• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月12日

8年目の苦い教訓

8年目の苦い教訓 朝、久しぶりに行きつけのディーラーへ。

実は先週妻のベリーサが車検を受けたものの、まだ料金を払っていなかったのだ。
現金で払うという手もあったのだが、せっかくならマツダのカードを使ってポイントを溜めようと、今日まで待って貰っていた。料金は9万円。初回車検なのでこんなもんかな。ついでにパック・デ・メンテなどというものにも加入した。

 こいつは1万5千円で、次回車検までの間のオイル交換や1年点検をセットにして割安に設定しているものだ。分かりやすく言えばお客の囲い込みだろうが、車のメンテなんかにあまり興味のない人には、ディーラーが案内を出してくれるので、案外便利かもしれない。妻はこの手のジャンルの人物なのでちょうどいいだろう。本人も希望していたし・・・。

 そして、この機会に、私の愛車は1年点検を受けることにした。今年の11月で丸8年になるが、9万7千キロ近い距離を、大きなトラブルも無く、素晴らしい出会いと経験を提供し続けてくれている。これは車に対するお礼の意味も含んでいると勝手に思っている。(と、ここまでは良かったんだが。)

車を預けて、店内で出していただいたコーヒーをすすりながら、ロードスターの本を眺めていると、なじみのサービスマンがやってきた。「○○さん。左後輪がパンクしてますよ。ビスのようなものが2本刺さっています。」、「エッ、本当ですか!」と私。

実は思い当たることがあるのだ。数ヶ月前ガソリンを入れた際に空気圧を調整したところ、左後輪にえらく空気が入ったのだ。そして1ヶ月くらい前にも同じようなことがあった。なんか妙だなと思ったが、いずれも出かける直前の出来事であるが故に、それ以上追求することもなく、漫然と今日まできてしまっていたのだ。

 程なくして、くだんのサービスマンが、抜いたビスを持ってきて見せてくれた。彼の手のひらには、長さが3センチほどもある木ネジが2本載っていた。いったいどこでこんなものが刺さったのだろう。思い当たる場面は無い。良く見ると1本はネジの頭が磨り減って坊主になっている。これは相当長期間に渡ってタイヤに刺さっていたことを物語っている。おそらく前述の空気がたくさん入った時点では、すでに刺さっていたとみて間違いない。

 あれからの走行距離は、どう低めに見積もっても5千キロは下らないだろう。その内数千キロは高速道路の走行距離のはずだ。大きなトラブルにならなかったのは極めて幸運なことで、大げさに言えば奇跡のようなものだ。私は我が身の不明に恥じ入るとともに、愛車に対して申し訳ない気持ちで一杯であった。あれだけ愛車が大事だと公言していながら、パンク一つ見つけてやれないではないかと。

点検費用に加わったパンク修理費用は、8年目を記念した良い教訓としていきたいと思っています。車を受け取って帰宅してから、入念に洗車したことはいうまでもありません。

「すまん、すまん」と言いながら。

 ちなみに、バッテリーの点検結果は、・・・・初めて「要注意」となりました。次は突然エンジンがかからなくなるのかも。トホホ、何とかしないと・・・。

そこのアナタ・・・・。アナタの車は大丈夫ですか?
ブログ一覧 | 徒然日記 | クルマ
Posted at 2009/10/12 17:55:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年10月12日 18:23
20thの帰り、やけにギャップを拾うような気がしてたら…

5cmもの釘が刺さってました;

修理したスタンドでの最長記録だそうです ♪ ^ ^;


乗車前点検の大切さと、最近のタイヤのクオリティの高さを思い知らされました。

コメントへの返答
2009年10月13日 22:13
この車に乗り始めて、初めてのパンクです。というか、パンク修理したのは記憶にある限り、27年ぶりです。

扁平率が高いと、気づきにくいということは聞いていましたが、身をもって体験することになるとは・・・・。

お互い気をつけましょう。
2009年10月12日 18:29
最近の車はテンパーレスで修理キットで済ます車も多いのですが、
昔横っツラ刺して修理不能になったことがあり、
それ以来テンパーの無い生活は考えられない古い人間です(笑)
コメントへの返答
2009年10月13日 22:15
ああ、サイドウォールを傷つけると修理できないと聞いたことありますね。

最近は道路事情が良いので、パンクの危険性は低いと油断してました。
2009年10月12日 19:37
普段、念入りに見てないとわからないですよね。
高速に乗るときには必ずチェックするという風に決めています。
私も以前、4cmの釘が斜めに刺さっていた経験ありますから。。
コメントへの返答
2009年10月13日 22:16
そいうえば、北九州空港でパンクがどうのこうのという事件?がありましたなぁ。

人事ではありませんでした。
2009年10月12日 20:31
あまり大丈夫ではないです(^^;
コメントへの返答
2009年10月13日 22:18
警告を発しているうちに、自分のこととして気をつけないといけないと思い知らされました。

少なくとも2回は気づく機会があったのです。
ああそれなのに、それなのに・・・、です。
2009年10月12日 23:25
ひえー。
でも大事に至らずに良かったですねー。
Masterの人徳かと。

気付かない度合いは自信がありますので、ちょいと自分のも診てみます。
コメントへの返答
2009年10月13日 22:20
いやいや、単に運が良かっただけですが、救われましたよ。

命を乗せているものだということを改めて肝に命じておきたいと思います。
2009年10月13日 0:14
すごいですね。。。
いつも愛情をかけてこられたから、大事無く走れたのじゃないのかと思いました。

私のは、クーラント臭とガソリン臭がしています。
大事無く走ってくれてますが、しっかり見てもらおうと思いました。

教訓をありがとうございました。
コメントへの返答
2009年10月13日 22:23
単に運が良かったのと、タイヤが高性能だったのかもしれません。

車の不具合は、ちょっとした兆候を見逃さないことが大事だと痛感しました。そちらも十分確認する必要がありそうですね。
2009年10月13日 7:45
ささったままなら、意外と気付かないですね。
※私も同様の経験あり。
走る前の点検、心がけたいと思いました。
コメントへの返答
2009年10月13日 22:25
タイヤを触ってどこまで分かるのか自信がありませんが、定期的な空気圧のチェックで、ある程度不具合の兆候を把握できないかと思っています。

いずれにしても、冷や汗ものでした。
2009年10月13日 18:20
私もNBの前のクルマで同じように刺さっていたことがありました。
とにかく大事に至らなくて良かったですね。

私も気をつけたいと思います。
コメントへの返答
2009年10月13日 22:28
こうしてみると、皆さん同じような経験をしているのですね。改めて今までが幸運だったのだと思いました。

これで仲間入りということでしょうかね。
2009年10月14日 20:28
お友達に運転してもらっていた時にタイヤの異常を指摘され、案の定異物が刺さっていて恥ずかしい思いをしたことがありました。

それ以来気をつけてはいるつもりですが、いつも乗っていると逆に気が付きにくいかもしれませんね(^^;
コメントへの返答
2009年10月14日 20:39
ディーラーのサービスマンは、後輪は分かりにくいんですよね、と慰めてくれたんですが。
とても恥ずかしく感じましたね。

といっても、次回は的確に発見するぞ、なんて自信はありません。また祈るしかないのか・・・。

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation