOPENCAFE GARAGE製のドアウェッジの動画を見ていて欲しくなりました。

今更なぁと少し逡巡したのですが、結局アマゾンでポチってしまいました。


内容物は本体のドアウェッジが2個と説明書、それにステッカーが2枚です。


本体は硬質感のある手触りです。


装着要領の記載はこの程度ですが、要点を押さえておけば難しくはありません。


必要な工具は、10ミリのソケットレンチとプラスドライバー


早速現状のドアウェッジを取り外します。




新旧を比べると、OPENCAFE GARAGE製のほうが角が丸みを帯びていて硬いです。


OPENCAFE GARAGE製の方が少し厚みがあります。


裏面は同じです。


OPENCAFE GARAGE製を取り付けました。ドアウェッジのボルト穴はボルトの太さより大きいので、軽くボルトを締め付けただけだと少し動きます。


この状態でドアを数回開け閉めすると、ドア側のキャッチにドアウェッジがスムーズに入る位置に動きます。


この位置でボルトを増し締めすれば完成です。


このパーツは、走行中のボディのよじれを純正より抑制することで、ボディ剛性を向上させることを狙ったものだと思います。
期待に胸を膨らませて早速近所を試走してみましたが、残念ながら声を上げるほどの効果は感じられませんでした。もっとも今日はクローズで走ったので、次はオープンにして山道を走ってみますね。

ネット上の動画も幌車のレビューが多かったように思うので、RFもオープンにすれば効果が体感できるかもしれません。

ご期待ください。
今日は以上です。
Posted at 2025/09/03 12:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2025年08月31日 イイね!

RF納車5年目の想い

みんカラから5年乗ってみた感想をアップしなさいというバナーがあったので、これに乗っかる形で本日感想をアップしてみました。

今の愛車を手に入れたのは2020年8月28日だったので、納車記念日としては既に過ぎてしまいました。当時はコロナ禍でもあり買ったはいいがどこにも行けなくてもどかしい思いをしていたことを思い出します。


今日現在の総走行距離は56,843キロです。買った時の走行距離が17,500キロだったので、5年で約4万キロ走った計算です。コロナ禍があった割には良く走ったというべきか。


19年近く所有していたNBを手放しての購入でしたが、当時の決断は正直に想いを吐露すれば功罪相半ばといったところです。両方を所有することが叶わない状況であったので、断腸の想いでした。


ただ乗ってみたいと想い続けていたRFに乗れたことで見えたこと経験できたことはたくさんあります。今はyoutubeで多くの方がロードスターに関する情報を発信しているので興味深く拝見しています。

みんカラが提示する個別の題目に関するRFの感想はそちらをご覧いただければと思いますが、あそこで書けなかったことを一つだけ。

私はRFに乗る前は、RFというのは幌のロードスターの延長線上にある車だと思っていました。しかし今は違う感想を持っています。
RFというのは意のままに操れるという点では確かにロードスターだと思うのですが、どうやっても幌車の軽快感と開放感にはかないません。少し足りないパワーを使い切ってシフトチェンジを繰り返しながら峠を疾走する。それはさながら馬に鞭を入れながら駆け抜ける姿にも似ています。


RFはそんな走りにはなりにくいのです。車重に対する基本的なパワーとトルクが多めなので、たいていの場合比較的余裕のある走りになってしまいます。それは走らせているというよりは、・・・ジェントルに走っているという感じでしょうか。
もしRFで幌車のような走り方をしようとすれば、・・・・私には無理ですね。とても制御できません。

私が長いことNBに乗っていたからノスタルジックな想いに駆られるのかなとも思うのですが、RFは幌のロードスターをベースに造られていても、その立ち位置は幌車の延長線上ではなくて、その立ち上がりからベクトルの違う車なのではないかと思っています。

走って楽しいことに変わりはありませんしRFに乗っている方なら幌車にも乗ったことのある方がほとんどだと思いますが、万一自分はRFにしか乗ったことが無いよという方や幌車には20分~30分程度しか乗ったことがないという方がいらっしゃいましたら、是非とも幌のロードスターに半日程度、できれば一日中乗ってみていただきたいと思います。そしてその際は是非とも山道を走ってみてください。


きっと新しいロードスターの世界が広がることをお約束いたします。
Posted at 2025/08/31 12:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2025年08月31日 イイね!

意のままに操れる車との一体感

意のままに操れる車との一体感趣味性の強い車なので誰にでも勧められるというものではないが、所有すれば確実に人生が変わると断言できる素晴らしい車である。
Posted at 2025/08/31 11:16:38 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「進まない断捨離 http://cvw.jp/b/12363/48646185/
何シテル?   09/09 10:46
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12 3456
7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation