• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月05日

ロードスタージャンボリー2022

もう10日以上前のことになるんですね。時がたつのは本当に早いものです。

4月24日に、大分県由布市の庄内総合運動公園において3年ぶりに行われたロードスタージャンボリーに参加してきました。2019年以来3年ぶりの開催となりました。あの時のジャンボリーも春に行われました。それまでのジャンボリーは秋に実施されていたんですよね。あの年は、秋に広島県三次市で、ロードスターの30周年イベントが実施されるということで前倒しに実施されたのです。

思い起こせば、2019年のジャンボリーが、前車NBでの最後の参加となりました。あの時は買い替えるなんて思ってもみなかったです。
写真の場所は、亀石峠(ミーティング前日の4月27日)


あれからコロナ騒動が勃発し、各地のミーティングは全滅。引きこもったりしている内に、なぜかNDのRFを買うことになり今日に至っています。

今回はRFで参加する初めてのミーティングで、長らく会えていない友人達と再会できる機会でもあるので、本当に楽しみにしていました。それで参加者同士で色々やり取りをして行くうちに、例年どおり前日ツーリングを実施することになり、最終的に山口県内の友人と四国の友人の3台で行くことになりました。

4月23日、まず山口県内の友人と午前7時前に合流


下道をひた走って小月ICから中国道に乗り、8時過ぎに壇ノ浦PAで四国の友人と合流


壇之浦PAは、リニューアルして素敵な施設になっていますね。


少憩後出発。九州道、東九州道、京築アグリラインを走って9時半頃に青の洞門に到着


ここはネモフィラを売り出し中なのでしょうか。綺麗に整備が進んでいました。




この辺りから雨模様の天気になってきました。予報通りですが残念。国道212で一路日田へ。午前11時過ぎに昼食会場に到着。ここは私にとっては忘れられない場所でして、九州に来るとここだけは外せません。


いつものメニューを美味しくいただきました。


雨のぱらつく中ファームロードを走って、亀石峠で少憩。ここは冒頭のNBの写真と同じ場所です。天気が良いと、とても素敵な場所です。




引き続きファームロードを走って、南小国町のコンビニで少憩


雨が降ってますがとりあえず計画どおり走ろうということになり、大観峰に向けて出発。悪天にもかかわらずかなりの観光客がいましたね。


景色は、まあ仕方がありません。


その後、ミルクロード、やまなみハイウエイを走って、ガンジーファームに立ち寄ってソフトクリームをいただきました。これで350円です。私が思うに・・・、日本一の美味しさかと。


ガンジーファームでお土産など入手後、奥豊後グリーンロードを走って翌日のミーティング会場を横目に、県道52号を経由して別府の宿に午後4時半頃に到着しました。雨には降られましたが、久しぶりの九州は変わらぬ楽しさでした。

明けて24日、目が覚めて窓から外を見ると土砂降りでした。内心覚悟はしていましたが、駐車場で雨に濡れているロードスターを見るとため息が出ました。


当初は7時15分発で会場に向かう予定でしたが、ジャンボリーの事務局から入場時間を遅らせるという情報があり、7時45分に宿を出発しました。
昨日と同じ道を走って、8時半前に会場に到着。すでに50台くらいのロードスターが待機中でした。


8時45分くらいに入場が始まり




9時過ぎにようやく指定スペースに駐車しましたが、連なって入場したにもかかわらず、全然別の場所に駐車することになりました。一緒だと申告すれば良かったですね。




雨の中、続々とロードスターが入ってきます。誘導も大変そうでした。頭が下がります。




事務局発表によると、最終的な参加台数は542台だったそうです。過去最高でしょうね。このミーティングを皆が待ち望んでいたことが良くわかります。


私はミーティング参加中は、来ているであろう友人達を探して回って挨拶をし、近況を伝え合って過ごしました。昔は他人の車を観察して自分の車のモディファイの参考にしたりしていましたが、今はそのような気もしなくなってしまいましたね。ミーティングに参加する楽しみが、前日ツーリングと友人達と会うことに変わってしまいました。

それと3年ぶりにミーティングに参加して強く感じたことは、ロードスターの世代交代が確実に進んだなということでした。もうNDの時代ですね。乗っている世代も20台から30台が大半だと感じました。事務局から車種別の参加台数のアナウンスはありません。あえて発表していないのでしょうが、会場を見て回った印象としてはNDが最も多いのではないかと思います。マツダ的にはNDは大成功といった所でしょう。

午後から現ロードスター主査の齋藤さんのトークショーがありましたが、こちらも興味深いものでした。特に印象に残っている発言は次の4点です。
1 次期型ロードスターの開発は、今現在始まっていない。
2 次期型ロードスターは電動化されるだろう。
3 純然たる内燃機関のロードスターは、NDが最後だ。
3 私は国内向けに2ℓのロードスター(幌)を出さないと言ったことは無い。 


NDが世に出て7年。初期にNDを手に入れた方が買い替えようとするときには、2ℓのロードスターが選べるような気がします。価格にもよると思いますが、買い替え需要があると思われませんか?NCは10年続きました。次期型ロードスターが電動化されるということを前提に考えれば、NDは3年はおろか5年先にも続いていそうな気がします。コストをかけずにテコ入れを図るとすれば、2ℓの幌はありだなと思います。皆さんはどう思われますか。

午後から雨が上がり、徐々に天候が回復していきました。閉会式後、一緒に前日ツーリングをした友人達とは会場でお別れし、某氏を別府駅まで送ってから一人帰路につきました。

昔からミーティングを終えての帰り道は、何とも言えない寂寥感に襲われます。歳を取ってもこれは変わらないなと一人苦笑いでした。


ともあれ久しぶりに九州を走ることができたこと、友人達にお会いすることができたこと、そしてミーティングに参加することでロードスターのコミュニティの一員であることを実感することができたことは、とても良かったと思っています。

チャンスがあれば、またどこかのミーティングに参加してみようかなと思いましたよ。
ブログ一覧 | ツーリング | クルマ
Posted at 2022/05/06 15:04:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オノマトペ
kazoo zzさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

メルのために❣️
mimori431さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2022年5月6日 15:49
前日からお世話になりました。
久しぶりにお元気なお姿を確認できて、嬉しくなりました。
また昔のように、走ったり泊まったりしたいですね。
コメントへの返答
2022年5月6日 21:09
こちらこそ お付き合いいただきありがとうございました。

久しぶりの九州で、希少色に囲まれたツーリングはとても楽しいものでした。是非また一緒に走りましょう。
2022年5月10日 6:52
>私は国内向けに2ℓのロードスター(幌)を出さないと言ったことは無い。

これ普通に出したらダメでしょう..、300台で幌の「2000GT」として限定車だったら許せます(2倍以上の予約が在ったら、1年後に「2000GTⅡ」として、販売すればよい 笑)
コメントへの返答
2022年5月10日 7:12
おはようございます。コメントありがとうございます。

2ℓの幌に関しては、色々な要素が複雑に絡み合っているのだと思います。齋藤主査も明言されなかっただけで、まだ決まっているわけではないような口ぶりで会場の雰囲気を確認している様子でした。

今までマツダが説明してきた話からすると、国内向けに2ℓの幌を出すことは、現ユーザーに向けての重大な背信行為だということは、その通りだと思います。

今後の動きに注目していきたいですね。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 猛暑お疲れさま旅行
2025年08月19日 07:42 - 16:33、
291.65 Km 7 時間 54 分、
7ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   08/19 16:36
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation