• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

ヤビツ峠に拓海の影を見たか

ヤビツ峠に拓海の影を見たか 頭文字Dのステージ5が、昨年末から始まりましたね。物語はいよいよ神奈川最終決戦へ突入です。神奈川勢が迎え撃つ最初の場面はヤビツ峠という設定でしたので、今日は久しぶりに行ってみることにしました。

考えてみれば、走ることを目的とした外出は、今年初めてです。屋根を下ろすつもりですが、これも今年初めてです。いやいやお恥ずかしい限りです。

午前6時半に家を出発。ヤビツ峠まではカーナビで35キロ程です。この時間だと、まだそれほど車は多くありません。R246の途中のコンビニで朝食を調達。コーヒーは最近話題のコンビニコーヒーです。1杯100円。


ここで、オープンにしました。ちゃんとカバーもかけて正装です。いや本当に久しぶりです。最初は骨組みがどこかで引っかかって開きませんでしたけど。朝食を食べて一休みして出発。

伊勢原市の名古木という名前の交差点を右折し、県道70号線を北上します。しばらく住宅街の中を走りますが、程なく山道に入ります。自転車が多かったですね。健康ブームでしょうか。本格的なスタイルの自転車がせっせと山を登っていました。車ですいすい上がるのは、罪悪感を感じますね。

広くなったり狭くなったりする山道を登ること約10分。菜の花台という展望所に到着
漫画のダウンヒルのスタート地点はここでしょうね。




黄砂攻撃により、今日は眺めは良くありません。
北を見ると


南を見ると


入り口には国定公園の表示がありました。


バスも走っています。ヤビツ峠は、まだ先ですね。


一休みして、更に登ります


こんな道や


あんな道・・・バスに追いついてしまいました。トレッキングのお客で満員でした。


ヤビツ峠に到着。先ほどのバスの乗客はここで降りていました。これから一日中歩くのでしょう。


ここの峠を境に、宮が瀬湖に向かって下っていきます。一度通ったことがありますが、ここから先は離合が困難な場所が多く、気を使います。あまり行きたくないですね。今日は引き返します。

で、下る。・・・・藤原拓海はどこだ。・・・・高橋啓介はどこだ。・・・・駄目だ!追いつけない!


下る・・・(BGMは当然頭文字Dのサウンドトラックです。)燃えますな。


更に下る。・・・漫画ではここでバトルをする設定ですが、正気の沙汰ではありません。ただ、路面にはタイヤの跡が結構残っています。バトルをしているのかどうかは知りませんが、かなりの速度で走っている車がいるのは確かなようです。それにコーナーの近くで、ガードレールの破損が目立ちます。素人は夜は来ないほうが良さそうです。もっとも、道路は赤城山や榛名山のように、意図的にでこぼこを造っているような箇所はありません。そういう意味では走りやすいのかもしれません。


今日は都合2往復してヤビツを後にしました。住宅街に入ってから、走った山を振り返る。


移動中152000キロになりました。実は昨年の走り納めで、150000キロまで300キロだったのですが、年明けからぼけっと走っていたら、あっけなくミスしてしまいました。


ヤビツを後にしてから、前々から気になっていた大山阿夫利神社を目指します。ちなみに、ヤビツ峠の隣の山にあります。

麓の駐車場に車を置いて、ぶらぶら上を目指します。最後はこんな物に乗ったりしました。昭和40年製と表示がありました。間もなく50歳です。寿命はないのでしょうかね。
なお、歩いても登れますが、横着したということです。


結構な急坂です。最初が16度。後半が26度とアナウンスしていました。


大山阿夫利神社の下社は、今日行われていた大山登山マラソン大会のゴールになっていました。
なんでも2000人以上のランナーが、約9キロの道を登ってくるのだとか。スタート地点から全て上りだそうです。信じられませんな。


大山阿夫利神社の本社は、ここからさらに1時間ほど登った標高1250メートルの地点にあります。よって、今日は断念です。ヒーコラ言いながら登っていたランナーを尻目に帰路につきました。

で、家にはお昼過ぎに到着。天気も良かったし、渋滞もなかったし、良い気分転換になりました。それにしても、3ヶ月でたった2000キロ少々しか走っていないのは、少々情けないですね。

気候も良くなったので、本格的に始動したいと思います。今日は、そのキックオフということにしておきましょう。
ブログ一覧 | ツーリング | クルマ
Posted at 2013/03/10 16:49:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

15号発生
マンシングペンギンさん

【追憶】雑誌に載った過去の思い出 ...
Black-tsumikiさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2013年3月14日 2:07
初めまして

ヤビツ峠で去年、車で崖から転落して死亡者がでましたょ

良く土曜の夜にドリフトかグリップが走ってますょ
コメントへの返答
2013年3月14日 6:45
初めまして コメントありがとうございます。

どんな様子か見に行ってみたいですが、何だか怖そうですね。

でも、やっぱりいるんですね。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF OPENCAFE GARAGE製ドアウェッジの装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/12363/car/2997076/8353240/note.aspx
何シテル?   09/03 15:40
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation