• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月06日

完結 携帯を替えようと奮闘中

前回のブログでは、ヤフオクで落札した中古の携帯が充電できないまま、徐々に残量が減っていくという何とも痛ましい状態で話が終わっていました。

実はあの後、妻に不具合があるのではと推定したケーブルが使えていたかどうかを確認したところ、普通に使っていたよとのことで凹みました。その時点の電池残量は僅か4%。追い詰められた私は、最後の手段とばかりに携帯の再初期化を試みることにしました。電池残量が足りるかどうかは賭けでした。

そして数分後初期化完了。電池残量は1%。ギリギリでした。

その後充電ケーブルをつないで、もう知らんとばかりに放置しました。夕食等を終えた約2時間後、どうかなと携帯を覗いたら100%に回復していました。いやもう嬉しいのなんのって、一人笑いましたよ。原因は分かりませんが結果オーライです。
あの日に、TypeCアダプタや携帯カバー等を注文していたので、それが届いてから移行作業をすることにして、新携帯は封印しました。

そして今日、アマゾンから注文した品物が届きました。


携帯カバーと、画面の保護フィルム及びUSB Type Cアダプタです。


そして、意を決して移行作業を開始。まず旧携帯からシムを取り出して新携帯にセット。電源をオンにすると、以前のブログに載せたこの画面が現れます。


この画面の「開始」をタップしてからは、基本的に次々に表示される案内に従って操作するだけでした。移行の仕方も選べるようでしたが、私の場合はグーグルのクラウドに保存されていた携帯の設定データをダウンロードした後に、携帯が持っているデータコピーで旧携帯から新携帯に所要のデータをコピーして完了させました。

ただ本当に大変だったのはここからで、プログラムだけは旧携帯にあったものはインストールしてくれてアイコンはあるのですが、ログインとかは一つ一つやらないといけないのです。そしてソフトを立ち上げると、「どこどこにアクセスさせろ」、「位置情報にアクセスさせろ」等、いちいち同意を求めてきます。また中にはIDやパスワードを忘れてしまったものもあったりして、それを調べたり再発行してもらったりと、すごく時間がかかりました。

結局、電話やメールの機能確認まで終了したのは午後3時頃でした。でも達成感はありましたね。新携帯は今までと同じメーカーで、インターフェースが似通っているので使うことにあまり違和感がありません。またCPUの性能が上がりメモリも大容量になったので、画面の表示もサクサクでストレスがありません。

携帯カバーを付けて保護フィルムを張り付けた新携帯がこちら
ARROWS NX-9 F-52Aです。頑張って手に入れたので、しっかり活用できるようにしていきたいと思います。


今後の懸案事項は、ドコモの契約をいつどのように変更するかです。携帯補償などは旧携帯(F-01J)に付けています。またいずれは5G契約をしたいとも考えています。それから、旧携帯は念のためしばらくこのまま保管して、万が一の時にすぐに使えるようにしておこうと思います。

以上で、携帯を替えようと奮闘したお話は完結です。私のような者でもヤフオクで買ってきた携帯がセットアップ出来てしまうのですから、ドコモショップが閉鎖されていくのは時代の流れなのでしょう。凄い時代になったものだとしみじみ思います。

ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2022/07/06 16:45:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年7月6日 19:49
予約もなかなか取れない上に、なんとも融通聞かないのでなるべくショップに行きたくないんですが、ショップじゃないとできない手続きがあって閉口してます…
iPhone値上げのニュースが流れてますので、早めに変えなきゃなと思う日々ですが、なにせフットワークが悪くなっちゃって困ってますw
コメントへの返答
2022年7月6日 23:48
僕も5Gの契約は、ショップに行かないと受け付けてくれません。勿論有料です。端末をドコモから買わないお客には冷たいですよね。
iPhoneのユーザーは、端末代が爆上がりで大変ですね。転売ヤーが喜ぶ構図でしょうか。
2022年7月6日 20:50
色々と大変だったようですが、無事にセットアップ完了して良かったですね♪
僕のiPhoneはいまだに修理中らしく不都合が続いてます。。。
コメントへの返答
2022年7月6日 23:39
なかなか楽しい経験でした。でも次に繋がる経験だったと思っています。ドコモショプから卒業です。

iPhoneの修理は長引きますね。早く戻ってくることを祈っています。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 猛暑お疲れさま旅行
2025年08月19日 07:42 - 16:33、
291.65 Km 7 時間 54 分、
7ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   08/19 16:36
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation