• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月19日

家出旅(東北ツーリング)総括その3

家出旅(東北ツーリング)総括その3 東北ツーリング二日目の夜は、仙台駅西口近くのビジネスホテルに身体を休めました。
昨日の健康ランドとは、まさに月とすっぽん、地獄から天国とはこのことでした。
早々にベットにもぐりこんで、ぐっすりと眠ることができました。

明けて午前6時。爽やかに目が覚めました。ここのホテルは、もれなく朝食が付いています。ツーリング最終日、優雅に朝食を頂くことから始めました。コンビニ朝食とはレベルが違いますな。

午前7時、小雨の降る中ホテルを出発。最初の目的地は蔵王です。国道286号を南西進。山越えをしようとしていたところ、蔵王コスモスラインという林道を発見。少し遠回りになるようでしたが通ってみました。ここはダイナミックなワインディングが続く素晴らしい道路でした。路面がドライなら更に楽しかったでしょう。

山越え後、県道12号に乗って蔵王エコーラインを目指します。引き続き雨は断続的に続いていました。蔵王ハイラインは、最初は林の中を通る道で見晴らしは良くありません。やがて標高が上がると一気に視界が開けました。多分蔵王のお釜方向を見ているのだと思います。


冷たい雨混じりの風が吹いて、とても寒かったです。


残念ながら雨が断続的に続いていたため、走ることに専念し、蔵王を下って上山市に入ってから、次に磐梯山方面を目指すことにしました。
県道13、県道268、ぶどうマツタケラインを走破。米沢市を迂回し、県道376、県道151を乗り継ぎ、西吾妻スカイバレーに乗りました。


ここは以前は有料道路だったようです。残念ながら峠は雲の中で、見晴らしは望めませんでした。ところが、桧原湖方面に下っていくと、天気は劇的に回復してきました。
桧原湖を右手に見ながら南下し、磐梯吾妻レークラインに乗りました。有料道路のはずだったのですが、なんと無料開放中の看板を発見。930円の節約です。
見えているのは小野川湖


さすが有料道路です。


次に磐梯山ゴールドラインを走りました。ここも無料開放中でした。730円の節約。


下っていくと猪苗代湖が見えてきます。振り返ると磐梯山がそびえいています。


下りきって道の駅で休憩。ここで昼食を取りましたが、食堂内のパンフレットを見ていたら、福島県観光有料道路無料開放と記されたチラシを発見。見ると、今日走った二つの有料道路を始め、最も料金の高い磐梯吾妻スカイライン(1570円)も無料だったことが判明。そんなことなら・・・・・、後の祭り。でも皆さん、この無料開放は11月15日までです。これは行かない手はありませんよ。どの道も素晴らしい道路です。是非走りに行きましょう。


さてこの後、大内宿に行ったのですが、駐車場への長い列ができていて見物を断念しました。ここは時間に余裕を持っていかないと駄目ですね。
次の目的地は那須高原です。国道289で山越えをしましたが、素晴らしい道路でした。長い甲子トンネルの後、少し下ってから、県道290経由那須高原線を走りました。この道は所々見晴らしはききますが、基本的には林の中を通るルートでした。

車で上がれる最高地点の少し下にある駐車場に到着。午後4時半頃でしたが、これはちょっと残念。


さらに衝撃的事実


あの店も


この店も


どうしてしまったのでしょうか。那須高原は、高級リゾート地のイメージがあったのですが、とても意外でした。で、さらに登って、ここが峠の茶屋駐車場。


標高もかなりあります。半そでシャツでは寒かったです。


そのかわり、見晴らしは素晴らしいです。



ちょっと寂しくなったので、下りることにしました。降りる途中に何軒かリゾートホテルがありましたが、それなりに車が止まっていました。日帰りの観光客がいないということでしょうかね。
途中の展望台で1枚。「恋人達の聖地」と看板が上がっていました。そそくさと退散


下っている途中で、前方を走っていた車が急停止。何事かと思ったら


群れをなして道路のあちこちにいます。逃げないのです。危なくて走れません。仕方なく前方の車に続いて、右に左に猿を避けて通過しました。

午後6時近くになり、そろそろ帰ろうと思いましたが、一休みしようと立ち寄りました。


体がぬるぬるする美人湯温泉でした。ついでに夕食も済ませて午後7時半頃出発。黒磯板室ICから高速に乗り、午後11時半頃に家に到着しました。

金曜日の深夜からまるまる三日間走り、総走行距離は約2200キロでした。一人旅ならではの強行軍となりましたが、満足感は大なるものがありました。久しぶりに堪能しました。つい1週間前、舞鶴に行ってきましたので、2週間で3千キロ以上走っていることになります。

来月は、2日の夜から1週間かけて東北を巡る予定です。今回の経験を元に、より楽しい旅になるよう計画を練り直そうと思います。

以上4回にわたり、家出旅と称する東北ツーリングのブログをアップさせていただきました。つたないブログを御覧頂きました皆さん、どうも有難うございました。また思い立ったら何かアップしてみますので、御覧いただければ幸いです。

では、東北の皆さん。来月またお会いいたしましょう。
ブログ一覧 | ツーリング | クルマ
Posted at 2013/07/19 22:33:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

WCR
ふじっこパパさん

退院しました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2013年7月20日 0:15
東北すごーくいいですね。
行きたいなぁ!

2200㌔、今週の仕事に影響しませんでしたか?

来月の遠征は、充実しそうですね。
素敵な奥様と一緒でさらに楽しいのでは?

楽しいブログありがとうございました!
コメントへの返答
2013年7月20日 21:48
東北に関しては、多くの方のブログもこれあり、良いということは織り込み済みだったのですが、正直予想以上でした。

来月の東北の旅が、楽しみでしかたありません。関東勤務の最後を飾るにふさわしいイベントだと確信しています。

今週は定常業務の他、特別な会議も無く、なんとか乗り切りました。まだまだいけるかも。
2013年7月20日 6:15
同じ東北でも、北東北3県は未開というか、観光客も少ないし、
やはり人口が、かなり少ないのでしょうね?

人気(ひとけ)が、無いですよね (笑)


>磐梯吾妻スカイライン

未踏でしたか...ここが、一番良いと思います f(^_^;
コメントへの返答
2013年7月20日 21:53
あちこち走ってみて、またいろいろな方と接してみて、一言で言うと、余裕があるなと感じました。

これは、東北の文化なのでしょうね。羨ましいと思います。

磐梯吾妻スカイラインは、来月走ることができそうです。好天を祈りたいですね。
2013年7月20日 11:23
その道の駅で私も休憩しました。
時間帯やお天気具合などもあるのでしょうが混雑していました。

逆に私は磐梯吾妻スカイラインしか走っていません。
高かった気もしますがずっと憧れの道でした。
このブログ見て、また行きたいと感じました。
コメントへの返答
2013年7月20日 21:56
喜多方ラーメンを食べに行きたかったのですが、時間の関係で省略しようとしたら、ここの道の駅にありました。あの日は空いていましたよ。
来月は本場で食べてみたいです。

走り残した磐梯吾妻スカイラインは来月走る予定です。楽しみです。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 猛暑お疲れさま旅行最終日
2025年08月21日 08:54 - 21:11、
435.09 Km 11 時間 55 分、
3ハイタッチ、バッジ40個を獲得、テリトリーポイント360pt.を獲得」
何シテル?   08/21 21:12
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation