• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月09日

RFのある日常のあれこれ(マイRF九州を走る。後編)

RFのある日常のあれこれ(マイRF九州を走る。後編) 休暇村南阿蘇の朝 小鳥のさえずりにと共に目を覚ましました。とても静かで自然の森の中にある宿だったので、さすがだと感心していたら通路の天井のスピーカーから流れていました。まあ気持ち良く目覚めたので良かったのですが・・・。

窓の外を見ると、雲一つない快晴でした。阿蘇山がくっきりと見えています。


今日は、また竹田津まで走ってフェリーに乗って帰るだけなので、これといってめぼしい立ち寄り先は思いつきませんでした。でもせっかくここまで来たんだから、1か所くらい初めての所に行ってみたいと思い地図をにらんでいると、ここから国道265号を30キロ程南下し川沿いの道を北上した所に、蘇陽峡という観光地がありました。道は狭そうですが長崎鼻展望台という記載もあります。

朝の温泉を堪能した後ゆっくり食事を頂いて、9時20分頃に出発しました。
国道265号も快走路でしたね。


馬見原という場所から狭い道に入ります。といっても離合できない場所は限られていて車も少ないので、困ることはありませんでした。


40分ほどで長崎鼻展望台の駐車場に到着。平日にこんな所に来るような物好きは私達だけだろうと思っていたら、他にも物好きがいました。侮れません。


歩いて3分らしいです。


抜けると目的地かな。


写真を撮り忘れましたが、立派な展望台がありました。眺めもなかなかです。どうやら高千穂峡の上流に位置するようです。


解説板はこちら


振り返ると遠くに阿蘇が見えます。


さて、来た道を帰ります。今度は前方を木材満載のトラックに阻まれて、難儀しました。登りは30キロ以下になることもありましたし、なにより木材が崩れてきそうで怖かったので、離れて付いていきました。


どうにか南阿蘇村まで戻ってきて、一転快走路です。






道の駅「あそ望の郷くぎの」で一休み


ミルクロードを走りたいので、大津に向かいます。




ミルクロードを走って




やまなみハイウエイを北上し




ファームロードは時間の関係で半分走って、残りは次回に持ち越しです。本当は後半の方がお気に入りなんですけどね。




九重町経由、国道210号で湯布院に向かいます。


湯布院から、県道50号で安心院に向かいます。何度も走った道ですが、快走路です。




安心院から国道387号で宇佐市に向かいます。


宇佐市内のスーパーで夕食用の弁当を買って、竹田津のフェリー乗り場に向かいました。フェリーの時間にはちょっと早いなあと思って走っていると、左手の海岸沿いに大勢の人が座っていました。どうも夕日の綺麗な場所のようで真玉海岸というところでした。ちょっと停まってみましたが、駐車場もいっぱいでどうしようもないので、そこを離れました。

少し走ると、粟嶋公園という看板が目に留まりました。車はほとんど止まっていませんでしたが、ここも夕日が奇麗なのではないかと思い寄ってみました。結果は素晴らしい夕日を見ることができて、旅の終わりを飾るにふさわしいものでした。車と一緒の写真も撮ることができて良かったです。




ほのぼのとした気分で竹田津に向かい、予定通り午後7時発のフェリーに乗って、徳山には午後9時に到着しました。船内で夕食をとってひと眠りしました。


後は国道を走って午後10時頃に帰宅し、2泊三日の九州ツーリングは終わりました。今年初めての九州は、変わらない姿で迎えてくれ、楽しい三日間でした。何より、借り物のようだったRFとの距離が、ぐっと縮まったように感じられたのが収穫でした。まだまだ車の挙動はつかみ切れていませんが、普通に走る分にはどこに行っても大丈夫かなと思えるようになりました。

今月半ば以降に予定しているRFのお披露目ツーリングにも、自信をもって行けそうです。久しぶりに友人と会えるのが楽しみで仕方ありません。

それと、今回のツーリングレポートは写真を多用してみました。従来の私のブログは文字が多く、アップした後に、自分でもくどいよなぁと思うことがしばしばありました。今回は、肝心な写真が無いなど不備もありましたが、何とか形にしてみました。今後も色々試していこうと思っていますので、長い目で見守っていただければと思います。

それでは、2泊三日の別府・阿蘇ツーリングのレポートは、これで終わりにしたいと思います。ここまでご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | ツーリング | クルマ
Posted at 2020/10/09 17:44:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

明日への一歩
バーバンさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2020年10月9日 20:25
真玉海岸は超有名な夕陽撮影スポットですで、干潮と夕暮れが合う時は各地からカメラマン訪れるそうです。僕はまだ行けてないですが(笑)
粟島公園は10年ぐらい前に訪れましたが、ここも夕陽が綺麗なのですね~

写真が多くて楽しく拝読させて頂きました。
久しぶりに九州に行きたくなりましたよ(^^)
お披露目ツーリングの日は晴れるといいですね♪
コメントへの返答
2020年10月9日 22:19
こんばんは コメントありがとうございます。

真玉海岸のことを、ネットで調べてみました。いっぱい写真がアップされていました。あんな狭い所に押し掛けるんですね。そりゃ大変だ。

落ち着いたら、九州に行きましょう!
2020年10月9日 20:47
かなりあちこち走られていらっしゃいますが、新しいRF、もう慣れましたか?
ちなみに私はいまだに窓を開けようとすると左手が動いてしまって困っています。
コメントへの返答
2020年10月9日 22:22
こんばんは コメントありがとうございます。

私の場合も、窓の上げ下げで手は泳ぎますが、それ以上にバックしようとすると6速に入ります。

また、バックに入れようとしても、なかなか1回で入りません。

慣れるのはいつになるのでしょうか。
2020年10月9日 21:47
今年はロードスタージャンボリーが中止になってしまったこともあって、九州に行けなかったのが心残りです。
ブログを拝見して、思いを巡らせました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年10月9日 22:24
こんばんは コメントありがとうございます。

大変な世の中になってしまいましたね。
来年はジャンボリーが開催されることを願っています。

また一緒に行きましょう。
2020年10月10日 3:27
こんばんは、夜分に失礼致します。
離合って、方言みたいですね。
関西の友人達に通用しませんでした。
九州人ですが、Masterさんより九州を知らない私です。。。
コメントへの返答
2020年10月10日 8:53
おはようございます。お元気ですか。

夜分って・・・、寝てます?お会いしたいですね、と言いつつなかなか実行に移れませんが。

離合・・・、ネットで調べてみました。確かに中四国、九州独自の言い方のようですね。

プロっぽい、良い言葉のように思いますので、一緒に広めていきましょう。
2020年10月10日 5:58
コメント、失礼いたします。(ぺこ
 
見覚えのある風景に、懐かしく拝見しております。
コロナ禍の影響で1年以上、帰省できておらず、寂しい思いです。
 
次回は是非、我が田舎の、唐揚げの聖地にお寄り頂き、唐揚げを堪能して下さい。😉
コメントへの返答
2020年10月10日 8:58
おはようございます。コメントありがとうございます。

唐揚げの聖地?と言えば中津のことですかね。
北九州の友人が、あのあたりでお土産に買うと言っていたことを思い出しました。

次回九州に行く際は、立ち寄ってみたいと思います。ありがとうございます。

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation